
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3です。
> 事象の地平面
の話を忘れてました。
この宇宙が板以外空っぽでなくてはならないのは、モノがあったとすると、どんな遠方であろうとも等加速度運動でモノが板へ落ちてくる。その落ちてくるモノたちをどこから供給するの?ということです。
でもご質問の意図にナントカ沿うためには、そこを「宇宙にイロんなモノをばらまいておいて、さて、突然板が創造された」という設定だと考えなくちゃならんでしょう。この場合、宇宙ではあらゆるモノが板に向かって定加速度運動、すなわち自由落下している。落ちているモノの立場では、板以外のあらゆるものが無重量状態でふわふわしているだけで、そこに定加速度運動する板が突進してくる、ということです。
普通の話と違って、「うんと遠くにいれば落ちない」ということにはならない。それでは話がどもならんので、重力加速度に対抗して板から一定の距離(つまり高度)hを保っている観測者がいるとして、その立場で考えればどうか。宇宙(の半分)全体が加速度gで定加速度運動しているんですから宇宙がローレンツ短縮を起こし、このため高度hが(c^2)/gより大きいのなら板は観測できません。つまり下方(c^2)/gの距離に事象の地平線が現れる。そこへ落ちていくモノはどんどんゆっくり落ちるようになり、地平線を超えるところはついぞ観測できない。
別に板なんかなくたって話は同じで、現実の宇宙においても、加速度gで定加速度運動している観測者が宇宙を眺めれば、自分の下方(c^2)/gの距離に事象の地平線が現れる。
No.3
- 回答日時:
> この板が重力崩壊をおこして
まだ重力崩壊を起こしていない状態から重力崩壊するまでの間に、一体どこから追加の質量を持ってきたんだ?ってところがちょっと辻褄の合わない話です。
ま、最初っからうんと重い板が創造された、という初期条件を与えたとすると、それは不安定であり、すなわち板ではいられなくて、自発的に対称性を破って多数の塊(普通のブラックホール)に分裂してしまう。さらに、互いに喰い合ってまばらになっていくでしょう。だから、厚みがない「面」にはならん、ということです。それでもうんと遠方では、近似的に重力が一様、という性質は保っている。
No.2
- 回答日時:
普通のニュートン力学なら、ガウスの法則から直ちに
重力加速度の絶対値は = 2πGρ
G: 重力定数、ρ 平面の単位面積当たりの質量。
になる。厚みにも距離にも依存しない。
当然平面と垂直で、平面の上と下で向きは逆。
無限平面の重力崩壊は扱ったことないな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
どんなに物質が希薄でも音は伝わりますか。
物理学
-
定義は?
物理学
-
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
-
4
答えがおかしいと思ったらどうしたらいいですか。
物理学
-
5
【物理学】釘を磁石で擦ると磁石になる理由
物理学
-
6
3次元の世界から2次元や1次元は見えます。 2次元の世界から3次元の世界は見えますか。 2次元の世界
物理学
-
7
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
8
ラズパイってどういう意味ですか? なんかちょっとエロい響きですが…
物理学
-
9
サルでも分かるように「ベルの不等式」を説明できますか。
物理学
-
10
特殊相対性理論の原理について。
物理学
-
11
帰結が正しいなら、どんな前提を立ててもいいですか。
物理学
-
12
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
13
特殊相対性理論の矛盾
物理学
-
14
写真では、なぜ、遠心力と万有引力は釣り合っていないのですか?円運動は慣性系(写真の場合だと、地上の人
物理学
-
15
ガリレイ変換は導出できますか。
物理学
-
16
アインシュタインは光にも質量があると言ってますが、今教えてるのは誰の相対論ですか?
物理学
-
17
ブラックホールは我々からみて存在しないのではないでしょうか。
物理学
-
18
物理学を知らない人は物理カテゴリーに質問してはいけないのですか。
物理学
-
19
光子に質量がないという意味について教えてください。
物理学
-
20
四捨五入について。
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
非等速円運動について質問です...
-
5
振動の単位 dB→m/s2に換算で...
-
6
物理の問題です 半径 R の円周...
-
7
斜面を転がる物体の加速度aにつ...
-
8
衝撃力(撃力)の単位について
-
9
高校物理の直線上の運動につい...
-
10
時間積分後の意味
-
11
時速30キロ衝突時のG
-
12
m/s、m/s^2の読み方
-
13
振動加速度
-
14
等加速度運動の変位の公式でな...
-
15
ヨーヨーの物理: 糸を引く加速...
-
16
加加速度(ジャーク)について
-
17
ブレーキをかけてから止まるま...
-
18
角加速度とトルクと慣性モーメ...
-
19
物理I 摩擦力を介した2物体の...
-
20
ジャーク(躍度)を考慮した力学...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
訂正
✕距離に反比例
↓
○距離の2乗に反比例