
iDeCoについて。
この3月に大学を卒業し、春から公務員として働きます。
色々考えた結果SBIでiDeCoを始めようと考えています。
手続きに2ヶ月近くかかると聞いたので今から開設申し込みをしているのですが、
今申し込むと学生として第1号被保険者扱いになり、入職後にもう一度手続きをしなくてはいけないみたいで悩んでいます。
ただ、公務員は掛け金が少ない分3月だけでも学生として6.8万支払えておけば、税金の控除も大きくなるのでは、と考えています。
皆さまなら4月から手続きするか、今から手続きするかどちらからがいいと思いますか?
(補足)海外への卒業旅行の予定がなくなりお金は結構余っているため、数ヶ月なら月6.8万の拠出は可能です。積立NISAは開設済です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分だったら新卒でiDeCoには加入しません。
iDeCoのデメリットは60歳まで破産しようが何しようが引き出せない、
収入が無い/少ない時期は控除も少ない一方受け取り時に税金がかかる、
運用手数料がかかるといったところで、
ライフプランが未定な若いうちはデメリットが強いです。
No.3
- 回答日時:
その年から何をムキになって貯蓄しようとしてんのかな?
さすが公務員を選ぶだけあるな。何か君、人生が可哀想だよ。
若い時ってのは楽しく遊べる一番良い時だよ。
お金を沢山使って友達と遊びまくって楽しい思い出残しておかなければ後悔しか残らないぞ。
青春なんて二度と戻って来ないよ。
しかも君の年代ってコロナで1番いい時を無駄にしたのに、本気でそんな事考えてんの?
やばない?
さすが公務員だわー!
今はしっかり遊びにお金使え!
老後よりも、近い未来!人生について考えろ!早く結婚して子供を3人以上育てろ!
公務員ならなおさらだ!己の給料を献上してくれる国民を増やさなければ何の価値もない。
老後資金気にするより小作り考えとけ税金泥棒どもが!
No.1
- 回答日時:
今まで、学生時代に国民年金は支払ってこられましたか?
学生納付特例を利用して支払って来なかったのなら、数家月分で追納しればいかがですか?
支払った分は社旗保険料控除になりますよ。
節税効果は同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
株の配当所得は申告すべき?
確定申告
-
フリーランスなら、48万以下なら確定申告しなくていいのでしょうか?
確定申告
-
生命保険控除はあるのに自動車保険控除がないのはなぜですか?
減税・節税
-
-
4
サラリーマンの節税対策を 教えてください。 iDeCo、個人年金以外でお願いします
減税・節税
-
5
去年末に入院をして、通院で10万越えてるから、確定申告したら、5千円ぐらいかえってくると書いてありま
確定申告
-
6
宝くじで1000万円が当たったとして
印紙税
-
7
銀行から解約させていただきますとゆう内容の書留が届きました。この後新しい口座を作ることは可能なんでし
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
8
NISAについてどうお考えで? 儲かる儲からない
その他(資産運用・投資)
-
9
母親が収入なしで息子が結婚した場合でも扶養に入れ、節税はできますか?
減税・節税
-
10
ATMはどうせ無人なのに土日や夜間に手数料がかかるのは何故?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
11
配偶者(特別)控除についてです。収入金額は給与1020万円、公的年金等約360万円です。妻の収入はあ
年末調整
-
12
住宅取得控除について教えてください
減税・節税
-
13
昨年会社を退職したので、確定申告を自分でするので詳しい方教えてください。 まず確定申告は、昨年1年分
確定申告
-
14
確定申告すると還付ではなく納付するように表示されます
確定申告
-
15
年末調整で生命保険控除はやりますがなぜ株の配当控除はやらないのですか?
年末調整
-
16
確定申告についてです。 バイト先が年末調整をしてくれませんでした。理由は自分がバイトを始めたのが10
確定申告
-
17
手数料に消費税かけるとかふざけてますよね?
消費税
-
18
19歳男です。おカネに詳しくないので教えてください。ヒモで貢いでくれるコに現金500万を貰えるのです
相続税・贈与税
-
19
年明けに確定申告で申請した分はいつ頃口座に振り込まれるのでしょうか?
確定申告
-
20
「日本は給料が30年間上がってない、仮に上がっても税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない、
減税・節税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
身体障害者1級ですが、固定資産...
-
5
納めると支払うの違い
-
6
自動車税の支払い、金融機関で...
-
7
子供の税滞納で親の銀行口座が...
-
8
三重県自動車税のコンビニ振込...
-
9
偽名で働いてしまいました
-
10
登録免許税について
-
11
税金の給与照会依頼で困ってい...
-
12
妻の住民税や国民健康保険の滞...
-
13
ダブルワークしているため確定...
-
14
固定資産税は5年たったら時効で...
-
15
今確定申告の書類投函しました...
-
16
iDeCoについて。 この3月に大学...
-
17
脱税で刑務所入ったら税金払わ...
-
18
住民税などの税金の納付状況を ...
-
19
サンルームを付けた場合の固定...
-
20
源泉所得税の納付書の訂正
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
みなさま真摯な回答ありがとうございます。ただ、iDeCoをやるやらないではなく、メリットデメリットを天秤にかけた上で私がやると決めたのですから、いつ始まるかについて焦点を当てていただきたかったです。
参考になる意見をありがとうございました。