
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
国鉄⏩️JR東日本になってからの車両ですが、
▪️湘南新宿ライン
▪️横須賀線・総武快速線
▪️東海道線
▪️中央快速線
▪️常磐快速線
車両の置き換え+ATS-Pにして信号の現示条件を見直すこと事で、駅間の最高速度を上昇させています。
ただ、他の路線に関しましては、現状維持のままです。
何故ならば、最高速度を上昇させて得られるメリットが少なくデメリットがあるからです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【駅間の運転時分を詰める(時間短縮したい)にはどうすれば良いのか?】
多くの方は“列車の速度を上げる事”と回答されるのですが、実際のところ速度を上げたところで速達性向上は微々たるモノです。
駅間の運転時分は、
▪️加速する時間
▪️惰行運転する時間
▪️ブレーキ掛けている時間
この3つの足し算です。
電車の停まれる距離は、個体差あれど概ね決まっています。
つまりブレーキを掛ける位置は出している速度で決まっていて、速度が低ければ停止目標近くに、速度が高ければ遠い地点と、比例グラフで記せます。
でも、速度が高い=1秒辺りに進む距離がそれだけ多い
⬇️
速度が高ければ高いほど、ブレーキを掛ける判断は、
秒⏩️コンマ何秒⏩️更にコンマ000何秒
………と、難易度が上がっていきます。
何が言いたいかというと、
速度を上げれば上げるほど、詰めきれない甘いブレーキの掛け方となり、ブレーキの時間がいたずらに延びてしまう。
⬇️
速度を無理に上げないで、速度を抑えた状態でブレーキを掛けた方が、運転士は判断する時間に余裕が出来るのでブレーキをきっちり詰められますし、その精度も高く出来るのです。
速度を出せば良いモノでは無いのです。
力行時間が伸びれば、その分電気も多く消費してしまいます。
ブレーキを詰められず運転時分を削れないのなら、無駄でしかありません。
従って、
運転曲線を確認し、速度を抑えつつきっちりブレーキを詰めると言うのが、運転士の理想像となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記の通りでして、いかに速度を上げるかと言うのは重要ではない。
だから、中央・総武緩行線など駅間が短い路線では、昔と最高速度を変えていない。
何故なら変えても意味がないからなのです。
No.1
- 回答日時:
路線よりきではないでしょうか?
例えば中央線快速では、E233系に統一されてから数年後となる2013年のダイヤ改正で最高速度向上などによる時間短縮が行われています。
https://news.mynavi.jp/article/20121225-a107/
常磐線快速も中距離列車が415系などから全てE531系に変わったのちに、普通列車も一部区間(牛久~竜ヶ崎市間など)で130キロ運転を行うようになっています。
その一方、京浜東北線や常磐緩行線なんかはE233系に揃えられた今でも最高速度が90キロなので、103系や203系が走ってた頃と今とで最高速自体は変わってないのではないでしょうか。(ただ加減速は良くなってる筈で、最高速度を出す頻度は上がってる可能性も十分考えられますが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
京急の複線について 京急で複線にするとしたらどこがいいと思いますか? 自分は 泉岳寺から品川 金沢文
電車・路線・地下鉄
-
旧国鉄14系特急客車の存在理由
電車・路線・地下鉄
-
川端康成は上越線に乗ったことあるのか? 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった とか言ってるけど水
電車・路線・地下鉄
-
-
4
JR、定期券、継続購入した時、結局いつから使えるの?
電車・路線・地下鉄
-
5
なんで根室本線が廃止になるのですか?旭川から帯広に行くのに富良野で乗り換えて行けたらのに、札幌まで出
電車・路線・地下鉄
-
6
新大久保駅について
電車・路線・地下鉄
-
7
電車の定期券なんですけど同じ区間内なら奥の駅で降りることが出来ますか? 入ろうとしているサッカー部は
電車・路線・地下鉄
-
8
首都圏私鉄で西武新宿線だけは乗り入れをしません。これは致し方ないのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
9
名古屋のJRについて質問です。 私は名古屋から京都まで在来線を使って行こうと考えています。 その時に
電車・路線・地下鉄
-
10
これは地下鉄ですか? 無知すぎて分かりません
電車・路線・地下鉄
-
11
東急線のダイヤ改正で急行渋谷行きがやたら増えた感じです。これは改悪ではないですか?急行に乗る人は半分
電車・路線・地下鉄
-
12
近鉄奈良駅から尼崎行きの快速急行ってダイヤ改正前ありましたか?
電車・路線・地下鉄
-
13
JR東海は在来線だけでも結構やっていけますよね? 名古屋都市圏で大きく稼ぎ、静岡もプラス 堅調な特急
電車・路線・地下鉄
-
14
JRに編入してほしい路線はありますか?
電車・路線・地下鉄
-
15
何故、東武の上り先頭車両は1号車ではないのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
16
JR東日本尾久駅の謎
電車・路線・地下鉄
-
17
東京駅から浮間舟渡駅の定期で途中の池袋や要町は同じ定期で行けますか?
電車・路線・地下鉄
-
18
JR尾久駅の謎
電車・路線・地下鉄
-
19
大阪難波駅
電車・路線・地下鉄
-
20
JR奈良線
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
通勤電車の車両について
-
5
JR白いソニックの乗り心地に...
-
6
重連とプッシュプルの違い
-
7
鉄道の計器
-
8
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
9
運休と運転見合わせって何が違...
-
10
東京メトロ東西線直通運転中止
-
11
100番台?100番代?
-
12
新型車両の踊り子号に車内販売...
-
13
終日運転見合わせ
-
14
ひかりの自由席車両は何両目で...
-
15
明日、朝の7時頃って阪和線動い...
-
16
電車のホーム:先発,次発,次...
-
17
非常停止ボタンを押してしまい...
-
18
常磐線と常磐快速線の違いって...
-
19
夜中に走る新幹線
-
20
新幹線 自由席車両と座席指定車...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter