画像が添付された投稿の運用変更について

学者さんが日銀総裁というのは、うまく行くんでしょうか?

A 回答 (8件)

黒田現総裁も含め、これまでの日銀総裁の多くは東大法学部出身者です。

 裁判官ならともかく、中央銀行の総裁が法学部出身者ばかりと言うのは異常なことです。 他国の中央銀行の総裁は、学者ではなくても殆どが経済学の博士号を持つ人たちが就任します。 今回日銀総裁候補となった植田和男氏の専門はマクロ経済学、金融論で東京大学名誉教授です。 筋違いの東大法学部出身者よりも適任だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深いご意見の数々、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2023/02/20 15:29

経済現象は非常に複雑で経済学者だからって責任を果たせないことには変わりないよ

    • good
    • 0

バーナンキが成功しましたからね。

在任中は一部メディアからボロカス言われてたけど。(^_^;
ここからの金融政策は確かに難しいけど、バランス感覚に長けた人だし、良い人選だったと思います。私は期待しています。
    • good
    • 0

国民の、協力が必要です。


「学者さん」なんて、
他人事のように、上から目線ではなく、
日本の生死を預かってる人、
って思って、応援しなきゃね。
    • good
    • 0

総裁を支える立場の人次第です。


研究や学問を「机上の空論」なんて紋切り型な言い方で軽んじるバカはどこにでもいますから。
高級官僚はある意味優秀な人々ですが、そういう愚かさを持った人もたくさんいます。

で、そういう人間は目先の利益しか見ることができないのですが、得てして声がでかかったり根回しが上手かったりするので困ったものなのです。
 
政治的思惑、既得権益、しきたり慣習、面子、そういうものに囚われない優秀なスタッフの下支えあれば学者は力を発揮しますよ。
    • good
    • 0

疑問です。



イタリアでも、学者が大臣をやった
ことがありましたが、あまり
良い結果が出ていません。

日銀総裁ぐらいになると、政治的手腕が
要求されますが、氏にそれがあるのか。

そもそも、経済学者の唱える
経済理論など信用できるのか。


女性経済学者として、なんども
ノーベル賞の候補になった
ジョーンロビンソンはこう言っています。
「経済学を学ぶ目的は、経済学者に瞞されない
 ようにするためである」

ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマンも
次のように言っています。
「経済学者は無能と加害者であり続けた」

同じく、ノーベル経済学賞を受賞した
マイロン・ショールズとロバートマートン
が経営者になったLTCMというヘッジファンドの
会社は空前の赤字を出して倒産しています。
    • good
    • 0

大丈夫です東大でてますから

    • good
    • 2

お手並み拝見ですね。



飲み屋で学者絡んできたから、言ってやりました

あんたらは、机上の空論なんだよと、

バナナの叩き売り、経験したことないだろ?



商いしたことないくせに、

偉そうな口ききますからね(笑)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A