
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スウェーデン料理の空飛ぶヤコブさん(flygande Jacob)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E9%A3%9B …
ローストチキンのほぐし身と輪切りにしたバナナをホイップクリームとホットチリソースで和えて、ナッツとベーコンチップをふりかけてオーブンで焼いたキャセロールを、白米にかけて食べるシチューごはん。
スカンジナビア航空パイロットの料理のできないヤコブさんが、クリスマス料理の余り物を全部混ぜて子供に食べさせたレシピが雑誌に投稿されスウェーデン国内で話題になり、ヤコブさんの職場のスカンジナビア航空の機内食に採用されてスウェーデンの国民食となった変わった経緯の料理。
これほど材料から味が想像できない料理も珍しく、甘くて辛いクリームシチューという異様さ、ごはんが主食の日本人にも普通に食べられる味、生まれの地域性や機内食のワンプレートにものすごく向いている形態を兼ね備えている変なレシピはそうそうありません。
次点がエジプトのコシャリとトルコのサバサンドでしょうか。
私は全部当該国の本物を食べたことがあり、再現できます。
https://kumiko-jp.com/archives/273964.html
https://oceans-nadia.com/user/338171/recipe/407979

空飛ぶヤコブさんは、ネーミングもぶっ飛んでますが、内容はもうカオスで!!ヽ(;▽;)ノ
でも、怖いもの見たさと冥土の土産に一度は作ってみたい気も……。
dogdayさんのオススメだから、美味しいと信じられそうですし……。(・・;)(笑)
私も相当な味の冒険は好きなのですが、偶然の賜物にしてはちゃんと大人気になり、レシピも継承されてるのだから凄いですね。
味を空想してみたところ、案外イケそうな気もして興味が……(*≧∀≦*)
サバサンドはタモリさんのレシピで何度か似たようなものを食べたことがあります。
私はサバが好きなので違和感なくコレはイケそうです♬(^^)
コシャリも、美味しそうですね♬(o^^o)
ご飯とマカロニの組み合わせが斬新ですが、日本で言うソバメシと言ったところですかね。
香りも想像でき美味しそうです。
ハリッサも気に入り、手作りが簡単なので、一度は買って味見はしたものの今後は常備しようかと。
なので、コシャリも一度作ってみたいですね。( ◠‿◠ )
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
コシャリのレシピはこっちのほうが本格派でした。
https://e-food.jp/recipe/africa/kosheri/
コシャリの生まれたエピソードも面白くて、
1940年9月にナチスとイタリアがエジプト侵攻して北アフリカ戦線が展開された際に、
ナチスのロンメル将軍による砂漠の狐部隊の電撃侵攻速度が早すぎて、イタリア軍は乾燥パスタとトマト缶だけ兵糧に用意して、水を持っていかなかったために砂漠でパスタが茹でられない事態に陥り、
現地でパスタを横流しして物々交換で食料調達する羽目になり、エジプト市民に大量のマカロニとトマト缶が流通した結果、闇市で生まれた屋台料理といわれています。
イタリア軍のエジプト侵攻って9月9日から16日の7日間でしかなく、イギリス軍と戦闘しながらエジプト国内を250km横断してシリアに逃げ込んでいるので、
毎日平均40km移動しながらマカロニをエジプト全土に配り歩いたことになります。
料理誕生エピソードは、コントのようなお話ですね(^◇^;)
世界の料理のルーツを辿ると、そんなアメリカンジョークのようなエピソードから生まれた珍料理なんかがたくさんありそうですね。
今更ながらもっともっと色々な料理や味を知りたいと興味津々ですが、目はますます見えなくなるし、もう新たなレシピやレシピ動画等を見てもほぼ材料も分量も見えないので、この先どうやって流行りの料理などを習得していこうか考え中です。
コシャリは、コシャリタ(小洒落たww)料理でもあるし、簡単そうなので、私は納豆と絹さや以外の豆類が壊滅的に苦手なのですが、コーンなどを代用して作ってみたいです。
ありがとうございました♬( ◠‿◠ )
No.3
- 回答日時:
蜂の炊き込みご飯です。
伯母の家での食事です
子供の時の話なので、どのような味付けだったか具体的に覚えていないのですが、今でいうめんつゆの味がベースだったと思います。
舌触りや歯触りは他の昆虫料理と似た感じで香ばしく、噛んだら羽、頭、胴体、足がそれぞれ口の中で分解されている様子が想像され、今の感触は足の部分かな?とか、苦いのは内蔵(当時の自分は内蔵という名前は知らない)かなと、肉や魚とは全然違うけどシャリシャリ苦々しい食感を味わってました。
針は抜いてあったようで、どんな種類かは不明ですが、ミツバチでないのは確かです。
アシナガバチが小型化したような種類でした。
これも伯母の家の食事の副菜ですが、大葉に味噌、柚子、調味料を混ぜたものを巻いて焼いた
ものです。お酒のつまみにはとても合い、中高年層が喜びそうな一品です。
次は友人のすき焼きの具材ですが、牡蠣を入れるそうです。当時初めて聞き、半信半疑で食べたところ思いの外、美味しかったです
よろしければお試し下さいませ
ご回答ありがとうございます♬
私はもともと東京ですが、まだ若い頃に信州に移住しています。
こちら信州は昆虫を食べる文化があるようで昔から貴重なタンパク源だったそうです。
蜂の子。
ざざ虫。
イナゴ。
カイコ。
等、諸々の昆虫料理があるようです(⌒-⌒; )
私はアミの佃煮の様に、分解され粉々ならば食べられなくはないと思うのですが、形のままではとても無理なので、生憎、虫たちは食べたことがないです。
食べられるのは、エスカルゴだけ。
大葉の味噌巻きと、牡蠣入りのすき焼きはとっても美味しそうですね❣️❣️
大葉があるので、(ゆずも)作って今夜のつまみにしましょうかね。
ありがとうございました♬
No.2
- 回答日時:
牡蠣の天ぷら←サクサクとろとろ
ごぼうチップス←ピーラーで薄くして揚げるタイプ
チョコマロン←六花亭のお菓子
たらこポテトサラダ←うまい
牡蠣の天ぷら、牡蠣フライが飽きると私もたまに作ります。
私のは天ぷらというよりも、衣にコンソメやカレー粉や粉チーズ等を混ぜたフリッターが多いですが、今度天ぷらもやってみよう♬
何かタレなどつけて食べるのですか?
ごぼうはよく鶏の唐揚げを作る際、漬ダレに牛蒡を一緒に漬け込み唐揚げにします♬(^^)
タラモサラダも大好き❣️てす。。
ありがとうございました♬(o^^o)
No.1
- 回答日時:
居酒屋メニューですが 今でも真似て作ってるのが
40年以上前に出会った チーズを海苔で巻き 餃子の皮で挟んで(2枚で)揚げる『チーズバリバリ』直ぐに周りの居酒屋さんでもメニューに追加してました。
納豆を海苔で包んでの串カツ これも40年以上前に出会いました。
おでんの味変
カレー味、中華ピリ辛味 これはビックリしました、具材で凝ってる店はたくさん有るのですが 出汁が違うのが目から鱗でした(鍋で味が違う感覚)。
TVで紹介されていた郷土料理の 煮物の天ぷら。
まだたくさん有ると思うのですが 今思いついたのを書きました。
こんにちは( ◠‿◠ )
上の二つは私も時々やりますが、納豆の揚げ物は油に納豆の香りがついちゃうので油を捨てる(交換する)直前にしか出来ないのが玉に傷ですよね?(^◇^;)
黒猫さんは関西なのに納豆平気なのですね!!(*゚▽゚*)
納豆ものの料理やツマミ、私は大好きです。(夫も)
他にもあったら又教えてください。
後のものは斬新で面白いですね❣️
特におでんの味変、良いことを聞きました。(^^)v
おでんは必ず2日〜3日な尼かしらの具が残り、同じ味だと飽きますものね。
またなにか思い出したら来てくださいね!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
料理や肴を楽しみながらの晩酌愛好家に質問です。
レシピ・食事
-
昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか?
レシピ・食事
-
あなたが復活して欲しい昭和の料理&食べ物
食べ物・食材
-
-
4
おでんに関する質問三つ。
食べ物・食材
-
5
好きな卵料理教えてぺこ。
食べ物・食材
-
6
牛丼を食べる人はお金持ちになれないという金言があります。 今現在お金持ちの人もこれからお金持ちになる
その他(料理・グルメ)
-
7
ハリッサをお使いの方に質問です。
レシピ・食事
-
8
家でどんなお蕎麦を作りますか?
レシピ・食事
-
9
人気10代丼以外の家で作る丼と言えば?
食べ物・食材
-
10
うどんすきについて。
レシピ・食事
-
11
鍋焼うどんについて。
レシピ・食事
-
12
オムレツの具材
レシピ・食事
-
13
きりたんぽ鍋にお詳しい方に質問です。
食べ物・食材
-
14
照り焼きチキンを 美味しそうですか?
食べ物・食材
-
15
野菜炒め。 美味しそうですか?
食べ物・食材
-
16
キューピーマヨネーズは品質が変わりましたか?
食べ物・食材
-
17
カツ丼、親子丼、他人丼等、重くない卵を使った丼物。
その他(料理・グルメ)
-
18
今シーズン二度目のおでんを作りました。
レシピ・食事
-
19
大寒波の真っ只中、今日の夕飯は何にしますか?
レシピ・食事
-
20
河豚鍋。 美味しそうですか?
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いくらの醤油漬け・しょっぱく...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
赤くなった山椒の実は佃煮に出...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
北京風エビチリの作り方
-
市販の濃縮めんつゆ 4倍に薄め...
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
漬かりすぎたラッキョウ
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
練りタイプの中華スープの素の...
-
ナスのからし漬けを使ったレシ...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
ゴボウの天ぷらを柔らかく揚げ...
-
手羽元の煮込みを作りましたが...
-
もち米だけで炊き込みご飯を炊...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
あごだしをとった後のあごはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
「くまのて」という調味料を探...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
市販の濃縮めんつゆ 4倍に薄め...
-
料理の味付けは凝ったとのでは...
-
お肉屋さんのコロッケが甘いの...
-
漬かりすぎたラッキョウ
-
北京風エビチリの作り方
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
赤くなった山椒の実は佃煮に出...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
自家製アンチョビに白いカビの...
-
炊き込みご飯にみりんは入れる...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
おすすめ情報