
No.8
- 回答日時:
盗みをはたらくのは 人間の人間性――おのおのの自由――に悖る。
ものを所有する自由が 侵される。けれども だからと言って 街中の通りという通りに監視カメラを据え付け政府が人びとの行動を見守る。とか あるいは果ては 各家庭の中まで家族員それぞれの監視の目によって各自の行動が 統治者に報告されるようになるとか。
こういった・強権政治のもとの総管理社会にしなければ 人びとの自由は守れない・・・とはならない。
つまり いまの・人びとのゆるいつながりによる《現実は正解だ》となる・・・のではないでしょうか?
民主主義が 理念として人びとの生活に根づいているだけで よしとしたほうが 現実的であり正解である・・・のではないか?
それとも そんなあたまの中だけの《現実は 不正解だ》となるでしょうか?
盗みを侵したら もう二度と犯罪をしないように手を切り落としたほうが よい といったふうになるでしょうか?
再度の御回答ありがとございます。
<いまの・人びとのゆるいつながりによる《現実は正解だ》>と
<そんなあたまの中だけの《現実は 不正解だ》>と
読み解くのですね。
No.7
- 回答日時:
★ 「現実は正解だ」が深い哲学であれば
☆ という認めは たとえば こういうことでしょうか。つまり:
理性的なものは現実的である
現実的なものは理性的である。
といった意味にとるときでしょうか。これは 理念として言っているのでしょうね。たとえ実際問題としては 非現実だったとしても。
たとえば 民主制なる理念がそうだと思います。
さて:
★ 「現実は不正解だ」は深いですか?浅いですか?
☆ どうでしょう?
もし 次のような意味で言っているとしたら やはりアサハカなんでしょうね。:
いかに理念として現実性が読み取れて その実現に向けて
人びとは 努力を惜しまないといった現実が考えられるに
しても いかんせん それは 実現していないぢゃないか。
つまり 絵に描いた餅に過ぎない。
と。
でも そのような意見のほうが 世の中にあっては しばしば有力なのだとは思われます。
だから 強権政治が 有力になって来ています。
早速のご回答ありがとうございました。
「現実は正解だ」は何を言っいるのか分かりませんね。
これが、理性的・現実的・理念・非現実など何を意味しているのか分かりませんね。
これが分かるくらいなら、「古池や蛙」の8文字だけも、深い哲学を伝えることができますね。
No.6
- 回答日時:
「現実は正解だ」が深い哲学であれば、
↑
理念や理論がどうあれ、実証には
敵わない、という意味ですかね?
マルクス史観によれば、過去に遡るほど
人々は悲惨であるはずでした。
しかし、実証研究が進むと、例えば江戸時代
など、農民は結構豊かな暮らしをしており
政治的発言権も強かったことが
判ってきました。
「現実は不正解だ」は深いですか?浅いですか?
↑
社会主義は素晴らしい思想だ。
社会主義が失敗したのは、現実が悪かった
からだ。
こんな調子ですかね。
現実社会に当てはめてみて、良い結果が
出ない思想は、悪い思想なのです。
早速のご回答ありがとうございます。
<理念や理論がどうあれ>
<現実社会に当てはめてみて、良い結果が
出ない思想は、悪い思想>なのですね。
談志は、どうにでも屁理屈を付けますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
時々回答にもなっていないうえに質問者を侮辱する人がいます。なぜなのでしょうか?
哲学
-
人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられるの大噓について
哲学
-
私は、どんな質問にも聞かれたこと以外は答えないようにしています。それは異常でしょうか?
哲学
-
-
4
あたしゃどうしても知識を得たいのですが、異常でしょうか?
哲学
-
5
2択の質問でなぜ明言する回答が少ないのか?
哲学
-
6
そもそも、宇宙の外側はあるのですか?
哲学
-
7
『かまってちゃん』の何が悪いのでしょうか?巷ではそれをいかにも低俗な人間かのようなニュアンスです。
哲学
-
8
哲学的な質問です ( ̄ー ̄)ニャリ 端的に質問してみますね 差別をする事で獲る利益とはなんぞや? 差
哲学
-
9
【哲学への道】なぜ人は歳を取ると古い物に憧れを持つようになるのでしょうか?
哲学
-
10
質問回答履歴を隠す人って何考えてんの?
哲学
-
11
日本人とは何か
哲学
-
12
親友
哲学
-
13
意識(心)は脳そのもので、 意識(心)が脳ならばやはり死後は無になるのではないでしょうか?
哲学
-
14
女性の容姿を褒めるというのは失礼ではないでしょうか?
哲学
-
15
名前とはなんだろうか?愛しい人の名前など、偽名だとしてもそれをいとしいと思うのは?
哲学
-
16
『人情』というのは好きでしょうか?
哲学
-
17
電車内で騒いでいる人いるじゃないですか。ああいう人に寄り添う姿勢というのは必要なのでは?
哲学
-
18
立川談志は「現実は正解だ」と
哲学
-
19
社会は、どうして理不尽なのでしょうか?
哲学
-
20
『あっ!こいつ常識にメスを入れようとしているんだ!(p_-)』と気づいて、常識から逸しているように見
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
科学は未来の進歩を明確に確信...
-
哲学的な質問に対しては、白黒...
-
《蛍火の光(かがや)く神およ...
-
私の友人が生産性の無い人間を...
-
『身近な哲学』という題で
-
唯名論
-
絶対的な考えと、相対的は考え...
-
納骨袋に般若心経を書きたいの...
-
数学・物理学・哲学の関係
-
「実定性」の意味
-
お墓参りで素人が読経すると霊...
-
霊能者を探しています。信じな...
-
刹那的に生きると言う事
-
哲学は難しい??
-
『親がちゃんと導いてくれなか...
-
哲学を学んでいる理由「
-
哲学科に進学したことをとても...
-
「真実」の反対語は何でしょうか?
-
人間が死んだら星になるという思想
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報