
妊娠6週です。
結婚ニ年目の30女です。
産むか堕ろすか決心がつきません。
こんなこと言ってる時点で産むべきではないのかもしれません。
もともと子供を作るつもりはなく、夫婦で生きていこうと話していました。
ただ旦那は子供がいてもいいなという考えの人でしたし、出来たらきっと決心がつくだろうと安易でした。
私が子供を望まない理由は
金銭的に余裕がほしい
一人の時間がほしい
旦那が出張で月の半分はいない
子供が好きとは言えない
育児をまともに出来る気がしない
など上げればキリがありません。
SNSを見ていても、かわいい子はもちろんいますがイヤイヤ期などを見ると目を塞ぎたくなりますしなんならこちらがイライラしてきます。
そんなイライラを想像すると子供を持つことが怖くなります。
しかし、友人の中には「子供大嫌いだったけど、自分の子だけは特別だった」と言う人もいて淡い期待というか希望がチラつくことがあるのです。
また、旦那と相談して中絶する方向で決まったのですが、泣いて謝る私に「君が元気がないことのほうが深刻だから」と励ましてくれました。しかし、そのあとボーッと放心したような旦那を見て「この人は本当はすごく子供ほしかったんだろうな」と思うと申し訳ない気持ちややっぱり産んだほうがいいのかなと気持ちが揺らいでしまいます。
今日、中絶の前検査をしてきたのですが
まだ決意が揺らいでいる私を見て医師が「手術当日まで考えていい、当日でも中止はできる」と。
親にも友人にもこんな話はできないのでここで吐き出してしまいましたが、正直自分でもここで何を期待しているのかわかりません。
ただ話を聞いてほしいだけかもしれません。
まとまりもなくすみません。
旦那とも改めて話をしようと思います。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
娘が孫を生んでくれて、娘にも神さまにも日々感謝している祖母です。
ちなみに私はキリスト教徒ではありません。人知を超えた存在を一応神と言っているだけです。>自分は先のことをあれこれ考えすぎるところがあって、いつ起こるか起こるかさえわからないような不安でさえも頭に浮かんで仕方ないんです。
娘が質問者さんと全く同じで、私にもちゃんと家に着いているか確認の電話がよくかかってきたりします。
>過去に友人と子供や出産について話したときも、「考えすぎ、背負いすぎてない?」と笑われることがありました。
娘が高校の時あたりから、質問者さんみたいな感じで子供はいらない、と言うこともよくありました。暫くすると子供かわいいかなという話をしたり。そんな繰り返しでした。
>私からすれば一人の命を背負うことに、なぜ悩まないのかと逆に疑問に思いました。
これはまず私の経験を話しますね。私は随分晩婚だったのですが、それは自分の母親の様に火の玉の様な母性愛を持てるか、ずっと自信がなかったからです。でも子どもを生まないことの方がもっと恐かった。
縁あって主人と出会い、結婚して子ども2人を授かりました。でも一人目(それが娘)を生んだ時、赤ちゃん達がいる部屋に行くことがなかなかできなかった。自分が赤ちゃんを生んだという現実に直面するのが恐かった。
でもそのうち赤ちゃんの愛らしさにほだされていきました。
娘も孫を生んで10日位から産後鬱になりました。娘の心配症が仇になった感じでした。数時間ごとの授乳で、十分眠れなかったことも大きく影響しました。幸い1ヶ月ほどで産後鬱は回復しました。
地域主催の母子の会みたいな所で、回りの助けに悩んでいる人に、回りの人の助けを素直に受け入れる、とアドバイスしたみたいです。
義母の方とか援助の手は一杯あったのに、全部自分でしなければ、とかんじがらめになってしまってた、と。
一人の命を背負う。確かにそうですが、かんじがらめになってしまうと、こんな苦しいことはないと思います。回りの手をどんどん借りたらいいと思います。今は地域での援助みたいのもかなり充実していると思います。
最後にこの様な気質の貴女が、今墮胎を選んだとすると、どこかで必ず後悔するのでは、とおせっかいかもしれませんが、私は危惧しています。
最後脅しみたいになっていないことを願いつつ。長々とm(_ _)m

No.13
- 回答日時:
子供が欲しくないなら
産んで里親に出せば良い。
子供が欲しくても、
不妊症で子供が持てなくて、悩んでいる
夫婦が沢山います。
あなたは、体は
出産できるのなら、
本当に子供が欲しい夫婦に、譲ってあげて下さい。
No.12
- 回答日時:
子育てって、どれほど辛くても
「やっぱやーめた!」できません。
中絶の選択肢がある子どもを産むのはかわいそうです。この世に望まれて生まれてきた子ではない、なんてかわいそうだと思いませんか?
頼んでもいないのに親は選べずこの世に勝手に産み落とされるのに
愛されて望まれて産まれてきた子と中絶しようか悩まれて産まれてきた子が居るなんて。
ぞっとしませんか。
ただ、産むのであれば幸せにしてあげたいと、親としてしっかり責任を持ちたいと思うから
きっと子供を望まなかったのでしょうね。
まあ生まれたらなんとかなるでしょ〜と、考え無しの親もゴロゴロ居る中で
生まれる前からお腹の中の子供のことを真剣に考え悩み向き合うようなあなたに育てられる子はきっと幸せな人生になるんでしょうね。
No.11
- 回答日時:
旦那さんが子供が好きならば、旦那さんに育てて貰って、あなたが体調が良くなったら旦那さんの分まで働けばいいだけです。
もしかして、働かずに楽をしたいとか、旦那さんの希望も奪うとかの人ですか。
子供は親がいなくても育ちます。
貧困国の人ほど子沢山なのは、そういうことです。
子供が欲しくないのならば、旦那さんと別れて、旦那さんに再婚を進めたらどうでしょうか?
No.10
- 回答日時:
少し分かりやすい例えをすれば良いかと
女性は自己都合や自分目線の気持ちしか考えないので問題の本質を見失いがちです。
それを決める時に重要なのが貴女の気持ちより旦那の気持ちと犠牲になる赤ちゃんの気持ちになります。
それを理解してそれでも産めないナラ仕方がないかと。
例え話
①貴女が結婚して子供が欲しくて、旦那は積極的では無かったか避妊はしなかった
妊娠を伝えると「俺、一人の時間や金が掛かるのは嫌だな、中絶して」と言われたら女性はどう思いますか?
②貴女が赤ちゃんの時代に自分の金や時間が削られた母親がキレて育児放棄をして餓死してしまいました。
旦那は出張でいませんでした。
貴女は母親を許せますか?
その2件を許せ、問題ないと思うなら仕方がないかと。
私には説得は出来ないと思います。
No.9
- 回答日時:
連続ですみません。
補足の方について、私も子持ちの親ですが、
「考えすぎ、背負いすぎ」は確かにあると思います。
> 私からすれば一人の命を背負うことに、なぜ悩まないのかと逆に疑問に思いました。
これ、回答しますね。そもそも、子供を産んだところで、人一人の命なんて誰にも背負えないんです。途中で死なせてしまうかも知れないし、不幸にしてしまうかも知れない。その保証なんて誰にも出来ません。
だから、真面目に「命を背負う」ことを考えるなら、この世に子供をつくれる人なんて誰一人いないんです。
この世に自分以外の命を背負える人なんて誰一人いないんだから、「命を背負わなければ子供をつくってはいけない」という命題の方が間違いなんです。
あと、実際育児やってる立場から言いますが、子供を産むことで失われる時間や機会なんて枚挙に暇がないし、「産まなきゃ良かった」くらい結構な割合の親が時には感じますよ。
私の親は私を大事に育ててくれましたが、それでも自分が親になってみれば、思ったことの一度や二度くらいあって当たり前だよな、と思います。
ただ、それ以上に手間暇かけて育ててくれたというだけです。親なんてそれで十分です。
子供に純粋かつ無制限の愛を注げなければ親の資格はない、なんて思わなくて良いです。邪魔だな、うるさいな、たまに可愛いけど、くらいで十分です。あとは表現や接し方、心ではなくて技術の問題です。
それを注意すれば、そこそこの親くらいにはなれます。理想の親を目指すと潰れるので、もし「親としてやって行けるどうか」でお悩みなら、育児本に出てくる「理想のママ」じゃなく、往来で子供を叱りつけて泣かせたり、子供の方を見ずスマホ画面に熱中する「ろくでなしに見える親」と比べて考えてみて下さい。「ろくでなしに見える親」の大半は案外まともだし(ろくでなしに見える行動の方が他人から見て目立つだけ)、その親の足元で泣いている子の多くは別に「生まれて来なければ良かった」と思うような育ち方はしませんから。
No.8
- 回答日時:
少し勘違いしているのが貴女は既に妊娠をしていて、産むか産まないかを決めるではなく、赤ちゃんの命を犠牲にして金や時間を取るか、責任を持って育てるかにあります。
貴女の様に無責任に孕み自分の金や時間が惜しく56す人は男女共に沢山います。
ならその様な無責任な人間に育てた両親が責任を取り育てるべきでは?
貴女の金や時間は確保でき、命も亡くなりません。
産もうが産むまいが去勢だけは必ずしましょう。
貴女の自己都合でもてあそばれる命が可哀想です。
No.7
- 回答日時:
法的にどうあれ、人を殺せ、殺すなという選択には違いありませんから、他人に聞くものではないかと思います。
例えばなんですけど、すぴなさんのこれまでの人生や、これからするであろう苦労を聞いて「すぴなさん、かわいそう。生まれて来なければ良かったね」と言われたら、どう思いますか?
「私がかわいそうかどうかはお前が決めることじゃない」と思われないでしょうか。
同じく、仮にその子が生まれた後、愛されようと虐待されようと、私の知ったことではありません。ただ、その子に産まれる価値がないから殺せ、とは私は言えません。第三者には、誰にも言えないと思います。
正解はありません。あるのはご自分と旦那さんの決断だけで、出来ることはどちらを選択するにせよ、その選択の結果が納得できるものになるように生きることだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
夫の不倫相手から100万円の慰謝料をもらったのですが、やっぱり悔しいです、気が済まない(不倫期間6年
浮気・不倫(結婚)
-
夫婦喧嘩 専業主婦からパートへ。 45歳女性。こんな考え方が嫌です。 出産後10年専業主婦でした。そ
夫婦
-
27歳女です. 大卒社会人ですが 月の給料が現在、27万です.そこから色々惹かれるので 手取り21万
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
専業主婦とニートが同じ扱いされますが、夜のお勤めはお仕事です。ご意見をいただきたいです。夜のお勤めは
その他(結婚)
-
5
学生で妊娠しました。
避妊
-
6
仕事中にスマホを触っていたことを2、3度注意され、クビにされてしまいました。 労基署に行けば対応して
その他(社会・学校・職場)
-
7
パパ活するか悩んでます。
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
彼の暴力をやめさせたい
その他(恋愛相談)
-
9
女が35過ぎて結婚するのは東大に受かるより難しいと母さんが言ってました。 本当ですか?
婚活
-
10
母親です 子供を捨てました
その他(妊娠・出産・子育て)
-
11
夫がなぜ怒ってるのかわかりません
夫婦
-
12
旦那手取りが15万。家計が不安です?
その他(結婚)
-
13
妊娠している妻との離婚を考えています。 現在6ヶ月になりますが、モラハラや人間性の決めつけ、人格否定
その他(家族・家庭)
-
14
妻と結婚したことを少し後悔しています。
夫婦
-
15
彼女が妊娠したかもしれません。
避妊
-
16
私の心が狭いの?
親戚
-
17
男です。 女性を食事に誘ったらこれでした。 脈無しですか?
片思い・告白
-
18
急に結婚話を覆した彼女 どういう心理?
その他(結婚)
-
19
夫婦喧嘩の後はどうやって仲直りしていますか?
夫婦
-
20
元夫と復縁か、彼氏と再婚か、独身を貫くか シングルマザーです。 元夫とは性格の不一致で離婚しました。
離婚
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻が妊娠中は旦那は性欲などど...
-
【臨月妊婦 性欲が増】 下世話...
-
旦那とのエッチが気持ち良すぎ...
-
今日、夫と私と子供の3人で夕方...
-
妊娠中、旦那に冷めました。 質...
-
お仕置きとお説教
-
里帰り出産で実家に帰る時旦那...
-
中絶の後悔 子供が5人います。 ...
-
同時期に関係をもってしまい、...
-
男性に聞きたいです。 妊婦さん...
-
妊娠中・・。女に見えないのか...
-
里帰り出産。連絡くれない夫の...
-
22歳。年の差20歳差婚。いま子...
-
妊娠したら旦那がセックスしな...
-
主婦だけど恋してしまい、そし...
-
先日出産したばかりなのですが...
-
旦那の趣味が大型バイクです。...
-
娘と旦那のことが心配です。私...
-
子作り以外でセックスをする意...
-
旦那の子か不安になりました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が妊娠中は旦那は性欲などど...
-
【臨月妊婦 性欲が増】 下世話...
-
お仕置きとお説教
-
旦那とのエッチが気持ち良すぎ...
-
旦那が昨日爆発し、寄生虫と言...
-
バツイチ子持ちの旦那 過去に結...
-
同時期に関係をもってしまい、...
-
シングルマザーって、どういう...
-
エッチの最中泣いてしまったこ...
-
妊娠中、旦那に冷めました。 質...
-
里帰り出産で実家に帰る時旦那...
-
中絶の後悔 子供が5人います。 ...
-
人妻とセックスをしました!旦...
-
先日出産したばかりなのですが...
-
妊娠したら旦那がセックスしな...
-
毎日ダラダラしてしまいます。...
-
産後、性欲が強まったと旦那に...
-
中絶の話です。 心の内を吐かせ...
-
里帰り中、旦那が連絡してこない
-
レイプ犯の子か旦那との子かわ...
おすすめ情報
いくつか回答ありがとうございます。
自分で決めるしかないですよね。この2週間ほど毎日悩んで、ネットで産んでよかった、産んで後悔した、いろんな例を見ても結局自分と他人はまったく別で、参考にはならないんですよね。
自分は先のことをあれこれ考えすぎるところがあって、いつ起こるか起こるかさえわからないような不安でさえも頭に浮かんで仕方ないんです。
過去に友人と子供や出産について話したときも、「考えすぎ、背負いすぎてない?」と笑われることがありました。
私からすれば一人の命を背負うことに、なぜ悩まないのかと逆に疑問に思いました。
産んだらなんとかなる、という人もいますがそんなギャンブルでいいのかと思ってしまうのです。