
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>年金は、支給日に受け取れますか?
2月15日が支給日で2月13日死亡なら、年金の口座払いのの手続きは終わっているので口座に振り込まれる。
2月15日支払いは12月、1月の2ヶ月分が後払いなので支給自体は問題はない。
ただし、死亡者の口座からは建前として預金引出しはできない。
正式に法定相続人が分割協議書を作成して銀行預金の相続手続きを行う。
2月13日死亡なら、2月分の年金も支給される。
これは、未支給年金として扱われ、民法の法定相続とは違い、生計を一にする親族に受給権がある。
年金事務所で手続きが必要。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki …
No.3
- 回答日時:
本来は未支給年金になるが直ぐに届け出ても振込を止めることは出来ず振り込まれるでしょう。
(銀行から引き出せるかは別問)支給されたのは前々月、前月分なので返還を求められることも無いですね。
当月分は未支給年金の請求をしないと支給されません。
No.2
- 回答日時:
年金の支給は、「月単位」で判断され、
2か月まとめて支給されますので、
>年金支給日の2日前になくなりました
死亡日の月、までは支給対象になります。
死亡日が2月〇日ならば、2月分までは支給対象になると
いうことです。
支給日の2日前が、1月31日だったら、
2月分はもらえないということになります。
>一緒に生計たててる家族が請求すれば受けとれますか?
はい。
当然、本人の死亡届などを提出して、、、、
などの手続きが必要です。
死んでないものとして、家族などが受け取ると、
状況によっては、詐欺に問われる可能性も出てくるので、
いろんな手続きは、ちゃんとしましょう。
亡くなってるのに、届けを出さずに年金だけもらい続けてた、、、
って事件、よくありましたよね。
そういうことにならないように、ちゃんと手続きしてください。
No.1
- 回答日時:
年金を受けている方が亡くなると、年金を受ける権利がなくなるため、「受給権者死亡届(報告書)」の提出が必要です。
なお、日本年金機構に個人番号(マイナンバー)が収録されている方は、原則として、「年金受給権者死亡届(報告書)」を省略できます。
また、年金を受けている方が亡くなったときにまだ受け取っていない年金や、亡くなった日より後に振込みされた年金のうち、亡くなった月分までの年金については、未支給年金としてその方と生計を同じくしていた遺族が受け取ることができます。
と 日本年金機構のHPに書いてあります。
それ以降の年金が支給されてしまった場合は返納する必要があるので、
マイナンバーの登録にかかわらず、早めに届け出しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
年金はなぜ2か月に1度の支給なんでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
遺族年金
厚生年金
-
-
4
61歳で年金を繰り上げて受給する場合は、同時に年金の支払いもまだ続けますか?
厚生年金
-
5
遺族厚生年金と国民年金を受給している母の扶養家族です。 ずっと生計維持されている娘は、母が亡くなった
その他(年金)
-
6
私の年金について
共済年金
-
7
定年退職後アルバイトをしています。あまり稼ぎすぎると年金をもらえないとか減額されるという話を聞いたの
厚生年金
-
8
年金は本当に払った以上に貰えるの?
国民年金・基礎年金
-
9
一人二年金受給とは
厚生年金
-
10
年金受給者の旦那が認知症になると年金引き出しで支障がでますが離婚すれば自分の取り分半分は確保できる?
その他(年金)
-
11
国民年金と老齢基礎年金同時に貰える?
国民年金・基礎年金
-
12
特別支給の老齢厚生年金って
厚生年金
-
13
年金定期便の
厚生年金
-
14
厚生年金について
厚生年金
-
15
これって2月6日までに払わなかったらどうなりますか? 令和4年10月分〜令和4年11月分 合計額33
国民年金・基礎年金
-
16
年金について 払わなかった分
国民年金・基礎年金
-
17
ねんきん定期便で
国民年金・基礎年金
-
18
厚生年金について
厚生年金
-
19
年金についてですが 65歳で1,800,000もらえるとすると 60歳に繰り上げたらいくらになります
厚生年金
-
20
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度なんですか?
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年金受給者が、年金支給日の2日...
-
5
恩給年金とは
-
6
未支給年金はどれくらいで振り...
-
7
亡親への過払い年金を返還せよ...
-
8
国民年金の未支給分が振り込ま...
-
9
年金の受給者が亡くなったら必...
-
10
国民年金・厚生年金保険年金証...
-
11
年金の受取口座を解約してしま...
-
12
公的年金 証明書 どこでもら...
-
13
60て前で、死んだら、年金どう...
-
14
別世帯となっていることについ...
-
15
年金初回の振り込み通知書?が...
-
16
自営業の人は老後、国民年金だ...
-
17
結婚を考えている彼が16年間国...
-
18
年金の引き落とし口座の変更方法
-
19
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
20
未加入期間国民年金適用勧奨の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
一緒に生計たててる家族が請求すれば受けとれますか?