
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水のイオン積はどのような水溶液でも25℃では1.0×10⁻¹⁴(mol/L)²です。
したがって(3)のように水酸化物イオン濃度しか解らない場合に水素イオン濃度を求めるのにこの水のイオン積を用いて求めることができます。
画像の解答では単に[OH⁻]=1.0×10⁻²mol/Lとしていますが、厳密な計算では下のようになります。
水の電離によって水酸化物イオンと水素イオンは1:1で生じるので、それぞれの濃度をxmol/Lとし、水酸化ナトリウムから生じた水酸化物イオンを
1.0×10⁻²mol/Lとすると、
Kw=[H⁺][OH⁻]=x(x+1.0×10⁻²)=1.0×10⁻¹⁴
ここで、x≪1.0×10⁻²なので、x+1.0×10⁻²≒1.0×10⁻²
よって、
[H⁺]=1.0×10⁻¹⁴/1.0×10⁻²=1.0×10⁻¹²[mol/L]
また(1)(2)でも同様にして計算できます。
特に、(1)の希釈問題で希釈倍数が10000倍、100000倍のようになると、水電離によって生じた水素イオンや水酸化物イオンの濃度を無視できなくなるので厳密な計算をしなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
化学について質問です。塩化ナトリウムNaClと塩酸は反応しないが、水酸化ナトリウムNaOHと塩酸が反
化学
-
水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま
化学
-
酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり
化学
-
-
4
化学 これであってますか?
化学
-
5
過マンガン酸カリウムとシュウ酸の中和滴定の問題を解いてたときに、反応式にするとシュウ酸は5H2C2O
化学
-
6
理論化学において、「=mol」になる公式を全て教えてください。 例)アンペア÷ファラデー定数=mol
化学
-
7
「絶対炭酸水素ナトリウムって書いてある!絶対だぞ!」と3回以上見直したのに、実際は炭酸ナトリウムと書
化学
-
8
このガラス管ですが、先端が溶けたようになっているのですが、何をしてこのようになったと考えられるでしょ
化学
-
9
酸化還元反応 化学基礎
化学
-
10
水酸化カルシウムとリン酸の中和反応式を化学反応式で示せ。という問題を詳しく解説して欲しいです
化学
-
11
濃度100%の水に塩は溶ける?
化学
-
12
硝酸の濃度を高める方法
化学
-
13
CH4の中に水素原子は何mol含まれているかという問題の考え方を聞きたいです。メタンは0.5molで
化学
-
14
油性ペンで描いても、アルコールで綺麗に取れるのはなぜ?化学知識を分かりやすく解説して欲しいです。
化学
-
15
反応で出来た黄色い液体は何でしょうか?
化学
-
16
ニュース・ゼロ見た?
化学
-
17
化学で、-COOHやOHなど覚えればいいと言われたのですが何故でしょうか あと+2つほどありました
化学
-
18
【化学】鉛筆にタングステンは含まれていますか?タングステンはどういった用途で使われるも
化学
-
19
海水から塩
化学
-
20
化学の問題です。 2×10の-2乗mol/L HCl20mLに1×10の-2乗mol/L NaOH3
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中和滴定の考察がわかりません。
-
5
力価
-
6
酢酸(CH3COOH)の酸解離定数
-
7
ヒ素と重金属
-
8
ボイラーのブロー操作
-
9
過酸化水素水のPH
-
10
リン酸の濃度
-
11
ph希釈計算方法を教えて下さい...
-
12
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
13
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
14
濃度(ppm)からミリグラム...
-
15
化学平衡における水の扱い
-
16
水エタノール溶液の屈折率にピ...
-
17
規定度や濃度について
-
18
μg/mlとppmの違い
-
19
濃硝酸のpH調整
-
20
毒劇物の除外濃度
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
画像の画質が悪かったのでもう1枚載せます。