
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね、自分もそういうお礼を貰った時は正直がっかりします。
最近では当たり前の様にお礼しない人が多いですが
そういう人達と同類と言っても過言では無いと思います。
それで
>どういうつもりで、形式的なお礼を書いているんでしょうか(゜-゜)?
この件に関しては、自分も過去に考えた事があるのですが
主な理由としては
①そういうお礼が苦手な人
②お礼数稼ぎ
などが考えられました。
まず①に関してですが
自分はあまり質問をする方では無いながらも
きちんとお礼をするタイプなのですが
一度だけ、お礼の言葉が全く思いつかず
困った事があります。
その時は回答もきちんとした回答だったのですが
何故から回答に困り、一生懸命言葉を捻出して
回答した記憶があります。
ですので、きちんとした回答が苦手な人が
その様にする事も仕方がないのかなぁ・・・・・
と思った時もありました。
次に②に関してですが
自分は回答する前に、必ずその人の
プロフィールを確認する様にしています。
それで、締切率0、お礼数0の人にはほぼ回答しません。
人によっては締切率とお礼数どちらを優先するか?
という人も居るかもしれませんが
締切率0は仕方ないとしても、お礼数0の人には
絶対回答しないという人や
そういう人には、冷やかし回答しかしないという人も
居るかと思います。
ですので、質問するからには回答が欲しいですし
その回答率を上げる為にも、見た目のお礼数は
上げておきたいとそこまで意識する人も居ると思いますので
そういうつもりでの「ありがとうございます」しか書かない
お礼ですと、少し悪質かと思います。
自分もそういうお礼しかしない人は
ブロックした事もあります。
ここは5ちゃんとかではなく、質問サイトで
ガイドラインにもきちんとお礼する事や
きちんと締め切る事は書かれていますから
あなたの疑問は当たり前でもあり
いくら無料サイトとは言え
価値を高める為に、そういう人には
何か規制をかけても良いと思いました。
例えば5回連続の一行お礼や
5回連続のベストアンサー無し、お礼無しの人には
6回目の質問ができないとかです。
以上ですが、長くなってスミマセンでした。
>最近では当たり前の様にお礼しない人が多いですが
そういう人達と同類と言っても過言では無いと思います。
これです!
ご提案の一行お礼に対する警告は素晴らしいアイディアですね‼(*‘∀‘)
No.10
- 回答日時:
>そうですか。
後者のほうが全然人間的です。それはアナタの主観だと思います。人間的と言うより、小馬鹿にしているように見えて仕方ありません。
>こういう人って腹立たしいですよね。要はコミュニケーションをする気もないし、
それはアナタも同じだと。
同調者や、賛同者以外には、にべも無いどころか、時に吐き捨てるようなセリフを……
少なからずコミュニケーションを取ろうとしてるとは思えませんね。
折角の回答者をがっかりさせるのは、定型句お礼もアナタの数多くの質問や回答へのお礼を見て来て、そう思います。
此処はアナタの賛同者を募る場ではなく、自由な回答者の意見をいただく所だと思います。
No.8
- 回答日時:
確かに定型文のありがとうございました、のみのお礼はうら寂しさを感じる時もありますよ。
ただ、人とのやり取りが苦手な人、語彙力や文章力に自信のない人、その他諸々の事情や心情や理由がある人なども居るのかなぁと、想像力を働かせてはみます。
もし自分が納得出来なければ、その方には回答をしなければ良いだけなのだと。
ありがとうございます。だけの定型組を書く人も、自分の意にそぐわぬ回答や気に入らぬ回答には、ため口だったり、素気なくなったり、ニベもないお礼を書く人も、同レベルのような気もします。
私は前者の定型具お礼の人よりも、後者の方が、いやらしい人だなぁ、と思う方です。
No.6
- 回答日時:
私はそうは思わない
回答に対する感想を書く場合反論的なものになり
回答者を刺激して粘着されるかもしれない
また、参考になった回答とそうでない回答がついた場合
無礼(礼が無い)の場合、失礼(礼を失する)になると思った時
A回答にはお礼書いてB回答にはお礼書かないでは不平等となる
現代の店員のマニュアル敬語と同じで不特定多数に対応する場合
トラブル回避効果は絶大である
私は追加の回答求めたりで相手のレスポンスを求める時以外は
定型文敬語お礼を推奨します
後は回答者の心の問題
そも、自分の回答が相手の心を動かした、動かすに違いないという
願望で書いた結果「ありがとうございました」にガッカリしてるだけ
そんなのは知ったことではない
No.2
- 回答日時:
私の場合は質問文に批判的な回答であったり、明らかに手抜き回答には定型文で書きます。
批判的な回答は売り言葉に買い言葉で炎上するのでどれだけ頭にきても定型文以上のことは書きません。そして回答にはいとしか書いていないのは明らかに手抜きと思われるので定型しか書きません。
そして時々お礼を書かないことがありますが、無理にお礼の返事を書いて変に誤解されるのを防ぐために書きません。以前あるユーザーに変に誤解されて嫌な思いをしたので、無理にお礼は書かないようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なぜ回答になっていない回答をBAにする人がいるのでしょうか?
教えて!goo
-
教えて!gooって感じ悪い人多いですよね? 皮肉っぽいというか余計な一言言う人が多い気がします。 し
教えて!goo
-
違反内容じゃないのに削除
教えて!goo
-
-
4
教えて!gooを使っていて思ったのですが、よく見かける名前のユーザー達がいて、ある時はAさんが投稿し
教えて!goo
-
5
教えてgooのグレードSって凄すぎません?
教えて!goo
-
6
回答
教えて!goo
-
7
あなたが絶対に質問しない理由を教えて下さい。
教えて!goo
-
8
教えて!gooの常連回答者で何でも適当に答えてあとは返信をブロックする人が居ますけれど有名ですか?
教えて!goo
-
9
同意を求める質問
教えて!goo
-
10
ここに良く有る、死にたいです,って云う質問 私が大嫌いな質問の、ひとつです。 私は、どうぞ,って回答
教えて!goo
-
11
質問してすぐくる回答って…
教えて!goo
-
12
こういう所で回答しまくる人って
教えて!goo
-
13
教えてgooから追い出してしまいたいと思うユーザーはだれですか?
教えて!goo
-
14
今更ながらgooに対する幾つかの質問です。
教えて!goo
-
15
ここは運営側の雇われ回答者しかいないの?
教えて!goo
-
16
「教えて!goo」のスタッフは何人くらい?
教えて!goo
-
17
頑張って回答長文書いたのに、他の人がベストアンサーに選ばれたらキレますか?
教えて!goo
-
18
教えてgooの回答者さんはちゃんと文章を読んで聞かれてる事に答えられてない人が多いと思うのは私だけで
教えて!goo
-
19
もしかしてもしかして、ここではガチで質問ぴょん?
教えて!goo
-
20
まともな質問にも文句をつける回答者
教えて!goo
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「お礼のお返しのお礼」のお礼...
-
5
親切だった不動産仲介業者さん...
-
6
結婚祝い…お礼は電話でないと失...
-
7
「遅ればせ」「遅らばせ」どっち?
-
8
「この場を借りてお詫び申し上...
-
9
大学生ぐらいの男性は35の人妻...
-
10
~するつもりでいる を丁寧に...
-
11
子供のピアノ発表会 先生にお礼...
-
12
『いつもお心にかけていただき...
-
13
義母に誕生日プレゼントをもら...
-
14
なんかありがとう。 なんかって...
-
15
落し物が戻ってきた際の場合の...
-
16
お客様にお礼を言われたら。
-
17
神官の謝礼のお包み表書きは何...
-
18
ご一緒したいは社交辞令?
-
19
贈答品をもらったときに電話を...
-
20
ご近所さんへのお礼
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
私は、「ありがとうございます」しか書かない質問者に回答する際に、『ありがたくない回答です』とことわりを入れてから投稿しました。