
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
主に
CPU、メモリー、GPU、ストレージ、画面、バッテリー、インターフェース、セキュリティーの7つから構成されています。
・CPU
処理速度ですね。
色々種類ありますがCorei5、Corei7のどちらかから選んでください。
5が少し良いグレードで、7が良いグレードになります。この2つであれば遅く感じにくいです。
また同じCorei7でも世代があります。
毎年世代は上がっていて今は13世代になっています。
例として富士通のこちらをみていきます。
https://s.kakaku.com/item/J0000040526/#tab02
第13世代 インテル Core i7 1360Pとあるかと思いますので最新世代です。
こちら最新か一つ前の12位までが購入の目安になります。
スマホでいうとiPhone12とiPhone13の様な感じですね。
・メモリー
こちらはアプリが起動時に利用できる容量ですね。
単純に8GB以上、出来れば16GB以上あると良いです。
ゲームをしたり、イラストなどを描くなら32GBあっても良いでしょう。
・GPU
3D描画性能ですね。こちらの性能が高ければゲームが快適に動きます。
ゲームやイラスト(3DCG含む)を描いたり、動画作成をしないなら不要になります。
必要ならRTX4070tiなど、RTX40から始まるものを選んでください。来年新しいのがでるとRTX5070の様に数値が増えていきます。
4070→4080→4090と性能が上がっていきます。Corei5、Corei7、Corei9みたいな感じですね。4070あればイラストや動画編集も快適で、ほぼ全てのゲームも快適に動作します。
・ストレージ
保存容量ですね。読み込み速度にも影響するので注意してください。
今でしたらSSDの「第4世代」から選んでください。
容量は512GB以上あれば一般的にはよくて、あとは動画やゲーム等をダウンロードよくするなら1TBとか2TBとかの大容量のになります。
・画面
画面の種類より解像度が重要になります。
HD、フルHD、4Kがあり、後者になるにつれて鮮明で綺麗になります。
4Kオススメですね。最低でもフルHDにしてください。
・バッテリー
ノートパソコン専用ですが、普通の使用方法では表記の半分くらいの時間が目安になります。
30時間とあれば、普通に使うなら15時間くらいでバッテリーきれます。
コンセントで使うなら関係なく不要です。
・インターフェース/セキュリティ
カメラとかUSB-Cとかキーボードとかですね。
カメラと指紋センサーは生体認証に使うので、顔認証ありのものから選ぶのがセキュリティ上オススメです。
毎回パスワードも不要になりますしね。
USB-CとノートPCならキーボード交換できないのでそこそこ良いものから選ぶと打ちやすくてオススメです。
ノートですと富士通やVAIOがキーボード性能良いですね。次点でNEC。
デスクトップであれば好きなキーボード買ってください。
参考になれば
No.1
- 回答日時:
PCのスペックはおよそ3つから判断します。
CPUの性能
メインメモリの数値
ストレージ(HDDやSDD)の容量
もちろんゲーム用でしたらグラフィックボードがどうたらこうたらとでてきますが、普通はこれで判断します。
CPUというのはコンピュータの制御や演算や情報転送をつかさどる中枢部分です。料理にたとえればコックのようなものです。料理の腕が良い方が当然早く料理できますよね。これについてはIntel製品ならばCorei5以上あれば問題なく使用できます。
メインメモリとはコンピューター内でプログラムやデータを一時的に保持するための装置です。これはいわば調理台やガス台と思って下さい。調理台やガス台が多い方が当然いろいろな料理を並べて同時に処理していくことが可能です。しかもコックは手足が長く、広くても苦労はしないのですよ。ですのでメインメモリは多ければ多いほど良いです。一般的には8MB以上あれば良いでしょう。
ストレージとはデータを保管しておく場所です。いわば冷蔵庫や食品保管庫と思って下さい。メインメモリは電源を切れば消えてしまうので、データはこちらにためておきます。SSDはメモリ素子で構成されHDDはハードディスクで構成されます。SSDはいわば台所にある冷蔵庫、HDDは食品保管庫です。SSDはすぐ取り出せる代わりに高価、HDDはコストは安いけれど取り出す時間がかかります。SSDなら512GB、HDDなら1TBあれば十分です。
ざっとスペックについて説明しましたがこれでわかっていただけましたでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親が2年くらい前にノートパソコンを電気屋で買って使っているのですがなぜ電気屋で買ったパソコンって1年
- 翻訳者の方に質問です。 翻訳のお仕事で使うパソコンに関してですが、 買うとしたらどんなパソコンを買っ
- 職場では使わない、仕事用のノートパソコンを買おうと思っているのですが、価格帯はいくら位のものが良いで
- イラスト制作用のデスクトップパソコン
- wifiの途切れについて
- ゲーミングPCとモニター
- BTOパソコンを買う前の座学
- パソコンに詳しい方、アドバイスください。 今使っているパソコンは8年ほど前に購入したVAIOのノート
- ノートパソコンって同じスペックでも15インチから14インチになったら値段かなり上がりますが、大きさそ
- パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CADフリーソフト【ドラフトサイ...
-
Linux Mint 17 LTSが重たい原因
-
インテルコア7 8世代 メモリ8GB...
-
SAIの「メモリが不足しています...
-
頻繁なフリーズに困っています
-
Adobe CS6/PC必要スペック
-
いきなりPDFで印刷するとフ...
-
【AviUtl】メモリが足りません...
-
dellのXPS M1710という古いパソ...
-
イラストレータのデータ書き出...
-
外付けHDDを付けたら動作は軽く...
-
corelDRAW 保存について
-
macを再インストールしたら、オ...
-
インストール済みのAdobe Illus...
-
ダウンロードしたソフトを他のP...
-
winmxが正常に起動しなくなりま...
-
インストールとセットアップの...
-
インストール版とZIP版の違い
-
パソコンを新しく交換したら、C...
-
花子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頻繁なフリーズに困っています
-
メモリは足りているはずがVideo...
-
イラストレータのデータ書き出...
-
AWS(EC2)でのJP1使用
-
PowerDVDで再生がカクカクなる。
-
イラレでのコピー&ペーストが重い
-
外付けHDDを付けたら動作は軽く...
-
filmora重い
-
DraftSightの動作について
-
キヤノンDPP メモリ不足はなぜ?
-
SAIの「メモリが不足しています...
-
PC版信長の野望革新の動作環境...
-
画面をスクロールさせると固ま...
-
【Illustrator】移動・拡大など...
-
【AviUtl】メモリが足りません...
-
動画編集用のノートパソコンを...
-
動画編集ソフトパワーディレク...
-
Linux Mint 17 LTSが重たい原因
-
avidemuxでの動画編集 画像を再...
-
corel VideoStudioX10の動作が...
おすすめ情報