No.11ベストアンサー
- 回答日時:
駆動輪の数は関係ない。
自動車はタイヤが路面に接地する摩擦で制御している。
加速しかり、減速しかり、操舵しかり、全てが摩擦だ。
なら摩擦を路面に伝えるのはタイヤの接地面なわけで、ここがブレークしてしまえば制御不可能となる。
これが俗に言うスリップだろう。
一般のクルマのタイヤの接地面はせいぜいハガキの面積くらい、いかにタイヤが重要な要素かがわかる。
フルタイム四駆として、1輪が浮けば他の車輪に動力は伝わらない。
ゆえパートタイムで前後と左右のデフを殺すデフロックを付けて四輪が等速に回転、しかし泥濘地や砂にもぐった場合は空転のみで推進力は働かないケースも多い。
タイヤの摩擦=地面側の状況にも左右される。
四駆が優れているとしたら一般路で滑りやすいときの発進だろう。
だがブレークしてしまえばハンドルもブレーキも利かない。
二輪のうち後輪だけが駆動するバイクも同じ。
No.10
- 回答日時:
峠道で半径数十mのカーブ、時速60Kmくらいで走ると。
わずかではあるが、これって四輪ドリフト?と感じることがあります。
四輪とも横滑り、前輪も横滑りしますがタイヤの向きは進行方向に向いて掻いているのでその分進路変更もあります、若干オーバーステア気味?、でクリアできます。
前輪駆動の2WDの場合なら、後輪は駆動していないので横グリップ十分。
駆動輪の前輪は横滑りし始めます、アンダーステアになります。
後輪駆動の2WDでは、後輪が先に横滑り始めます、前輪は横滑りしなければ車体は尻を大きく振り出しますね、オーバーステア以上のタックインといわれる状況になります
No.9
- 回答日時:
ですよねー、4WDなら絶対にスリップなどしませんから、安心してぶっ飛ばしてください♪
ちなみに自動ブレーキもついてれば絶対に追突などしませんから、Wで安心ですね♪
No.8
- 回答日時:
4WD自体、そもそもスリップしやすいのです、飛んでもない認識誤りも良いところです。
タイヤのグリップ、縦グリップ(加速、ブレーキで使用)、横グリップ(横滑りに絶える時使います)。
この二つのグリップ力の合計は常に一定らしい。
4WDが四輪とも駆動で縦グリップを使っている分横グリップが小さくなり、横滑りしやすくなります。
でも四輪ともほぼ同時に滑るので、スピン等の大きな姿勢変化はありません。
2WDでは駆動していない車輪は横滑りしにくいが、駆動輪は比較的に簡単に滑れば、即スピンもあり得ます。
前輪駆動の場合は前輪が横滑りしてもタイヤは進みたい方向に向いていますね、少ない力であっても進みたい方向の駆動力は得られます・
後輪駆動では、それがかないません。
4WDは万能ではありません、滑っても、大きな姿勢変化がないので駆動しながらコントロールが可能なんです、しかしそのテクニックがないものが運転すれば車体重量が重たい分扱いにくくなるだけなんです。
今一つの錯覚、4WDは 4輪で駆動するので1輪の駆動力は車体重量の1/4
以上あれば前進可能です、2WDは2輪で受け持つので車体重量の/2以上の駆動力が必要です。
一方ブレーキは?どちらも4輪で受け持ちますね、ブレーキ性能に関しては同じなんですが、同じ車種ならどうしても4WDのほうが重くなります。
荷物満載のトラックはブレーキの利きが悪いですね。
No.6
- 回答日時:
4WDでも普通にスリップしますよ
例えば、四駆のラリーカーはドリフトするでしょ?ドリフトってのは意図的にスリップさせつつコントロールすることでですから、スリップしないとドリフトできません
四輪にパワーを伝えて進めるので、タイヤ一個が滑っても他3つで前進できるとか、そういう意味では悪路には強いですけどね
No.5
- 回答日時:
どんな駆動方式でも、限界を超えればスリップします。
10戦車が北海道でドリフトして走っているのを観たこと。
キャタピラでもダメな状況は有ります。
だからランクルでも簡単にスリップします。
それを上手く操るのが、プロドライバーです。
No.4
- 回答日時:
雪や氷から溶けだした水が摩擦係数を低下させ、スリップを発生させるのです。
駆動輪が2つでも4つでも関係ありません。4WDはスリップしないなんて、大きな誤解です。
No.2
- 回答日時:
四駆でもスリップしますよ。
四駆は走り出しが楽だというだけで、コーナーではFFとFRの悪いところが出ますし、停止するときは車重が重い分不利です。
雪国では、凍結路面を「おらおらおら、どけどけどけ!」と我が物顔で暴走する四駆が突然スピンを起こしながら路外にすっ飛んでいく光景を見ることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
マニュアル車で最近、6速とかありますが、実際のところ4速までしか使いませんが、なんのためにあるのです
その他(車)
-
この車はランドクルーザーではなく、プラドですよね? 何故これを恥ずかしげもなく、ランクルと呼べるので
国産車
-
マニュアル車は5速の低い速度域、低エンジン回転数のほうが燃費にいいのですか?
国産車
-
-
4
これはなんの車種だかわかりますか?
国産車
-
5
新車購入オプション付いてませんでした…… プラドを購入し、やっと届いたと楽しみにしていたのですが、U
国産車
-
6
なんで水平対向スバルと86を買えるのでしようか?
国産車
-
7
普通車のミッションに乗せてもらって遠出し酔いました ショックが固く、停止時、発進時、ギア変速時全て頭
その他(車)
-
8
最近の軽自動車の性能について教えてください。
国産車
-
9
n-boxのエンジンをかけようと思ったら、かからなくて、ブレーキ踏んでスタートボタンを押してもカチカ
国産車
-
10
ディーラーからの代車
国産車
-
11
ガソリンの品質のバラつき?
国産車
-
12
どういう運転をしたら?
その他(車)
-
13
スズキ車のアイシン製マニュアルミッション引っ掛かりは改善できないのでしょうか? 新車から3年乗ったの
車検・修理・メンテナンス
-
14
今回の寒波でもノーマルタイヤで走行して立ち往生が沢山見られています。 何を考えているのでしょうか?
その他(車)
-
15
四駆の車ですが、普段は2WDで運転した方が燃費はいいのですか? 4WDと2WDはどのくらい燃費が違う
その他(車)
-
16
シエンタの車、なぜ駐車したあとまた、エンジンがかかるの?
国産車
-
17
初心者です。雨の日のライトは1番上ので大丈夫でしょうか? ・の部分はいつ使うんでしょうか?
その他(車)
-
18
こないだ彼と遠出しました。片道2時間で私の車です。 本人限定の保険です。彼はそれを知ってます。 行き
その他(車)
-
19
たまたま見かけた軽トラなんですが、
国産車
-
20
ブレーキの鳴きが止まらなくて困っています。もう諦めているところあります。日産のセレナのC25です。新
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グランツーリスモ2で・・・。
-
自転車のドリフト行為について
-
リッジレーサー4のドリフトに...
-
アクセルとブレーキを同時に踏...
-
えっ ランクルって4WDなのにス...
-
公道でドリフトしたら、1発で免...
-
四輪ドリフト
-
物を上下させたいのですが そ...
-
コーヒー焙煎用 モーターの選び方
-
4WD車を牽引
-
ステアリングの遊びを無くしたい。
-
Nationalのレンジ換気扇で、も...
-
25C、30Cなど、リポバッテリー...
-
掃除機を吹き出しできませんか
-
木の歯車を作ってみたいのです...
-
シュレッダーのカッターが回転...
-
ミニ四駆とミニ四駆PROの違いを...
-
ヨコモかタミヤか・・・
-
前後異径ホイールのメリット
-
ラジコンのタイヤのサイズについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクセルとブレーキを同時に踏...
-
マリオカート64のミニターボ
-
自転車のドリフト行為について
-
GT-Rでドリフト
-
マリオカート
-
ドリフトの練習するとき広い駐...
-
えっ ランクルって4WDなのにス...
-
リッジレーサー4のドリフトに...
-
4WDのドリフトについて
-
軽自動車でのドリフト
-
碓氷峠のC121コーナーについて
-
スバルインプレッサSTIって四駆...
-
四輪ドリフト
-
グリップ走行、
-
ママチャリをドリフト仕様にし...
-
公道でドリフトしたら、1発で免...
-
GRAN TURISMO3 ドリフトセッテ...
-
ドリフトはどこからやってきた...
-
ラジコンのFFドリフトについて。
-
峠でドリフトするのは違法じゃ...
おすすめ情報