
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
数式だけ覚えてその描像を思い浮かべないというのは
かなりまずいとおもう。応用力が激減するでしょうね。
導出や証明より百万倍大事だと思う。
導出や証明は理解したら詳細は忘れてしまっても
頭の片隅の残っていれば大過ないです。
全ての数式の描像が思い浮かべられるわけでは
ないけど、物理や数学ではできるだけそれが何を意味するか
理解するように努力すべきです。
いろいろ具体的な数字を入れてみて、こんな動きになるのか
と感じてみるのも大事です。
No.3
- 回答日時:
「現象の理解」は自転車をこぐとどうなるかとか、上から落ちると痛いとか、ブランコをこぐとどうなるとか、ギター弦をはじくとどうなるかとか、日常のことを公式の成り立ちや導出過程が理解出来れば良いと思います。
物理のほとんどの公式は丸暗記しても実社会では使わないことが殆どで、
物理の問題は受験勉強用だけのクイズとしか思えないです。
現象の理解というのは例えば、吹奏楽のチユーニングというのは個々の周波数が違って干渉が起きて、結果的にうなりが出るみたいなことが理解出来れば良いと思います。
独自私見で参考意見まで。
No.2
- 回答日時:
No.1さんの仰る通り。
『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1

No.1
- 回答日時:
「現象の理解」とは、起こっていることをビジュアルに想像・イメージできるということです。
それは「定性的」なものであって、「数式」とか「言葉で」といった「抽象的」なものではありません。
たとえば、「投げ上げ」では時間経過とともに何がどのように動いて行くのか、ばねの振動では手を放した後にどのように動くのか、「波」であれば時間とともにどう進みどう揺れるのか、といったイメージを描けるかどうかということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3
物理学
-
勉強が必要なことは教えてもらえないですか。
物理学
-
-
4
定義は?
物理学
-
5
写真の問題の(2)についてですが、なぜ電流を流し始めてから時間が経つにつれ、導体棒は速く(電磁力が大
物理学
-
6
電気は振動波を伝えるか?
物理学
-
7
サルでも分かるように「ベルの不等式」を説明できますか。
物理学
-
8
物理学を知らない人は物理カテゴリーに質問してはいけないのですか。
物理学
-
9
答えがおかしいと思ったらどうしたらいいですか。
物理学
-
10
【子供向け実験】ペットボトルの風力発電について
物理学
-
11
ラズパイってどういう意味ですか? なんかちょっとエロい響きですが…
物理学
-
12
電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V
物理学
-
13
【物理学】備長炭が電気を通す理由
物理学
-
14
高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ
物理学
-
15
円運動からみた相手の時刻は定まらないというのは本当ですか。
物理学
-
16
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
17
写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手
物理学
-
18
CPUクーラー ヒートシンク素材、なぜアルミなのか。
物理学
-
19
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
20
図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「物理現象」とは、簡単に言う...
-
BCGをうけた翌日に
-
電話を切った直後に呼び出しベ...
-
Excel2003で開いたファイルの画...
-
ネピア e は 日常生活でどん...
-
スマホで電話をする際こちらの...
-
この世の事柄は全て数式で表せ...
-
PowerPoint「箇条書き」で数字...
-
質問です。 蛙化現象の対義語っ...
-
TEL:と入力するとハイパーリン...
-
指数関数的という表現に類似し...
-
違うPCのExcelで開くと数式が消...
-
かまいたち(鎌鼬)って
-
無次元化
-
人差し指を目の前に出し、小さ...
-
家電製品等のコードが勝手に絡...
-
これは超能力?
-
同時刻にお互いに着信?
-
流体における密度と圧力の関係...
-
「事象」と「現象」と言う単語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この現象なんて言いますか?名...
-
BCGをうけた翌日に
-
物理学での二点関数(two point ...
-
1週間以内で、朝に虹を2回、天...
-
マッチングアプリで会った人に...
-
電話を切った直後に呼び出しベ...
-
スマホで電話をする際こちらの...
-
PowerPoint「箇条書き」で数字...
-
「物理現象」とは、簡単に言う...
-
ネピア e は 日常生活でどん...
-
質問です。 蛙化現象の対義語っ...
-
Excel2003で開いたファイルの画...
-
ニュートンのゆりかごの現象に...
-
TEL:と入力するとハイパーリン...
-
身の回りの非線形現象
-
「事象」と「現象」と言う単語...
-
かまいたち(鎌鼬)って
-
家電製品等のコードが勝手に絡...
-
指数関数的という表現に類似し...
-
ガウスシアンとローレンチアン
おすすめ情報