
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
どこで考えるか、というのは問題ではないでしょうか?
数学で言えば、x^2+4=0が解けますか? と言われたら、複素数の範囲では解けるけど、実数では解なし。
そういうのかしら?
No.8
- 回答日時:
>わかってない質問者に対して、定義は?とだけ言って質問に答えない回答者の意図は何ですか。
質問が曖昧だから正すそれだけでしょうね。
>そういう場面は、回答者が定義した上で答えるか、どのように不備があるか解説すればいいと思うのですが、
ボランティアで回答しているのです。そんなことを回答者にしてあげる義理など、ありませんね。
>それで答えになるのでしょうか。
なりませんね。でも、その原因は質問者にありますね。だってボランティアサイトですから。質問が曖昧だからこそ発生している事象ですから、まず質問者が行動を変えるように促す以外ないです。
>なら、回答しなければいいだけのことです。「定義は?」とだけ投稿するのは建設的でないばかりか回答になっていないです。
これが大きな勘違いかな。
・コミュニティはみんなのものです。
・質問者が質問を始めることで、やり取りが開始されます。
・ならばそのやりとりが、少なくともルールに合致すべきなのは当然です。
・そして質問者も回答者も、科学的かつ効率的なやりとりを望みます。
ここでの知識や知見のやりとりに貢献しよう、人を助けよう、自分の体験を利用してもらおう、正しい学術的理解をしてほしい、と思う多くの善意の回答者にとって、
・あいまいな質問
・持論の吹聴、共感の強制
・学術的に答えがない質問(架空の話、未知の問題、都合のよい仮定)
・勉強せずに自身の知識レベルを是とした執拗な投稿
・質問に前提を公開せず、回答が出てから、自分の意見を付け足して否定
などを執拗に投稿し続けることは、かなり迷惑なのです。これらは、利用ガイドにも書いてありますが、一部の人が守りません。ですから、例えば、この質問のように定義を聞き返すことで、できるだけそうならないようにやり取りするのもまた、回答の重要な役割です。
とにかく、この場は質問者のためにだけあるのではありません。タメ口だとか、上からだとかは、QAサイトに無関係。あくまでも対等に、自分の知見を効率的にやり取りするために、最低限のルールを守りましょう・・・他の回答者同様、シンプルかつフェアな話だと思います。
No.6
- 回答日時:
このサイトのような匿名で情報の授受をする場所で礼儀とかなんとか,気にしてもしょぉーがないです。
他のご回答にあるように,質問の意味が曖昧だから「定義は?」となるわけ。それを補足すれば,そのあとはご質問者が本当に欲しかった回答が来るかもしれないからです。補足がなければ,ずっと焦点や着目点がずれた回答しか来ないと考えた人が,「定義は?」と助け船を出しているわけだねぇ。と,これはため口なんですかねぇ。ため口という言葉は,50歳過ぎてから初めて聞きましたからねぇ,あまりよくわかっておりません。自分の研究室に所属する学生なら,彼らともたいていはため口でお互い話しますけどね。文句を言われたこともないし,不愉快に思ったこともない。No.5
- 回答日時:
質問の内容が、どうとでも受け取れる。
つまり、2通り以上に解釈可能な場合「定義は?」となるのは普通ですよ。
例えば、「マック」という言葉。
これは、「マクドナルド」を意味する事もあるし、アップルの「マッキントッシュ」も意味する。
私の場合は、ここにハイエンドオーディオの「マッキントッシュ」も加わる。
つまり、「マック」という略称名で、3つの答えがある。
これを全て書くのは建設的ではない。
あと、時々見かけるのは「タメ口」という表現。
我々は、タメ口という印象が無いのに、なぜか質問者はタメ口を言う。
なぜ、そんな上から目線なのかが理解出来ない。
それに言葉だけの世界に、タメ口なんて無いと思う。
教えを請う側が、もっと回答者に対して、礼儀を持つべきだと言える。
No.1
- 回答日時:
いや・・・・・
無駄な方向に話を進めても互いに時間の無駄だと思うけど
質問者自身が「定義」ようはどういう意味での質問か?すら分からないならそう補足すれば良いし
何かしら方向性が有るならそれを補足すれば回答も付きやすいだろうという意味で問いかけることは有るよ
ぱっと仮に定義してぱっと書けるような簡単な話なら
『こういう意味だろうかな』と仮定して話を進めることもあるけど・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
勉強が必要なことは教えてもらえないですか。
物理学
-
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
特殊相対性理論の原理について。
物理学
-
-
4
帰結が正しいなら、どんな前提を立ててもいいですか。
物理学
-
5
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
6
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
7
物理学を知らない人は物理カテゴリーに質問してはいけないのですか。
物理学
-
8
無限に広い板の重力は?
物理学
-
9
答えがおかしいと思ったらどうしたらいいですか。
物理学
-
10
物理の勉強法についてですが、 よくYouTubeやネットでは、「まず最初に現象の理解をすることが大切
物理学
-
11
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
12
ラズパイってどういう意味ですか? なんかちょっとエロい響きですが…
物理学
-
13
テキトーな世界でも相対性理論は成立しますか。
物理学
-
14
「サルでも分かる○○」について。
物理学
-
15
特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。
物理学
-
16
中2 電気 テーブルタップを使ってひとつのコンセントで、同時にいくつもの電気器具を使用すると、コンセ
物理学
-
17
【物理】地上でのヘリコプターのホバリング
物理学
-
18
ニュートンとかアインシュタインは間違っているのですか。
物理学
-
19
パソコンモニターの前で金属の網が置けば、電磁波の遮断になるでしょうか?
物理学
-
20
「空気は窒素と酸素が体積百分率80:20」などの言い方をしますが、1Lの容器にこの空気が入っていたと
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
積み立て投資とは
-
フォッサマグナの定義がよくわ...
-
一筆がきの定義を教えてくださ...
-
べき乗
-
点と線について
-
1未満と1以下の違い
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
正方行列ではない行列にも行列...
-
0は3の倍数?
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
2進数の符号ビットの入った数...
-
texのchapterの改ページについて
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
1wordとは、何文字ですか?
-
逆関数はなぜy=xについて対称な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
Universeの定義があまりわかり...
-
自分の勝手な統計ですが。 全く...
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
逆関数はなぜy=xについて対称な...
-
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
1未満と1以下の違い
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
変数の宣言の名称を教えてくだ...
-
マイナス7は素数ですか?
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
正方行列ではない行列にも行列...
-
5桁の整数nにおいて,万の位,...
-
2進数の符号ビットの入った数...
おすすめ情報
そもそもが、どうしてタメ口をきくのですか。そのへんも分かりません。
アホ集団て、あなた何様ですか。
疑問の発端。
相対性理論において、慣性系からみた自分にとっての同時刻を相手の時刻に当てはめることはできます。それによって自分の時刻tに対する相手の時刻τの関係を式として出すことはできます。
自分が一定の重力や等速円運動や一定の加速度にあるときに、自分の時刻tと相手(相手は慣性系か、等加速度運動か問わないがそれを定めた場合)の時刻τは定義がないと言われて、「自分にとっての相手の時刻の定義をして」と言われました。
まず、定義が定まらないというのは本当ですか。
定義してと言われました。
いくらなんでも、定義が定まらないなんてないんじゃないの?と思いましたが、どうなんですか。