
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前の質問の補足に対しての回答です
客観的とは世間、人の世のあいだの話です
謂わば大衆の常識
レベル~とか賢さ基準の物差しで言えば
貴方の主張は正しいでしょうが
ならば一般人に(貴方基準の)知性を求めるべきではない
なれば彼らは現実では借りてきたネコではない
それなりに賢くも愚かに主観で物事を判断して
周りとコミュニケーション取りながら生きているでしょう
コミュニケーション能力と賢さは比べる部分が違いますからね
どちらかと言えばそれは貴方の願望です
なかなか的確なご回答だと感じました。
>ならば一般人に(貴方基準の)知性を求めるべきではない
@↑ここらですよね問題は、ただあくまで自分のレベルを「普通」と考えた場合その他の方、そのレベルにない人、無知な人は無知なだけならいいのですが、その無知=誤った考え方による答えを先入観とし自分達の考えこそが正しいのだとした発言にはこちらとしても黙っていられません。
大半の事象は(客観的に見せる世界)は当の本人にとっては「まるで見当違い」な事を大衆は真実で正しいのだと「思い込んでいる」だけなのですから・・・
それなりに賢くも愚かに主観で物事を判断して
周りとコミュニケーション取りながら生きているでしょう
@↑これはわかります。
敢えて「そうである人」と「そうではない人」も質問文には含まれますが
コミュニケーション能力と賢さは比べる部分が違いますからね
どちらかと言えばそれは【貴方の願望】です
@↑確かにそうですね、
ただ真面目に熟考しより正しい解で実践し良好な結果を出している人間を
誤った思考と否定的想像結果により罪人扱いする人というのは、そのままでよいとは到底思えないのですが・・・
No.5
- 回答日時:
ここの質問においてだけで言いますが、上から言われるときは、
1.老人は、若者は、など質問自体が広く一般に対して差別的
2.質問自体がありえない設定で、かまってほしいだけの、?つけたら質問と思っている体
3.何度も同じ質問を出し、以前答えた回答者をバカにしているもの
4.Yesしか受け付けないもの
っていう、すでに違反違法状態のものばかりだと思いますね。
5.あとひとつとしては、質問の意に沿わない、違う視点からの回答でも、「見るべきとこはたしかにそこ」ってのもありますね。そうだと上からと感じるでしょうね。
No.4
- 回答日時:
私のような人間にはない価値観なので「納得そする」には至らないですね。
これも個々の価値観だとおもいます。
質問者さんの「だったらあなたこうしなさいよ」も命令ですが、これを上からと言う人間も多いでしょう。
個人的には「上から目線」と言う言葉を出した時点で、その人本人がマウント気質な人間だと思っています。
それを証拠に人間を動物扱いしたり「格下扱い」をしているのは質問者さんですね。
ご要望の「適切な距離感や正しい尊敬、配慮」を得たいのであれば、相応の振る舞いは必要だとおもいます。
わたしは自身と「合わない」と思った人間の話は半分聞き流しますから言葉もさほどあえて選びません。
ですが、これは質問者さんへの意図的なものではなく「人生上において己へ本音で話す訓練が必要」だと思っているからです。
なので、わたしはインターネット上での距離感を把握した上で自信に必要なことをしているまでです。
と、言うことで…そろそろ宜しいですか?
あなたの顔も歳も職業も知りませんし、インターネット上でこれ以上話し合う気はありません。
なので、わたしはこれで失礼します。
ではでは。
No.3
- 回答日時:
住む世界間が違うだけだとおもいます。
上から目線の捉え方も人それぞれですし(その人の姿勢の捉え方や性格次第)
「わかってない」と言う言葉も、人によっては「インターネット上でそれを言うか?苦笑」でしょうね。
なので、個人的な意見としては「こう言った事を言うのはいつもマウントをとる方の一方的な言いがかり」には見えてしまいますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
2択の質問でなぜ明言する回答が少ないのか?
哲学
-
★凄く上から目線の発言者をよく目にするのですが・・・
その他(AV機器・カメラ)
-
日本はなんで中国並にキャッシュレス化できないんでしょうか?
経済
-
-
4
「仕返し」は悪いことなのですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
エリートは逮捕されたら人生終わりなのでしょうか?
事件・事故
-
6
ウクライナ戦争が1年を越えて続いているのを見れば、昔、戦争はもう起こらないから、日本は軍備を縮小し経
政治
-
7
教えて!gooって、せっかく長文アドバイス書いても
教えて!goo
-
8
タクシーってちょっと走っては信号待ち、ちょっと走っては信号待ちっていうのは何とかならんのか?って思い
タクシー
-
9
一生懸命、質問しているのになぜ回答が無いのですか?だったらこんなサイトは無くなれば良いと思いますけど
教えて!goo
-
10
同じような質問を何度もすると、5ちゃんねるに晒されてしまうというのは本当ですか? どのような投稿をす
教えて!goo
-
11
NHKが映らないビジネスホテルに知らないで泊まってしまいました。 フロントに聞いても普通に、はいうち
ホテル・旅館
-
12
同じ質問を連投しまくって、みんなが嫌がる事をするのが好きな人なのでしょうか?それとも、心の病の方?
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
私はポイントには釣られない高見の見物です
政治
-
14
誰がgoodを押したかわかりますか。
教えて!goo
-
15
なんで「教えて!goo」って頭固い人たちが多いんでしょうか?なんというか、昭和的な考えの方が多くて息
その他(gooサービス)
-
16
日本は美人が少ないので侵略される心配は有りませんね? ロシアが日本ではなく、ウクライナを侵略したのは
政治
-
17
マジで教えてGooも知恵袋も何故 皆揃ってニックネームで検索されても 質問履歴とかが出てこない 様に
教えて!goo
-
18
関西人が東京でも方言を直さないのはマウントのためでしょ?
関西
-
19
教えてgooのお問い合わせ先の電話番号を教えて欲しいです
その他(gooサービス)
-
20
迷彩服着てる人はサバイバルナイフ持ってたりする可能性高いから職質受けやすいってよく聞きますが、実際の
事件・犯罪
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
おとなしい性格だった人が明る...
-
5
職場内のパートさんで、仕切り...
-
6
血液型を会社で偽ってしまった...
-
7
とても可愛いのに経験人数が少...
-
8
創価学会の彼女と昨日別れました
-
9
なぜA型は嫌われるのか?
-
10
お嬢様育ちの性格ってどんな性...
-
11
50歳のぶりっ子
-
12
生理的に無理な人にしか好かれ...
-
13
消極的になってしまった自分を...
-
14
迷惑を掛ける前に別れたい場合
-
15
自分の性格がすごく悪い。本っ...
-
16
はじめまして、突然ですが自分...
-
17
友達とよく遊ぶ人と全く遊ばな...
-
18
AB型の自分を変えたい!→B型...
-
19
自分は本当に救いようがない人...
-
20
奥バレして彼から音信不通。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
NO,3さんへ
住む世界間が違うだけ
@確かにそれはあると思います
それをネット世界故同一線上に置いたり、我こそ正しいの自分の世界の常識こそが絶対的に正しいのだと言い張る事←ここらが「違うだろう」と思う訳です
「こう言った事を言うのはいつもマウントをとる方の一方的な言いがかり」
↑どちらがマウントをとっているように見えますかぁ?
不思議にもマウントを取ろうとしてくる人間があなたがマウントを取ろうとしている側なのだという言い分を言ってくる事も多々ある訳で
その人としては自分の持ち得る知識の範囲ではそのようにしか考えられないだけの話しで、経験者は誰でも知っている事であったりする訳で、その事実は誰からも否定されるべきではないと思うんです♪
わからないのなら「自分にはわかりえないこと」という領域を設け
聞き留めておけばいい話だと思います。
つづく
まあわからない人には自分がわかっていない事がわからないから
わかっている人が相手にはわかりえないこととしスルーする事でしょうか
適切な選択手法としては・・・
NO,4さま
その人本人がマウント気質な人間だと思っています。
@↑安易な決めつけです(この手の方が問題多々ありなのです)
それを証拠に人間を動物扱いしたり「格下扱い」をしているのは質問者さん
(格下というのはあくまで人間としてではあくその領域での能力についてです)
生きるという意味において人間は誰もが1個人という意味では平等、しかし現実はそうではありません。不利益を齎すのは常に誤った判断を基準にしている人間です。
「適切な距離感や正しい尊敬、配慮」を得たいのであれば、相応の振る舞いは必要だとおもいます。
@↑それは同意しますが、見知らぬ相手の価値観に相応した振舞は無知な私にはなかなか出来かねます
「人生上において己へ本音で話す必要」
@これも同意します 常に思い違いが発生する人の間では本音をぶつける事によってでしか
相手の考えを正しく認識する術はないでしょう
NO2さんへ
冷静な判断と解釈による助言 感謝致します。
以降NO3の方が何度も返信して持論の正当性を主張されています。
>謂わば大衆の常識
@もしこういった思考が大衆の常識であるとしても敢えて私はそれを容認するつもりは成れません。