
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
交通費なども医療費控除の対象ですので
注意して含めましょう。
【通院のための交通費】
⇒ 医療費明細の「その他欄も:該当」として医療総額に含めましょう。
・電車バスなど公共交通機関:領収書ナシなので、別途メモ一覧。
ただし、通勤通学の途上であれば「そこから逸れる」部分のみ
としています。
・タクシー:発熱や入退院の時、小さな子供さんや高齢者の付き添い
なども含めましょう。都度、領収書(レシート)求めておいて
明細に添付です。
マイカーや駐車料などは含まれません。
知り合いに送迎を頼んだら、御礼:現金ではなく「図書券や商品券」
渡して「領収印」もらって計上していたツワモノも過去いましたが
これは「お勧めできません。」
【健保適用外】
・ギックリ腰など:柔道整復師とかの健保適用外医療機関、
この場合お示しの明細には含まれていないハズ。
⇒ キチンと確認し、医療費控除申請しましょう。
(中途半端な整形外科では拗らせる率大でした。)
・歯科インプラント:美容目的以外は確か対象になるかと。
【他、薬購入費】
医者での処方箋に基づく薬品購入代以外にも
各自別途購入する「カゼ薬など」含まれることを
再確認されて医療費控除に含めましょう。
以上、直接間接の経験から補足しておきます。
他にも「対象となる」かも知れません。
No.2
- 回答日時:
また、デタラメ回答があるので回答します。
>1のところは医療費の総額の合計
違います。
>2のところは加入者の支払い額の合計
違います。
医療費控除の対象は、昨年1~12月の
あなたの支払った医療費です。
医療費のお知らせをよく見てください!
診療年月の年のところが『03』に
なっている所があるでしょう?
それは一昨年の医療費ですから、
令和4年分の医療費ではないので
対象外です。
画像の医療費のお知らせは、
協会けんぽのお知らせですから、
一番下の所にある
『R4.1~R4.9の加入者の医療費の支払額』
ってあるでしょう?
それを転記するのです。
ですから、
1の所は、その金額
『R4.1~R4.9の加入者の医療費の支払額』
を転記
2の所は、そのなかであなたが
支払った金額を記入するのです。
全部自分で支払っているなら、
同じ金額でよいです。
医療費の総額は一切関係ありません。
入力してはダメです。
『加入者の支払額』は、昨年以外の分も
合計されているのでダメです。
デマに惑わされてはいけません!
入力対象となるのは、
『R4.1~R4.9の加入者の医療費の支払額』
だけです。
くれぐれもお間違いのないように。
No.1
- 回答日時:
はい、OKです。
総額は医療費全体です。加入者の支払額は、保険で3割とか2割とかの負担の差があるので、記載されています。確定申告で計算されるのは、加入者の支払額です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
確定申告にて
その他(税金)
-
確定申告における「公金受取口座登録」について
確定申告
-
e-TAX入力で給与所得控除表示が55万円のはずが65万円になる
所得税
-
-
4
日給の金額の約3割が所得税として引かれてしまいました。あまりにも高額で仕事に対するモチベーションもだ
所得税
-
5
年末調整 保険料控除について
年末調整
-
6
確定申告についてです。 バイト先が年末調整をしてくれませんでした。理由は自分がバイトを始めたのが10
確定申告
-
7
年金等の税金について教えて下さい 現在60歳独身で扶養家族ナシの単身世帯です 65才から公的年金12
減税・節税
-
8
確定申告すると還付ではなく納付するように表示されます
確定申告
-
9
医療費控除(確定申告)について教えてください
確定申告
-
10
社会保険の加入条件について。 主人の扶養に入り、扶養内パートで勤務することを検討しています。 社会保
厚生年金
-
11
確定申告について。医療通知書が届いたのですが何も記載されておりませんでした。昨年、虫歯の治療で毎週の
確定申告
-
12
確定申告は払うもの?返ってくるもの?
確定申告
-
13
医療費控除についてですが、 源泉徴収額が0円 の場合は、還付されるものがないから、申請する意味がない
年末調整
-
14
市民税都民税の支払いについて教えてください! 私は2022年の12月末に前職をやめていて、 翌年1月
住民税
-
15
教えてください。確定申告です。株の儲けを確定することで、国保や介護料が上がって損をしませんか。
確定申告
-
16
税務署に行き、スマホコーナーから確定申告を行いました。納付額が7900円と出て進めていったら確定申告
確定申告
-
17
一人っ子の相続について
相続・贈与
-
18
確定申告の「介護保険料」入力について
確定申告
-
19
自宅の家屋(3階建)の固定資産税を30有余年から支払っています。
固定資産税・不動産取得税
-
20
株の配当所得は申告すべき?
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住所不定です。12年間日払い生...
-
5
議員の確定申告は?
-
6
所得証明書の収入金額がおかしい
-
7
個人年金の雑所得は確定申告さ...
-
8
確定申告したら納税するように...
-
9
風俗、保育園、確定申告について
-
10
学生の源泉徴収(ヤマト運輸につ...
-
11
e-TaxでSONY RC-S320 非接触IC...
-
12
友人の手伝いで96万円
-
13
業務委託契約(報酬制)で4月か...
-
14
ペンネームを使っている場合の...
-
15
母子家庭ダブルワーク確定申告...
-
16
一般口座と特定口座の確定申告...
-
17
準確定申告・附表の相続額の書...
-
18
12月働いた分の報酬が1月支払い...
-
19
これはまだ確定申告終わってい...
-
20
源泉徴収してあげば確定申告は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter