
現在 住んでいるマンションのパンフレットが欲しい。
結婚して、夫が持っていたマンションに
2人で住むことになりました。
このマンションの細かいことや、
他の部屋がどんな間取りでどんな広さなのか、
そういった細かいことを知りたいのですが、
築9年のマンション。
今さらパンフレットは手に入らないのですか?
手に入るならどうやってでしょうか?
無知ですみません。
よろしくお願いします。
※夫はパンフレットやそういったものを
持っているけど、探すのが面倒くさいみたいです。
もともと経営してる会社の事務所兼自宅として
使っていたけど、私と結婚するタイミングで
別に事務所を設立しリフォームして、
私が移り住みました。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
築9年位ですと、カラーで販売当初のパンフレット及び価格表、図面集をお捜しになる事は叶うかもしれませんです
具体的なお問い合わせ先は
・当時のデベロッパーさん
・当時の販売業者さん
・当時のゼネコンさん
・当初の管理会社さん
等です。
まだ保有.保管されていらっしゃいましたら (有料又は無料で) コピーをお願い為さって見られますと、ご入手可能かもしれませんです。
又、管理組合様に御協力頂かれまして(ご賛同頂けましたらに限りますが) マンションロビーの掲示板に
"販売当時のパンフレット.図面集.価格表 をお持ちの方で、御協力頂けます方は、お申し出下さい。当管理組合で、必要に応じ、居住者各位にコピーをご提供出来るシステムを構築したいと考えております。"
等の文言をご掲示頂きます事も、おひとつの手であります事と存じます。
上記、全て叶いませんでした場合は、管理室さんに、必ず マンションの "設計図書(竣工図)" が備え付けてございますので、そちらの閲覧をお申し込みになられ、ご覧頂く事によりまして、それこそマンションの全て(パンフレット等より更に詳しい情報=電気配線関係、配管関係なども分かり、リフォームの際に必ずお必要な情報となります) の事が解読出来る様になってございます。
通常 (個々の組合様にもよりますが) ですと、全ての区分所有者には当然の閲覧権利があり(勿論無料で)、期間を指定して、お借り(持ち出し.コピー可) 出来ます。
マンションの "設計図書(竣工図)は、割りと大きくて厚みもあって、ページ数も半端ございませんので、可能であれば、何日間かお借りになられ、コピーをお取りになられますれば、後々じっくりと御覧になられ、ご検討頂けます事が可能となります。
何れに致しましても、何らかのご手段にて、ご無事にご入手為さる事がお出来になられまして、ご希望に叶われますお部屋のご入手に、無事御成功為さられます様、心よりお祈り申し上げますと共に、ご参考に為さって頂けますれば幸いにございます。
No.10
- 回答日時:
まず販売当初の資料は「パンフレット」と「図面」と「価格表」に分かれているのが一般的です
「パンフレット」は共用部分や住戸内の設備や仕様を記載したもの
「図面」は1階部分や立面図と、各タイプの間取り
「価格表」は各住戸の価格を記載したものです
入手のしやすさでは
パンフレット>図面>価格表でしょう
理由としては「図面」と「価格表」は販売している住戸のみを渡す事が多いからです
売れてしまったタイプ(住戸)の図面や価格を、後からモデルルームに来た人に渡す理由が無いんですね
だから居住している人でも、全ての図面を持っている訳ではない可能性があります
そしてきちんとした管理会社や分譲会社なら「パンフレット」は写しをくれるかと思いますが、「図面」は居住しているタイプのみ、価格表は絶対に出しません
少し考えればセキュリティやプライバシーを考えると、ほいほい他の住戸の間取りや価格を教えるのはおかしいと思いませんか?
同じ間取りが複数あるならまだしも、最上階の特殊住戸で1戸だけの間取りとか、そこに住んでる人からすれば気持ち悪いですよ
No.9
- 回答日時:
私の分譲マンションでは)▼私を含め)必ず,多くの所有者の方々が,ご自分で、ホカンされていますよ‼️
⬛貴方の親しい他居住者の方に,相談者されれば→コピーさせてもらえますよ‼️
▼私も,家内が、全ての当初の販売パンフを,保管しております。
No.8
- 回答日時:
パンフレットは無いかもしれませんが、管理会社(施工会社)は間取りや広さがわかる資料(図面)は保管してあるでしょうね。
売出す時には内観の写真の他に間取りを示す図面も載せますからね。
>この部屋より広い部屋があるなら、その部屋に引っ越したいと考えている
と管理会社に言えば良いんじゃない?
売出し広告を出す前に「○○の部屋を売りに出すようですよ。どうしますか?」って一言あるかもしれません。
他の部屋の事はその時に考えれば良いことです。
No.6
- 回答日時:
物件情報の原本は管理会社が保管しています。
前居住者から引き継ぐべきものですが 無い場合は申請用紙を取り寄せ 申請すれば費用(手数料)が要りますが発行してもらえます
管理組合にあるのは竣工図書です。
これの閲覧は、管理事務所の申請用紙で 理事長の許可のもと閲覧できます。多分無料。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルにおいて、住所データ...
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
集合住宅の部屋番号は「号室」...
-
全く同じ住所に別々のマンショ...
-
マンション名を間違えてしまい...
-
ここのサイトはなぜタワーマン...
-
最近、NTT東日本はVDSLのマンシ...
-
なんか焦げ臭いんですが通報す...
-
高級マンションの住人の喫煙率...
-
父が自分のマンションの敷地内...
-
「全戸数50戸」この読み方を教...
-
VDSL装置のフィルタって何???
-
こんなマンション嫌だ!!園児...
-
マンションを購入した後で、も...
-
マンションの住人が逮捕された...
-
築17〜18年のマンションを古い...
-
マンション
-
一人暮らししてます。マンショ...
-
昨晩0時台にスマホでYouTubeを...
-
システムキッチンの人造大理石...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ここのサイトはなぜタワーマン...
-
父が自分のマンションの敷地内...
-
集合住宅の部屋番号は「号室」...
-
72回目の誕生日
-
エクセルにおいて、住所データ...
-
一人暮らししてます。マンショ...
-
マンションを購入した後で、も...
-
全く同じ住所に別々のマンショ...
-
マンション
-
マンションの住人が逮捕された...
-
高層タワーマンションに何億円...
-
最近、NTT東日本はVDSLのマンシ...
-
7階は地上何メートルくらいで...
-
マンション名を間違えてしまい...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
「全戸数50戸」この読み方を教...
-
ビルなどで40mは何階建てでし...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
高級マンションの住人の喫煙率...
-
築17〜18年のマンションを古い...
おすすめ情報