
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>「配偶者の上記以外の所得」欄には(ー50万)が入力できません。
0円以上しか入力できないとなっています。事業所得のマイナスが入力できないのは変ですね。
下記の国税庁のサイトによれば、合計所得金額の計算において、事業所得、不動産所得又は山林所得のマイナス(損失)は、その他の所得(給与所得、雑所得など)のプラス(所得)と損益通算できることになっていますよ。
国税庁>…>合計所得金額
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkok...
なぜ事業所得のマイナスが入力できないのか。税務署に問い合わせるほかありませんね。
税務署にきいたところ、収入=未入力、年金=未入力、上記以外の所得=55万円と入力するとのことでした。マイナスが入力できれば良いのに!
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
回答を書き直します。↓この場合の配偶者の「合計所得金額」は、次のように計算します。
①雑所得=年金収入90万円ー公的年金等控除90万円=0円
②給与所得=給与収入160万円ー給与所得控除55万円=105万円
③事業所得=個人事業売上300万円ー仕入200万円ー経費150万円=ー50万円
===============================
答、合計所得金額=①+②+③=55万円
配偶者の合計所得金額が55万円の場合、納税者は、配偶者控除(38万円)を受けられないが、配偶者特別控除(38万円)を受けられます。
No.2
- 回答日時:
この場合の配偶者の「合計所得金額」の計算は、次のようになります。
①年金収入90万円ー公的年金等控除90万円=0円
②給与収入160万円ー給与所得控除55万円=105万円
③個人事業売上300万円ー仕入200万円ー経費150万円=ー50万円
===============================
答、合計所得金額=55万円
この場合、納税者は、配偶者控除を受けられないが、配偶者特別控除を受けられます。
No.1
- 回答日時:
>①年金収入90万円ー控除110万円=ー20万円…
マイナスではありません。
0 円です。
>②給与収入160万円ー控除55万円=105万円…
合ってます。
>③個人事業売上300万円ー仕入200万円ー経費150万円=ー50万円
経費に対する考え方に誤りはありませんか。
例えば 10万円以上の設備投資を一括して経費にしているとか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>この場合の配偶者の所得は…
事業所得に誤りがなければ、給与所得と損益通算して 55万円。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
確定申告 還付金の内訳が知りたい。
確定申告
-
確定申告について、不動産収入が0になりました。赤字で申告しても良いのでしょうか。
確定申告
-
市県民税の普通徴収について
住民税
-
-
4
ふるさと納税と確定申告での還付金について
ふるさと納税
-
5
昨年の6月に退社し、7月〜11月までの間、国民保険と国民年金を自分で支払いをしておりました。 この場
確定申告
-
6
所得税の配偶者控除に該当するかわかりません
確定申告
-
7
e-taxで昨日、確定申告をしました。 還付される税金があるはずですが、 還付される税金の項目に金額
確定申告
-
8
会社員です。年間20万円以下の副業をしています。特別徴収にしている場合、自分で住民税を払いに行ったり
住民税
-
9
確定申告の株の申告について教えてください。 株取引をA社(ネット証券)、B社(証券会社)で行っており
投資・株式の税金
-
10
所得税の扶養控除について
所得税
-
11
給与明細に記載されている年間の総支給額と源泉徴収票の合計金額が違います。源泉徴収票の金額の方が多いで
年末調整
-
12
確定申告について教えて下さい。医療費控除って自己負担額がいくらを超えると、還元されるんですか。ご教示
確定申告
-
13
妻が働く場合の税金について
減税・節税
-
14
確定申告書で基礎控除24番の記入なんですが、ほとんどの人が48万になりますでしょうか?所得は低いです
確定申告
-
15
企業年金にかかる税金等
住民税
-
16
賃借料として所得を得る方法
減税・節税
-
17
会社員です。副業もしています。特別徴収にしていると勝手に副業の分の住民税も払ってくれるのでしょうか?
住民税
-
18
今年度の源泉徴収
年末調整
-
19
年金受給の夫婦の確定申告
確定申告
-
20
確定申告についてです。 バイト先が年末調整をしてくれませんでした。理由は自分がバイトを始めたのが10
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通勤のための駐車場費用
-
自営業をしながら契約社員にな...
-
数百万円って いくらでしょうか?
-
インボイスについて相談です。 ...
-
請求書の金額が異なる場合の、...
-
振込の時の領収書の書き方
-
まいばすで働いてたんですが、...
-
VBA テキストボックスに3桁カ...
-
私立高等学校等就学支援金の市...
-
期日前投票立会人の仕事
-
Excel VBAで、検索後行の...
-
青色申告で専従者給与届出をし...
-
給料計算。社保2ヶ月分控除し...
-
期末現在の資本金等の額
-
nanacoでマイナポイントを登録...
-
出産祝いプレゼントを有志であ...
-
振込金額(税引後)から支払金...
-
退職所得控除は複数回に分けて...
-
FROM句の構文エラー ACCESS SQL
-
見積りNETを伝える時は御社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤のための駐車場費用
-
自営業をしながら契約社員にな...
-
所得税の配偶者所得の計算方法...
-
青色申告の給与所得について
-
確定申告における海外銀行口座...
-
質問します 給与所得160万円の...
-
直接払った市県民税は経費扱い...
-
個人事業主とサラリーマンの兼...
-
確定申告の必要経費について・...
-
請求書の金額が異なる場合の、...
-
振込の時の領収書の書き方
-
数百万円って いくらでしょうか?
-
おすすめの養老保険を教えてく...
-
まいばすで働いてたんですが、...
-
給与/報酬の「支給額」と「支...
-
画像はアメリカのホテルの朝食...
-
出産祝いプレゼントを有志であ...
-
VBA テキストボックスに3桁カ...
-
1976年の7万円は現在だといくら...
-
word&excel 2007での差込印刷で...
おすすめ情報
ご丁寧な回答ありがとうございます。
確定申告作成コーナーで入力しているのですが、給与収入(160万)、公的年金収入(90万)欄に入力できるのですが、「配偶者の上記以外の所得」欄には(ー50万)が入力できません。0円以上しか入力できないとなっています。それぞれ入力する金額を教えてもらえますか?
早速のご回答ありがとうございました。給与収入0円、公的年金収入0円、「配偶者の上記以外の所得」欄に55万円と入力してはいけないのでしょうね?
ご丁寧な回答ありがとうございます。
確定申告作成コーナーで入力しているのですが、給与収入(160万)、公的年金収入(90万)欄に入力できるのですが、「配偶者の上記以外の所得」欄には(ー50万)が入力できません。0円以上しか入力できないとなっています。それぞれ入力する金額を教えてもらえますか?