
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>例えば、1mの羽根…5mの高さ
ありますよ、たくさん、アマゾンでも買えます。
例えば:
https://www.amazon.co.jp/Hilitand-800W%E5%B0%8F% …
羽根の長さ60cmですから、直径1mちょっとです。
800Wですから、1000台くらい並べれば、800kWと大型風車に匹敵します。
No.6
- 回答日時:
疑問視されているように小型から大型まであるようです。
風力発電を定格出力によって分けると
①1kW未満のマイクロ風車
②1kW~50kW未満の小型風車
③50kW~1000kW未満の中型風車
④1000kW以上の大型風車
日本においても、実際に風力発電がどんどん多くなってきており、大型の風力発電だけでなく、小型の風力発電が戸建て住宅などで設置されています。小型の風力発電は、今までの大型の風力発電とははっきりと区別されており、現在着目されています。
No.5
- 回答日時:
発電した電気で、自分自身を制御しないといけない。
そこへ、風速が変化しても一定のパワーやトルクが必要で、安定した発電をするには、動力源となる羽を大きくしないと、出力を担保できない。
そういう事になると思います。
車で言えば、速度を維持するのに、上り坂はアクセルを踏み込む、下り坂はアクセルを緩める。
そういう操作を自律制御しなければならず、そこへ発電補償が加わるので、羽を大きくして馬力を稼いでおく必要があるのでしょう。
No.4
- 回答日時:
扇風機という頭しかないからだと思います。
四角い筒の中で上昇気流を利用して発電をする人が居ました。それでは地味でお金が取れないからだと思います。大きな物は大勢のデベロッパーが関わり皆で政府のお金を多額に使えます。No.3
- 回答日時:
得られる電力は風車の直径の2乗に比例するんです。
1mの羽根より2mの羽根の方が、4倍の電力が得られる。風車が回る円の面積を通り抜ける風の量を考えれば、「だいたいそうなりそうだな」と思えるのではないかな。

No.2
- 回答日時:
電気に変えるには 発電モーターを動かす必要があります・・
発電モーターには 強力な磁石が くっついていて それを動かすエネルギーは 大きくないと動かない・・
小さい羽根では耐えられず 折れてしまう
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
原発には「経年劣化」の考えはないのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
日本はド正論が通用しない国ではないですか?
環境・エネルギー資源
-
鉄製の硬い針金を切る方法
DIY・エクステリア
-
-
4
電力不足なのに電気自動車を何故薦めるのか?
環境・エネルギー資源
-
5
ブルーレイレコーダーはなぜ製造中止する?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
6
自然エネルギーは使い物にならないのに、なぜ推進するのか?
環境・エネルギー資源
-
7
ガーシーを帰国させて登院させようとする言動をする人がいます。ガーシーの身に危険が及んだ場合どう責任取
政治
-
8
自動車系が全て電気になっても地球温暖化を食い止めるにはあまりプラスにはならないと思うのですがみなさん
環境・エネルギー資源
-
9
クリーンエネルギー…を研究されている方に。 本当は、直接話を聞きたいですが、 そんな場所も知らず。
環境・エネルギー資源
-
10
数千円の出費で家全体の消費電力をリアルタイムで確認する方法
電気工事士
-
11
さっちゃんはね〜 さちこっていうんだ本当はね♪ ・・・という歌がありますが だったら なっちゃんは
マンガ・コミック
-
12
e=mc^2すら理解してないエネルギーの専門家
環境・エネルギー資源
-
13
オール電化にしようと考えているのですが電気代が高くなるとニュースで見て悩んでいます。今の家は灯油なの
環境・エネルギー資源
-
14
なぜ日本人は電気自動車嫌いなのでしょうか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
15
ノートパソコンのサポート体制がよくない
ノートパソコン
-
16
電気自動車に乗ってて太陽光パネルも自宅屋根に乗ってますが、V2H導入の経済的なメリットってありますか
環境・エネルギー資源
-
17
健康保険証を2つの会社で作ることは出来る?
健康保険
-
18
コンセントについて。 今度、友達の家の割れたダブルコンセントを直してあげるのですが wtp 1502
電気工事士
-
19
【電気】直流を交流にすることをインバータと言いますが、交流を直流にすることはなんと言い
電気工事士
-
20
淀川のクジラにたいして何一つ手を打たなかった、お金がもったいないから 汚職で使うお金は沢山あるくせに
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
AC100Vの許容電圧変動について
-
5
受電設備の機器
-
6
力率が進みすぎたときの障害に...
-
7
単相3線で30Aと表示されてい...
-
8
VA(ボルトアンペア)とは??
-
9
B種接地工事における接地抵抗...
-
10
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
11
電線・電話線等の必要間隔について
-
12
太陽光発電設備のOVGRについて
-
13
電柱の傾きは何度まで??
-
14
キュービクルのCT比ってどうや...
-
15
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
16
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
17
1敷地1引き込み
-
18
電線と通信線の違い
-
19
受電方式
-
20
消費電力と有効電力
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter