
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そういった、計算式に当てはめるサイトやアプリはないですが、やりたいことは「元利均等利益」とも言うべきもので、結局「元利均等払い」の計算です。
元利均等払いというのは、住宅ローンなどで「返済額を毎月5万円にして、25年で返済するとして、1500万円(5万円の25年毎月払い額)の支払いになるためには、元本がいくら借りられるか?」という計算になります。
つまり、質問者様が求めている内容を《支払ってくれる方》から考えればシュミレーションできるわけです。(毎月5万円返してもらって、25年で1500万円もらうには、元本をいくら貸して、金利をどのくらいにすればいいか?という計算です)
で、
https://www.flat35.com/simulation/simu_01.html
を使ってざっくりと計算すると25年で、
元本1000万円 年利4%複利なら1584万円
元本700万円 年利7%複利なら1485万円
と計算されました。
普通の人が投資して毎年得られる利率は4%でも高いほうなので、1000万円ぐらいは必要になると思います。
また、この計算にはインフレ率が入ってないので25年後に5万円の価値がどの程度になっているかは分かりません。
No.2
- 回答日時:
数学の得意な人なら計算式を作れるでしょうが、居るかな?
単純に考えると、例えば100万積み立てて年利60%なら、毎年60万(毎月5万)増えますから永遠に0にはなりません。25年縛りは無視w
利回りをいじれば1円でも不可能ではありません。補足は意味を成しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
投資は自己責任は理解していすが、詐欺にやられました。三井住友銀行の個人口座に振り込んでと言う所が既に
その他(資産運用・投資)
-
バブルの頃って日経平均が4万円近くも行ったみたいで、皆が株を買って皆さん儲かっていたのですか? 何で
その他(資産運用・投資)
-
ゆうちょ銀、親会社の日本郵政が国内外で保有株売り出しへ
日本株
-
-
4
2、3年後に入用になる約200万円を少しでも手堅く運用するとしたらどうしたらいいでしょうか。
その他(資産運用・投資)
-
5
儲ける方法
その他(資産運用・投資)
-
6
資産運営について 5年ほど前46歳頃からから投資の資産運営をしています。 徐々につぎ込んで今は毎月配
その他(資産運用・投資)
-
7
【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑)
株式市場・株価
-
8
こうした記事は、風説の流布にならないのですか。
株式市場・株価
-
9
株価3000円だとしてそれ以上4000とかで持ってる人がいないのに株価4000円になるのはどうしてで
日本株
-
10
株式投資(信用取引)の必勝法を教えてください。 よろしくお願いします! (回答にならない投稿はしない
株式市場・株価
-
11
53歳で投資? 貯金のまま?
その他(資産運用・投資)
-
12
昨夜、FXで200万円ほど失ってしまいました。
FX・外国為替取引
-
13
こういったボックス銘柄は4200付近で買って4350付近で売ればプラスになりますが、逆に4350にな
日本株
-
14
株初心者です。 SBI証券でアジア開発キャピタルの株を1円で買いました。ですが、買い手がおらずなかな
株式市場・株価
-
15
株は難しいですね。 なかなか儲からないです。 何かコツが有るのですか?
日本株
-
16
資産形成について。 今お付き合いしている彼が最近、資産形成を勉強しだしました。 将来のためと言ってい
その他(資産運用・投資)
-
17
30年以上株やってますが、今回の日経平均株価30,000円超えは前回のような加熱ムードがありません。
日本株
-
18
株で、少額から始めて億万長者になるカラクリについて
外国株
-
19
株式投資と運用
その他(資産運用・投資)
-
20
賃貸に住んでいるのですが、火災保険の請求が来ました。火災保険などはオーナーさんが入るものではなかった
不動産投資・投資信託
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
笹倉和幸さんの投資について、...
-
給与受取口座に指定したら、指...
-
資産1億円あったら何しますか?
-
資産運営について 5年ほど前46...
-
今から新しく株買うのって無謀...
-
計算式を教えてください 金融の...
-
保有しているETFからお金を引き...
-
23歳、女です。ひとり暮らしを...
-
マネーの公理という本を読み。1...
-
楽天証券で会社四季速報を利用...
-
子供の教育資金についてです。...
-
毎月5万円ずつ年間60万円ずつ20...
-
資産形成について。 今お付き合...
-
インドネシアルピアの外貨預金...
-
投資において元手10万は少額で...
-
NISAでの口座開設
-
複利投資って投資信託でしか出...
-
バフェットは為替ヘッジについ...
-
借金して、投資(FX、投資競馬)...
-
ほったらかしで初心者でも簡単...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「毎月5万円ずつ取り崩して、25...
-
金利の計算の仕方
-
計算式を教えてください…!元金...
-
このissueってどういう意味?
-
職場で名札を無くした場合
-
楽天の社債で3.3%がありますが...
-
私募債の保証料
-
野村證券で豪ドル建てトヨタモ...
-
起債って?
-
「発行日」とは何の日でしょう...
-
定款の変更と1株あたりの金額...
-
『債券五勘定』の構成内容は?
-
自社の社債は購入できるもので...
-
債務再編とは具体的にどんなこ...
-
「半か年の日割をもってこれを...
-
JIS規格の廃止、改訂をチェ...
-
転換社債てなんですかよろしく...
-
抽選償還とは
-
貿易のプロの方、BLとDOに...
-
日本国債の格付けを超えること...
おすすめ情報
多ければ0にならないですが、そうではなくて、その額で最も少ない額という意味です。