
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
変な所に色をつけたから、却って解りにくくなったのでは?
① と ② の両辺それぞれの差をとったのだから、
y - 3 = (2x+n) - (2・1+n) です。
右辺を整理すると = 2(x - 1) になりますよね。
上の 黄,赤,青 は、本文ではなく ①,② の式中につけたほうがよい。
No.2
- 回答日時:
この両辺に〇〇という方法は、足し算以外でも、引き算、割り算、掛け算でもできます。
確か僕が中学生の頃、「等式の変形」という題目で練習問題をいろいろ解いた覚えがありますが、当時は意味不明で何度も問題解いて慣れた覚えがあります。
慣れるとめっちゃ簡単です。
一度、練習して慣れておけば、暗算でできるようになって後が楽です。
例えば、y=ax+bをxについて解くと、
x=(y-b)/aです。
https://math.005net.com/2/henkei2.php
No.1
- 回答日時:
y-3=2(x-1)
→y-3=2x-2
…例えば、
3=3
という等式があったとして、
両辺に2を足してもこの等式は成立しますね。
3+2=3+2
これと同じように考えて、
y-3=2x-2の両辺に3を足しても等式は成り立つので、
y-3+3=2x-2+3
にできます。
これを計算して、
y=2x+1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
数学の問題
数学
-
(3)を解くための条件はどうしたらいいか教えていただけると助かります。
数学
-
相変わらずヘッタクソ!! A君とB君はコインを1枚ずつ投げ、2枚とも表あるいは2枚とも裏が出れば投げ
数学
-
-
4
数学です。p(x)をx+2でわると-2あまり、2x-3でわると5あまる。p(x)を(2x-3)(x+
数学
-
5
指数関数の微分がその指数が倍数として現れるのはどうしてでしょうか?
数学
-
6
A君とB君はコインを1枚ずつ投げ、2枚とも表、あるいは2枚とも裏が出れば、投げた2枚をA君がもらい、
数学
-
7
虚数は現実世界で観測されることはありますか
数学
-
8
三角形ABCの3つの辺全てに接する円の中心iと、その円を作図しなさい。 辺の垂直二等分線を引いてみた
数学
-
9
写真の数学の説明についてです。l2が表現できない理由がよくわかりません。教えてください。
数学
-
10
至急お願いします‼️今日私立大学入試で数学を受けてきたのですが、問題に納得できません。この問題、数列
数学
-
11
数式の証明
数学
-
12
四捨五入について。
数学
-
13
a(1+ルート3)+b(2-ルート3)=4+ルート3 この時のaとnの求め方を教えて下さい!
数学
-
14
東大過去問 最大と最小 私の答案にご指導ください
数学
-
15
数学Aの組み合わせにおいて、「人」というのは区別するのでしょうか?
数学
-
16
東大過去問 最大と最小
数学
-
17
絶対値の不等号の場合分けって、=つけるの片方だけでも大丈夫ですか?
数学
-
18
中3 数学 平方根
数学
-
19
一次関数の傾きについて 中学校で一次関数を習うとき、傾きはy=ax+b のaのところだと習います。
数学
-
20
自分で解いたらこうなりました。ですが模範解答を見ると、 【3,5,6,8,9⠀】になります。どこが間
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
平方根を取る とはどういう...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
2桁の自然数はいくつあるか
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
y=x^xの導関数は?
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
数学Aの問題です。 なぜ互いに...
-
【逆関数】 xとyを入れ替えると...
-
括弧同士の割り算の方程式の解き方
-
小学5年 算数「分数のたし算...
-
基礎問題精講 数学ⅠA 127 (2)が...
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
4の50乗を9で割った時の余りは...
-
中学数学の図形相似問題を解説...
-
z^n=1となるようなzの絶対値は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
(√4−a)^3=1に関して √4-a=1 と...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
平方根を取る とはどういう...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
基礎問題精講 数学ⅠA 127 (2)が...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
xのa乗をx=の形にしたい
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
不等式について
-
多点を通る円の中心
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
整数係数とは?
-
なぜ二次方程式は両辺を文字で...
おすすめ情報