プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

障害年金を貰っている人の賃貸契約についてです。
22歳 女です。
去年に持病が悪化してしまい人工透析になってしまい、障害年金の受給が決定しました。
現在実家暮らしなのですが、今後1人暮らしをする予定です。
その際の疑問なのですが、障害年金を貰っている場合で1人暮らしする際、家の家賃はいくらまでの家に住んで大丈夫なのでしょうか?

親が保証人になってくれる為、家は私名義で借りる予定です。現在無職なのですが、仕事が決まるまでの間は彼氏に生活費を出してもらい同棲する予定なので、家賃は10万前後で考えているのですが、障害年金を貰っている場合家賃の高い家に住んだら支給停止や減額などになってしまう可能性などはありますか?

また家賃はいくらでも大丈夫なのか、上限がある場合はいくらまでなのか気になっているので教えて貰いたいです。

A 回答 (5件)

>障害年金を貰っている場合家賃の高い家に住んだら支給停止や減額などになってしまう可能性などはありますか?


人工透析と言う身体障害による障害年金ゆえ、全く関係ない。
家賃は上限があるわけじゃなし、生活できる、払える額で自分で考える。

ただし。

>親が保証人になってくれる為、家は私名義で借りる予定です。

今が無職でしょ。
たぶん質問者は審査を通らないよ。
保証人の親に資力があるから大丈夫、にはならない。
障害年金の収入は非課税でもカウントできるけど、その年齢なら厚生年金に加入していても給付額はたかが知れている。
基礎年金のみの障害年金なら2級で約80万/年、これで生活は無理だ、大家はリスクを考えて門前払いにする。
失礼を承知で人工透析をしながらの求職、大丈夫なわけ?
在宅ワークでも透析の時間を考えれば週に3日くらいでは?
透析の前日なんて身体がキツいからね。
まず就職をし、収入の実績をつくらないと無理っしょ。
親が保証人になるのではなく、親の名義で借りて住むとか、彼氏が契約者としての同棲でしょ。
(預金が1000万あるとかなら別)
    • good
    • 0

障害年金を貰っている人の賃貸契約については制限はないです。


ところで,
障害年金に加えて生活保護を貰っている場合は家賃の上限はあります。
単身世帯で
東京23区のようなところなら5万くらい。
農村部なら3万数千円くらいです。
    • good
    • 0

2万パーセント関係無し!

    • good
    • 0

生活保護と勘違いしているのかな?


 好きにすれば良い。
 だが、我々労働者全員が必死に働いて必死に節約しながらむしり取られて納めているお金だと言う事だけは忘れるな!
    • good
    • 0

>障害年金を貰っている場合家賃の高い家に住んだら支給停止や減額などになってしまう可能性などはありますか?



そのようなことは全くありません。そもそも、年金受給者の家賃なんて知る術がありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング