
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
I give him some food = I give some food to him
I give the cat some food = I give some food to the cat.
上のようにすべて100%正しい英語です。2点説明します。
① give は二重目的語をとる代表的な動詞ですが常に I give A B. = I give B to A. は成り立ちます。Aがyou, him, it のような短い代名詞、あるいは代名詞ではなくてもごく短い言葉であれば I give A B. の形をとるのが普通です。
② give の「与える」という意味から A には人がくることが多いのは当然ですが、他の動物でもあるいは無生物であっても問題ありません。例へば次のリンクの英国空軍のサイトには "She gave the idea some thought." という文があります。意味は言うまでもなく「彼女はその考えを少し考えた」です。
https://www.raf.mod.uk/news/articles/raf-corpora …
最後に「会話の場合、the cat は人じゃないから語順が違うと考えていたら、会話のキャッチボールは出来ないと思います。」という点ですが全くその通りです。よく言われるように日本人の英会話力が低いのは受験英語をくぐってきたせいで正しい英語を話そうとするあまり英語を話すのがおっくうになることだと思います。会話上達には多少の誤りを恐れずともかく話すことです。
ご回答ありがとうございます。
どちらでも正しかったのですね。
例文まで提示いただき、ありがとうございます。
参考書などでは、人の場合と、人以外のときに語順が変わって表現してる場面が多く感じていたので疑問に思っていました。
どちらでも正しいのであれば、参考書の人以外のときに前置詞を使った語順は、強調するニュアンスだったのかもしれませんね。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私もNo1の回答者と同じで
I give the cat some food.
がとくに誤りだとは思いませんし、違和感はありません。
No.2
- 回答日時:
"I give him some food" は、男性や非生物のものに食べ物を与える文です。
しかし、"I give the cat some food" は、文中に定冠詞 "the" が含まれているため、文中には特定の猫がいることを暗示しています。つまり、この文はある特定の猫に食べ物を与える文となります。もし、あなたが特定の猫に食べ物を与えるつもりがない場合、冠詞 "the" は使うべきではありません。代わりに、"I give some food to the cat" のように、間接目的語の前に前置詞 "to" を使用して、その猫を特定しない表現を使用することができます。英語では、定冠詞 "the" は、一般にある特定の人、場所、物を指すときに使用されます。もし、猫が特定されていない場合、"the" を使用するのは誤用になります。このように、英語では、定冠詞を適切に使用することが、意味を明確に伝える上で重要です。
ご回答ありがとうございます。
ただ、もう少し語順について知りたいと思っています。
よく文法では、人の目的格が動詞の次に配置するような解説がある気がします。
ただ、人でない場合、語順が変わって表現する形を多く見られる気がします。
この理由をもう少し知りたいと思います
No.1
- 回答日時:
まずはじめに、私は英語の先生でも、専門家でもなんでもないですので、違っていたらすみません。
「誤り」というのは、日本の英語の試験にそう書いたら誤り、という意味なのかもしれませんが、別に上記のように言っても、だれも「?」という顔をする人はいないと思いますよ。
特にこの場合は、CatがThe catで、ある特定のCatであることが前提ですよね。その場合、この語順でちっとも変じゃないです。
たとえば、この人にRobという名の猫がいたとして、「ロブにご飯やるよ」と言うとすると、I give Rob (the cat) some foodの方がずっと普通ですね。
私はイギリスに30年近く住んでいて、アメリカ英語や日本で教えてる英語についてはほとんど知りませんが、I give some food to the catというと、なんだかこの人は捨て猫センターかなにかで働いていて、「これからこいつら餌の時間だから」という風に聞こえます(ま、この場合は猫が複数になりますが)。
または、道を歩いてたら、お腹のすいてそうな猫がいたので、自分のお弁当のハムでも分けてやるかというような感じですね(私の感覚では)。
つまり、その人にとってその猫が擬人的な近しい存在であるときは、人間にいう言い方と同じで自然だと、私は個人的にはそう思います。
ご回答ありがとうございます。
I give the cat some food.の語順でも問題ないのですね。
ありがとうございます。
よく文法では、人の目的格が動詞の次に配置するような解説がある気がします。
ただ、人でない場合、語順が変わって表現される場面が見られました。
この理由が分からずいました。
ここをもう少し知りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
関係詞の非制限用法について 問題 どのバスに乗っても、上野駅に着きますよ。 回答 Whichever
英語
-
what と that の完璧な見分け方
英語
-
自己紹介は、My name is ~ か、I am ~ か
英語
-
-
4
英語の発音
英語
-
5
なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない
英語
-
6
What do people believe will result from...? この意味は?
英語
-
7
英語の語法のcharge A with Bの「なんで」
英語
-
8
The Nancy I know is a nurse.という文について。 the は話し手と聞き手
英語
-
9
Do you know~?はあまり使わないとネイティブの方が仰ってたのですが、ネイティブがよく使う「
英語
-
10
一億人の英文法の、不定冠詞、定冠詞の解説について不明点があります。 ①This is a prese
英語
-
11
Although its pathogenesis is not completely clear,
英語
-
12
英文和訳の解答について
英語
-
13
数+単位で名詞を修飾する場合の表現方法について
英語
-
14
和訳の手伝いをお願いします
英語
-
15
長い一文の構造(主語や動詞などがどれか)を教えてください。
英語
-
16
この文の主語と動詞がわからないので教えてください
英語
-
17
動名詞についていまいちわかりません。 誰か教えてください。
英語
-
18
英訳 時制について質問です。
英語
-
19
英語の問題でめちゃくちゃ困ってます。誰か教えてください!! なぜ「あなたの鍵」に対するbe動詞がar
英語
-
20
英文法の質問です
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
提示文の先行詞が無冠詞の理由...
-
後置修飾と関係代名詞の違い
-
at last nightと言えるか
-
last time? the last time?
-
1th anniversary ってあり??
-
in the distance と at a dista...
-
newspaperの冠詞について
-
「本土」と「本州」
-
NASAの英語: evidenceに...
-
何周年記念や誕生日に使うrd...
-
関係代名詞がついても冠詞がつ...
-
Made in the USA の "the" が付...
-
「運命の男」をフランス語で言...
-
固有名詞には冠詞はつかないで...
-
英語が詳しい人お願いします
-
newspaperの単語にsがつくのは...
-
"the chance"と"a chance"の違い
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
「~数」という場合の冠詞について
-
外国語について。英語では語順...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
後置修飾と関係代名詞の違い
-
at last nightと言えるか
-
in the distance と at a dista...
-
1th anniversary ってあり??
-
last time? the last time?
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
Made in the USA の "the" が付...
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
newspaperの冠詞について
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
as a whole 「全体として」
-
weatherは数えられない、climat...
-
"the chance"と"a chance"の違い
-
the と that の聞き分け
-
教えてください。「public tran...
-
【冠詞と定冠詞について】アメ...
-
組立図面中の注記の英訳のしかた
-
aの使い方
-
have (the) courage to...
おすすめ情報