
うちのお父さん側の祖父は1918年(大正6年)5月生まれで旧制高校卒業者。
そのため祖父の第一外国語は独語でした。
祖父のこだわりで日本語以外に独語も使ってくるので、
その影響でお父さん(1954年5月)、兄貴(1984年9月)、姉(1988年12月)、私(1990年12月)の 4人は独語を習得することに•••
しかし、妹(1996年9月)だけは英語と中国語です。
そこで、質問です。
現在、第二外国語は中国語をとる人が多く、
それは何年から人気が高まったのか❓
または、
何年まで独語が人気だったのか❓
その境目が知りたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
独語は昔は医学部で使ってたし
昭和のころは医者がカルテもドイツ語で書いてましたから
理系に行くなら医学部の可能性も持っておくためというのもあったと思います
中国語は難しい分第二外国語程度のクラスだとわりと簡単な内容でしかやらなくて
単位が取りやすかったというのもあります
あと中国語学科は大学名で選んで英語とか仏語とかに落ちた人が行くばでもありました
95年頃には「将来性、これからのビジネスの場になる」ってことで
中国語の人気がたかまりはじめてますよ
日本の市場も飽和して景気も悪くて
中国進出が流行り始めてましたし
そもそもか工場なども中国に置いてるから実際の業務で中国に関わる人も多い。
ていうので。
中国語学科を第一志望にする子もじわじわ増え始めてました
また、戦後~80年代の欧米にとにかく憧れた時代から
中国のエスニック、オリエンタルな文化へのブームが80年代から90年代ぐらいにあったと記憶します
洋画や漫画でも中華風ファンタジーのブームってありましたからね。
そういうのを見たり読んだ世代が中国に憧れたりとか…。
2000年代には中国も経済力大分つけてましたし情報が増えて実際の中国との関わりの多さもわかったからでは
でも一方で中国進出してものちのちノウハウだけ取られて終わるってのを指摘してる人も居ましたよ。
あと質問には出てきてませんが
西洋への憧れという意味では
第二外国語としてはドイツ語より文系ではフランス語のほうが圧倒的に人気だったと思います。
声楽をやってる子なんかは、ドイツ語とイタリア語をやってたりもしますね
学部や文理でも人気な言語は違ってくるとは思います。
今はKpopブームで韓国語をやりたいって子が増えてますね。習いに行ったりとか。
昔は朝鮮語と言ってましたが。
90年代後半に大学生だった夫は中国大嫌い、あんな国に進出しても
一時はよくても長い目で見たらマイナス、と言ってましたが
「単位が取りやすいから」と中国語をとりましたよ
その前にロシア語やって馴染みが無さすぎて落としてましたが
そういう、楽だから中国語って人が大半だったのでは。
2000年代に中国語学科行った人も中華系の物語やデザインが好きで行ってましたが
周りは楽だからとか他の学部落ちたって人が多かったと言ってました
No.3
- 回答日時:
ドイツの学者が、
英語で論文を書くように、
なった時じゃないでしょうか。
大学では、ドイツ語を履修しましたが、
「PH」を、
ドイツ語の授業では『ペーハー』と発音し、
専門科目では、
教授から『ピーエイチ』と教えられました。
ペーハーと読んだ学生には、
大昔の発音するな、
ドイツ人もピーエイチと発音する、
と怒られていました。
No.1
- 回答日時:
1980年代までは(特に理系なら)ドイツ語が圧倒的
1990年代はドイツ語が一位だけど差はそこまで大きくない
2000年代はドイツ語と中国語がほぼ同じに
こんな感じだと思います。
中国語は昔から人気が高かったですが、その理由は「(同じ漢字を使うので)簡単」だとか「単位を取りやすい」などの後ろ向きなものでした。
しかし、2010年代に入ってからはGDPが2位になるなど中国の経済的な影響も強まったことで中国語の実用性も上がり、更に人気が高まったんだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
たまに句読点を「.」や「,」で日本語を入力している人がいますが、どういう認識のもとでこういう句読点を
日本語
-
今って2023年ですが、地球誕生から2023年っすよね!?
地球科学
-
女性の容姿を褒めるというのは失礼ではないでしょうか?
哲学
-
-
4
時々回答にもなっていないうえに質問者を侮辱する人がいます。なぜなのでしょうか?
哲学
-
5
独語と仏語は、なぜ日本の高等学校の授業から消えたのでしょうか? 昔は 甲 第1外国語 英語 第2外国
その他(言語学・言語)
-
6
お風呂の電球が切れてしまった。
照明・ライト
-
7
実は大人になってから知った常識ってなんですか?
大人・中高年
-
8
【日本のスーパーの物凄い事実に気付いてしまいました】スーパーで冷凍フライ
食べ物・食材
-
9
日本は、ひらがなカタカナ漢字とありますが 1種類だけの国ってこの字読めない。とかあるんですか? 英語
その他(言語学・言語)
-
10
珍しい外国語を勉強した方はいますか?
その他(言語学・言語)
-
11
Quora の回答のレベルは他のQ&A とは比較にならないほど高いです。 何故ですか?
教えて!goo
-
12
ETCの機械にカードを入れていなくても、ETCカードを持っていれば高速道路でETCは使えますか? 普
その他(車)
-
13
もし、藤井聡太五冠相手に、平手で10%の確率で勝てる人がいたら、その人はプロ並みですか?
囲碁・将棋
-
14
この暗号解読を手伝ってくださいませんか?
その他(言語学・言語)
-
15
この場所を解読出来ますか?
その他(言語学・言語)
-
16
「良」という漢字は「ら」って読むんですか? 「ら」で打っても出てきませんが。 「紗良サラ」「咲良サク
日本語
-
17
欲しいフィギュアがあるんですけど定価2万ぐらいします。バイト先で箱無しの状態で5500円で売ってたの
フィギュア・ドール・ぬいぐるみ
-
18
塵も積もれば山となる 文字通りの意味のことわざは?
日本語
-
19
日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか?
歴史学
-
20
図のような新しい「ら」の濁音を作れば、日本人も[L]と[R]の発音の違いが分かるように成りますよね?
その他(言語学・言語)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
5
ピンイン→簡体字
-
6
「旅行」という漢字をピンイン...
-
7
ふりかけは中国語で何といいま...
-
8
エントリーシートの語学レベル...
-
9
名前がひらがなの人の中国語読...
-
10
鳴呼の意味と読み方
-
11
ピンインを漢字に変換するウェ...
-
12
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
13
Windows標準の中国語(繁体字)...
-
14
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
15
中国語の“呉”という名前について
-
16
★★保育所に中国の子が★★
-
17
中国語を教えて!
-
18
中国語でなんていう?
-
19
~をはじめ、~をはじめとして...
-
20
“撚る”と“縒る”の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter