
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
田舎なこともあるし家族関係の事情で家に居ずらくなったのが脱却し経緯、ここがポイントなんだね、衣食住完備で家族以外交流がなかったら中々脱却できないです。
それで自動車工場の期間工で家を出て28で定職に付きました。人並みに結婚して子供もいてそれなりに生きています。No.2
- 回答日時:
19歳で家を飛び出して、3年程ブラブラしてました。
彼女(現妻)の義父から娘を預ける条件として”公務員の職に就く”を条件に出されました。そこから、必死に独学!そして、国家公務員に拝命して、彼女と結婚。昨年公務員の早期退職制度で59歳で退職、60歳から年金受給をして・・現在は毎日趣味に楽しく生活しています!No.1
- 回答日時:
起業しました。
好きな事をやっていたら「お金を出すんでそれください」と言われて、それを沢山広げて行った感じです。そこからは寝てる時間以外はずっと仕事してましたね。
今は一通りやりたかった事は全部終えた感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
内閣、国務大臣、閣僚、政党の違い
-
5
斥候と偵察と哨戒の違いを教え...
-
6
国会議員の歳費受領権
-
7
公務員キャリア組の昇進と退職...
-
8
公務員は国の為に働いてるから...
-
9
公務員の出張旅費について
-
10
議員内閣制を30字以内で説明...
-
11
天下りで浪費されている金はど...
-
12
スリランカ人女性が死亡した件...
-
13
公務員は無断で海外渡航したら...
-
14
事務次官と大臣ではどちらの権...
-
15
昭和30年代後半の「50万円」
-
16
国会議員の私設秘書給与
-
17
農薬の処分方法
-
18
国会議員の秘書の雇用形態とは?
-
19
罰則なしの条例
-
20
銀行って・・
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter