
No.7
- 回答日時:
質量記号はイタリック体(印刷文字の場合)・小文字「m」を使うのが標準ですが、SI文書には「量の記号はあくまでも推奨されたものに過ぎない」と明記されています。
問題文(印刷文字)が「M」で、それに合わせたのであれば、「0点」にならない可能性はあるでしょう。
しかし、
「mにした人がその大問0点だと助かります」と願うより、
「Mにした自分がその大問0点にならなければ助かります」と願う方が健全かと思います。
SI文書第9版(2019)日本語版及び関連資料
<国立研究開発法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター (NMIJ)>
https://unit.aist.go.jp/nmij/public/report/SI_9th/
--------
5.4 量の値の表現方法に関する規則と様式の慣例
5.4.1 量の値と数値および量の四則演算(quantity calculus)
量の記号は、一般にイタリック体(斜体)で表した一文字であるが、下付きもしくは上付き文字、あるいは、括弧を使って情報を追加し、特徴づけることもできる。例えば、Cは熱容量、Cmはモル熱容量、Cn,pは定圧モル熱容量、Cm,vは定積モル熱容量に対してそれぞれ推奨されている記号である。
量に対して推奨されている名称および記号は、ISO/IEC80000シリーズ「量および単位」、IUPAP SUNAMCOレッドブック「物理における記号、単位、用語」、IUPACグリーンブック「物理化学における量、単位、記号」など数多くの標準的な参考文献にまとめられているが、量の記号はあくまでも推奨されたものに過ぎない。(これとは対照的に、単位記号は、正しい形のものを使うことが必須である)。状況によっては、文献の筆者は、ある量について自らが選んだ記号を使いたいと考えることもある。例えば、二つの異なる量について同じ記号を使うと混乱が生じるような場合である。このような場合は、記号の意味を明確に示す必要がある。とは言え、量の名称も、それを表す記号も、特定のいかなる単位の選択を示唆するものではない。
<以下略>
--------

No.6
- 回答日時:
m、Mは質量(mass)を表すSI単位系の表記ですよね。
mと表記した受験生の大問が全て0点になるというのは希望的観測に過ぎないので、できれば悲観的にも考えておいたほうが、どちらにも対応できるのではと思います。
【参考】ChatGPTの入力結果
『そうですね。その場合、「m」と記載されていた場合は間違いですので、「M」にすべきです。正確な単位の使用は問題解決のために重要ですので、特に試験やテストなどでは注意が必要です。』
No.5
- 回答日時:
試しにChatGPTに質問入力してみた結果を載せます。
『物理の問題においては、一般的には、質量を表す際に「m」が使用されます。これは国際単位系(SI)で標準的な記号です。
しかし、各教育機関や教科書によって、異なる記号が使用される場合もあります。そのため、教科書や先生の指示に従って、記号を使用することが大切です。
もし、先生が「m」を使用することを指示していた場合、「M」を使用していた場合は点数が減点される可能性があります。
一般的に、物理問題では、記号や数字以外の演算や解答に問題がない場合は、記号に関する誤りはあまり重視されませんが、必ず先生の指示に従うことが大切です。』
No.3
- 回答日時:
Mだけなら、多分大抵の先生方は気にしないだろうと思います。
大文字のMも書き方は人それぞれですし、中にはキリル文字のようなмで書く人もいますし、mを大きく書いてもそれは筆記体の大文字のMだったりしますので、区別が難しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3
物理学
-
電気は振動波を伝えるか?
物理学
-
物理の勉強法についてですが、 よくYouTubeやネットでは、「まず最初に現象の理解をすることが大切
物理学
-
-
4
サルでも分かるように「ベルの不等式」を説明できますか。
物理学
-
5
リチウムイオン電池が変な動きをします。
物理学
-
6
アインシュタインは光にも質量があると言ってますが、今教えてるのは誰の相対論ですか?
物理学
-
7
高校物理 paは大気圧の記号として使うことができますでしょうか
物理学
-
8
理論物理学の論文で「特に、砲弾の軌道は私たちが検討したものと同じではなく、ワームホールもありませんで
物理学
-
9
答えがおかしいと思ったらどうしたらいいですか。
物理学
-
10
電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V
物理学
-
11
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
12
帰結が正しいなら、どんな前提を立ててもいいですか。
物理学
-
13
2の10乗が1024であることはなぜ有名なのですか? コンピューターに詳しくなくても理系ならほとんど
数学
-
14
量子力学のテキストのフーリエ変換の記述について
物理学
-
15
数学のテストで自信満々で、80点は超えたと思ってたのにめちゃくちゃミスばっかりしてて26点でした。な
数学
-
16
ACモーターは、無負荷時より、負荷時のほうが、電流値は上がるのでしょうか?
物理学
-
17
これって証明できてるのでしょうか? 数Aです
数学
-
18
是を見れば、日本の数学教育が失敗した事が分かりますね?
数学
-
19
アインシュタインの 相対性理論だと 「重力で空間が曲がっている」と あるのですが、 そのせいで地球は
物理学
-
20
ガリレイ変換は導出できますか。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
(問題) エレベーターの床上に...
-
5
成形品の質量管理による品質管...
-
6
kgf/cm2のfってどういう意味で...
-
7
kgw(キログラム重)とN(ニュ...
-
8
鎖を引き上げる運動
-
9
(1)が解説を見ても意味がわかり...
-
10
有効質量について教えてください。
-
11
面積比と質量比が同じなのは・・
-
12
衝撃力の計算方法
-
13
gとg重の違い
-
14
衝撃を質量で表す?
-
15
公式の文字の順序について
-
16
500N(ニュートン)を例えると
-
17
重力質量と慣性質量が同じであ...
-
18
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
-
19
体重計が測定しているのは質量...
-
20
1kgと体重計の関係について質...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
mは登場せず、Mだけです