
福井県の池田町が「いけだ暮らしの7か条」というのを出して問題になっています。
https://www.town.ikeda.fukui.jp/pick/pickjukyo/p …
第1条 集落の一員であること、池田町民であることを自覚してください。
第2条 参加、出役を求められる地域行事の多さとともに、都市にはなかった面倒さの存在を自覚し協力してください。
第3条 集落は小さな共同社会であり、支え合いの多くの習慣があることを理解してください。
第4条 今までの自己価値観を押し付けないこと。また都会暮らしを地域に押し付けないよう心掛けてください。
第5条 プライバシーが無いと感じるお節介があること、また多くの人々の注目と品定めがなされていることを自覚してください。
第6条 集落や地域においての、濃い人間関係を積極的に楽しむ姿勢を持ってください。
第7条 時として自然は脅威となることを自覚してください。特に大雪は暮らしに多大な影響を与えることから、ご近所の助け合いを心掛けてください。
私の友人はこんな風に言ってます。
「こんなん、当たり前やで。
新しい集団に入るときは誰しも新参者や。
そこの集団のルールに従うのは当然やないか。
新入生、転校生、新入社員、中途採用社員、部活動、サークル活動、スポーツクラブ、趣味の会、引っ越し転入者、町内会、ママ友のお付き合い、子供の公園デビュー
世の中、全部全部、
”新しい奴はどんな奴かな?”
”俺たちのルールに従ってもらわないと困るんよね”
って目で見てる、見られてる。
どこ行っても一緒やで。
それをうまく折り合いをつけながらやっていくのが”社会”ってもんや
それが嫌なら移住先は無人島しかあらへんで。
むしろ”池田の7か条”なんて形ではっきり教えてくれるのはありがたいこっちゃ」
友人の言うことももっともなような気がします。
新しい集団になじむのは、コミュニティ内で生きていくためには重要ですからね。
なぜこの7か条は炎上したのでしょうか?
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
移住者は受け入れたいのです
若い移住者を受け入れたい
村が存続できないから
その一方で高齢者は若者始めとした移住者の文化により今までの生活や慣習を変えられたくないのです
この七か条は高齢者は若者始めとした移住者から町内会費や労働力を搾取し文化や慣習を押し付けようという意図が丸見えなのも問題なのです
No.11
- 回答日時:
この炎上騒動は、知りませんでしたが、
余りの暴言に少し調べました。
結局、移住や観光客を募集しながら、
自分たちは「先住民」なのだから、
「俺たちに、従え。」と都合のいい事を
言っているだけでしょう。
限界集落が、現状打破を求めながら、
自分たちは、何の努力もせず、
「消滅集落」を求めてしまった、
と言う事でしょう。
石川から福井辺りにかけての裏日本の
気質を端的に示している。
ご回答ありがとうございます。
>限界集落が、現状打破を求めながら、
自分たちは、何の努力もせず、
「消滅集落」を求めてしまった、
と言う事でしょう。
池田町は自ら限界集落になりたいのかもしれませんね。
No.10
- 回答日時:
問題なのは威圧的で上から目線で図々しいから
絶対池田には住みたくないと思わせてくる特に自覚しろとかプライバシーないとか濃い人間関係とか品定めとか嫌すぎる住みたくない
しかし言い方がだめなだけで田舎の事実は伝えている
他の田舎から見ても納得出来る
何故こんなのが発表された根幹にあるのは池田は高齢者ばかりだから
変化を嫌うのですよ
だから移住民の価値観で生活を変えられたくないのだから都会風ふかすなとか自覚しろとかあるの
七か条には偽りなく池田を生々しく伝えている
例えばプライバシーないです
いつの間にか隣人が家に上がっていてお茶を要求してくる
町内会強制加入で年間二万円ほどとられる集落の役割は強制参加
習慣を押し付けられるなど
七か条はすべて事実を伝えている
問題は言い方です
こんな風に言われたら住みたいと想わないです
ご回答ありがとうございます。
>しかし言い方がだめなだけで田舎の事実は伝えている
他の田舎から見ても納得出来る
他の田舎でも同様の考え方なんですね
これでは池田町に移住なんてできないですね
本当は移住者を受け入れたくはないのかもしれませんね。
No.8
- 回答日時:
なぜこの7か条は炎上したのでしょうか?
↑
想像ですが、以下のモノが考えられます。
第1条 集落の一員であること、
池田町民であることを自覚してください。
↑
これはまあ、問題無いでしょ。
第2条 参加、出役を求められる地域行事の多さとともに、
都市にはなかった面倒さの存在を自覚し協力してください。
↑
こんなのは強制されるいわれは無い
ということだと思います。
町は、法令に従ったことは指導して良いが
それ以外は余計なお世話。
口出しするな。
協力するしないは個人の勝手。
第3条 集落は小さな共同社会であり、支え合いの多くの
習慣があることを理解してください。
↑
支え合う、というのは問題無いと思います。
第4条 今までの自己価値観を押し付けないこと。
また都会暮らしを地域に押し付けないよう心掛けてください。
↑
価値観を押しつけるな、というなら
町も押しつけるな、ということでしょう。
第5条 プライバシーが無いと感じるお節介があること、
また多くの人々の注目と品定めがなされていることを自覚してください。
↑
これは脅しか、ととる人も居ますよ。
書き方が問題です。
第6条 集落や地域においての、濃い人間関係を積極的に
楽しむ姿勢を持ってください。
↑
公機関がこんなことにまで口出しするのは
おかしい。
これは個人の自由のはず。
第7条 時として自然は脅威となることを自覚してください。
特に大雪は暮らしに多大な影響を与えることから、
ご近所の助け合いを心掛けてください。
↑
近所の助け合いよりも、町がまずやるべき
ことがあるでしょ。
何のために税金をはらっているのか。
No.6
- 回答日時:
>この7か条は炎上したのでしょうか?
これは田舎から見た移住希望者への率直な意見でしょう。
批判をしている人達は
「移住を歓迎しているのだったらこんな高姿勢はケシカラン」
そういうことだと思いますよ。
他の方の御回答にありますように「郷には入れば郷に従う」という当り前のことを書いているにすぎません。でも人によっては「押しつけ」ととる人が多いのでしょうね。
移住するんだったらこれぐらいの覚悟は必要ですよ。なんだか「サービスして貰って当り前」的な感覚が日本を覆い尽くしているように思います。
ご回答ありがとうございます。
>他の方の御回答にありますように「郷には入れば郷に従う」という当り前のことを書いているにすぎません。でも人によっては「押しつけ」ととる人が多いのでしょうね。
おっしゃる通りですね。
これは町とか移住者にかぎらず、人がどこに行っても同じですね。
「新入生への7か条」
「新入部員への7か条」
「転校生への7か条」
「新入社員、中途採用者への7か条」
「ママ友の会加入者への7か条」
「仲良しサークル加入者への7か条」
なんにでも当てはまる内容ですね。
>移住するんだったらこれぐらいの覚悟は必要ですよ。なんだか「サービスして貰って当り前」的な感覚が日本を覆い尽くしているように思います。
まあ、移住者に対して、行政(市役所、町役場、村役場)ってのは
「歓迎する、サポートする、保証する」
というスタンスで迎えますからね。移住支度金とか子育て援助金とか家賃補助とは住宅補助とか。
それが度が過ぎると、移住者側が
「請われて移住してやる」
「頼まれたから移住してあげる」
「過疎化を食止めたのは俺のおかげだ、感謝しろ」
という気持ちになるのかもしれませんね。
でも近所に住む従来の住民にとっては
「よそ者がやってきた」
「移住者がおらたちの村を乗っ取ろうとしている」
「生意気な転校生が都会から来た」
「新参者のくせに偉そうに道の真ん中を歩いている。新顔は道の端を歩け」
ぐらいの感覚になるのかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
メディアが ”池田町が悪い” というスタンスで報道することが悪い。
(´・ω・`) ってことだよ。
メディアに乗せられてあれやこれや無関係な外野が騒ぐ。
それをまたメディアが取り上げる。
ナニその自転車操業。
・・・
まあ、普通のことを当たり前のようにできない都会の人が悪いって言い換えてもよいでしょう。
【できない人がいたから明文化された】のですからね。
これを表に出して報道しているメディアを自分は知らない。
ぶっちゃけ今まで移住した人の中に問題児が混ざってたってことだ。
ご回答ありがとうございます。
>ぶっちゃけ今まで移住した人の中に問題児が混ざってたってことだ。
池田町は問題児に困っていたのですね
No.3
- 回答日時:
今、日本社会は、家族の世襲から脱皮して核家族化がドンドン進み、田舎が崩壊しています。
そこで、池田町の7ヶ条は、田舎に住めは普通に起こる事です。でも、都会から来た人達は、
<干渉されない干渉しない自由>があると信じて、移住して来ると、
煩わしい近隣のイベントや祭りに駆り出され、町内会費の金まで取られると感じるのでしょう。
その上、街で着いていた格好で出掛けると、短いパンツで歩くと一躍村の注目を集めます。
そりゃ、モンペなど持っちゃいません。ゆえに短パンで草取りすると浮き上がって、村から反感を買います。
そもそもが、<郷にいれば郷に従え>の昔の言葉がすでに忘れられているのですかね。
それを書いた事で、注目が集まったのでしょうか。気にすれば気になるし気にしなければ問題にならない普通の事なのですが・・・と感じます。
ご回答ありがとうございます。
><干渉されない干渉しない自由>があると信じて、移住して来ると、
煩わしい近隣のイベントや祭りに駆り出され、町内会費の金まで取られると感じるのでしょう。
なるほど、都会からの移住者は「干渉されたくないから移住する」というつもりで移住するんですね、それがアテが外れちゃったんですね。
>その上、街で着いていた格好で出掛けると、短いパンツで歩くと一躍村の注目を集めます。
そりゃ、モンペなど持っちゃいません。ゆえに短パンで草取りすると浮き上がって、村から反感を買います。
衣料品店の”しまむら”に池田町に出店してもらって
「池田町での草取りに最適なモンペ」
を売り出してもらったら、移住者に喜ばれると思います。
>気にすれば気になるし気にしなければ問題にならない普通の事なのですが・・・と感じます。
気にしなければいいのですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ガーシーを除名したクズ議員共等に対して皆さんはどう思いますか?
政治
-
ガーシー議員をみんなでイジメておくと、日本がよくなるの?
政治
-
慰安婦問題についてです。 大学の講義にて日韓での慰安婦問題の真の和解をするには?という課題が出されま
世界情勢
-
-
4
森元総理の政府のウクライナ対応に対する苦言
戦争・テロ・デモ
-
5
中国の「気球」について
その他(ニュース・時事問題)
-
6
ガーシー議員を、ただ、国会に登院しないという理由だけで除名して良いでしょうか?
政治
-
7
これ、日本にいらないんじゃない?
戦争・テロ・デモ
-
8
現在の韓国の徴用工問題が、日韓請求権協定で解決済みというのもちょっと違うんじゃ無いですか?
世界情勢
-
9
NHK受信契約について、 「支払いません。裁判して下さい」の一点張りだと、NHK側はどう対処してきま
メディア・マスコミ
-
10
なんでマイナンバーのコピーが禁止されているの?
戸籍・住民票・身分証明書
-
11
今回の徴用工問題の日韓の合意……、慰安婦合意と同様にひっくれ返されそうですね
世界情勢
-
12
私は次の選挙はガーシーと書いて投票します。皆さんは、どうですか?
政治
-
13
竹島はどこの国の領土ですか? 竹島の動画をどのように見ても日本の領土には思えません。 どこの国の領土
政治
-
14
16億円の国葬反対論がここまで盛り上がるのっておかしくないですか?
政治
-
15
日本のミサイル迎撃システムPAC-3は機能していないですよね?
世界情勢
-
16
日本って本当に先進国ですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
17
日本は朝鮮を植民地支配した事を全く悪いと思って無さそうですが、それは何故でしょうか? 半島内で武断政
政治
-
18
やっぱり あの気球は気象観測用ですよ
戦争・テロ・デモ
-
19
中国は民主化しますか?
世界情勢
-
20
共同通信が正しかったのですか。H3失敗。
メディア・マスコミ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
読売、毎日、産経・・どの新聞...
-
5
【派遣切り】 寮をすぐ追い出し...
-
6
あなたが考える、現在の日本の...
-
7
オスプレイってどうしてあんな...
-
8
で、安倍国葬で弔辞外交の成果...
-
9
歌舞伎の何がそんなに偉いのか...
-
10
コープの社員は共産党員だと聞...
-
11
「天洋食品」の毒ギョーザ事件...
-
12
今でも工作船は日本に来ていま...
-
13
北朝鮮ミサイル失敗の責任者の...
-
14
硝煙反応とは?
-
15
長野県辰野町松尾峡における移...
-
16
なぜ議員さんは「先生」なのか
-
17
なぜ未だに信用できない電話調...
-
18
スシローペロペロ事件の高校生...
-
19
性的暴行と強姦の違い
-
20
安倍総理襲撃大事件だ思います...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
なぜか回答No4様へのお礼コメント入力ができなくなっています。
よってここでお礼コメント申し上げます。
回答No4様、ご回答ありがとうございます。