
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
結論から言えば、
1年の総額です。
だから『年金額』なんですよ。
特に断りがなければ
年間の受給額です。
あなたは50歳未満でしょうから、
これまでの年金加入、納付実績から
年金受給できる金額となっています。
下記をよくお読みください。
https://www.nenkin.go.jp/service/nenkinkiroku/to …
No.2
- 回答日時:
年間の総額(目安)です。
50歳未満のねんきん定期便には「これまでの加入実績に応じた年金額」という項目がありますが、実際に将来にもらえる金額ではありません。
年金を受け取るために必要な年金加入期間の有無に関わらず、これまでに納付した保険料をもとに算出したもので、今後の加入実績が増えるに従って金額は変化します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
私の年金について
共済年金
-
65才からの年金受給を引き延ばしして受給を開始する時は、すぐに出来るのですか?1年単位でしょうか?
厚生年金
-
国民年金と老齢基礎年金同時に貰える?
国民年金・基礎年金
-
-
4
61歳で年金を繰り上げて受給する場合は、同時に年金の支払いもまだ続けますか?
厚生年金
-
5
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
6
厚生年金について
厚生年金
-
7
60歳までの年金を一括で払うことは出来ますか?
国民年金・基礎年金
-
8
年金について教えてください。 夫 60歳で死亡 老齢基礎年金 600,000円 老齢厚生年金 1,0
国民年金・基礎年金
-
9
個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。
その他(年金)
-
10
年金制度について
共済年金
-
11
厚生年金保険料って高くないですか?
国民年金・基礎年金
-
12
特別支給の老齢年金いくらくらい貰えるのでしょうか?
厚生年金
-
13
年金について。 現在27歳 専業主婦です。 夫は自営業です。 義務なのは分かりますが、 年金を払いた
国民年金・基礎年金
-
14
60歳年金支給だと少なくなりますが65まで生きる保証ないなら60歳から支給のほうがいいですか? 65
厚生年金
-
15
仕事をしてなくても厚生年金に加入する方法はないですか
厚生年金
-
16
年金はなぜ2か月に1度の支給なんでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
17
遺族年金
厚生年金
-
18
年金がもらえなくなるのはいつ頃ですか?
共済年金
-
19
年金はいつまで払う物なのですか?
厚生年金
-
20
特別支給の老齢厚生年金を受け取った後に年金の繰り下げ受給は可能でしょうか?
その他(年金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ねんきんネットに表示される基...
-
25歳から大企業で60まで勤務し...
-
年金について
-
厚生年金基金の代行部分支給に...
-
厚生年金の月額変更届について
-
傷病手当
-
【年金】年金は2ヶ月に1回支給...
-
生保の個人年金はかけると損?
-
年金受給者現況届の提出が遅れ...
-
総報酬月額相当額
-
年金未納の人と結婚するとどう...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
厚生年金は最低何年払えば年金...
-
障害基礎年金の子の加算について
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
発達障害じゃないのに発達障害...
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
60歳から30年以上天引きされた...
-
附則の種類
-
厚生年金を払っていたら国民年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ねんきんネットに表示される基...
-
25歳から大企業で60まで勤務し...
-
厚生年金基金の代行部分支給に...
-
厚生年金の代行部分は繰り下げ...
-
専業主婦の将来の年金について ...
-
ねんきん定期便で
-
某大手の建設会社に高卒後、定...
-
私の年金は多い方、少ない方?
-
65歳 年金出たときの仕事は?
-
JALの企業年金
-
国民年金の解約手続きについて
-
65歳まで働いても年金は月20万?
-
高齢者の失業保険と年金は併用...
-
妻が65歳までは付加年金?
-
年金暮らしの人に質問です。
-
年金について質問させてくださ...
-
年金について
-
29年の4月から、法の改正によ...
-
60から年金受給すると 損します...
-
年金額の減額について
おすすめ情報