
昭和時代と平成時代の違いについて。
私は平成10年代前半生まれです。昭和時代を生きたことはないのですが、動画や本などで触れることができる昭和時代の暖かく、どこか心が優しくなれるような雰囲気が好きです。実際メディアなどでもそのように表現されているのを聞いたこともあるので昭和時代に生まれたかったななんて思うこともあります。しかし昔は部活では水を飲んではいけない、体罰は当たり前だったり、仕事では24時間働けますかというキャッチフレーズのCMがあったりなどと今よりも殺伐とした雰囲気だったのではないかとも考えるようになりました。実際に昭和時代を生きたことが無いのでもしその時代に詳しい人がいましたら昭和時代と平成時代の違い、どちらの時代の方が生きやすかったなどを教えていただきたいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
昭和(とくに戦後)は活気があって明るくて未来があった時代です。
確かに男たちは荒廃した日本を建て直すために「西欧に追い付け、追い越せ」と我武者羅に働き、「24時間戦えますか」というリゲインのCMが昭和後半には出て来ましたし、小川ローザの「オー、モーレツ!」(疾走する車の風で純白のスカートがめくれ上がる)というCMも流行りました。
サラリーマンだった私は、朝8時に出勤すると定時を過ぎても残業し、そのまま徹夜で仕事を続け、翌日も休むことなく朝から勤め、夕方まで休みなく働いたことがあります。
子会社にいた私の知り合いは、朝8時に出勤して定時を過ぎると残業し、徹夜して翌日も夕方まで働き、残業・徹夜して翌日も夕方までぶっ続けで働いたことがあります。
大学の同期だった私の友人は、法定労働時間(180時間)に加えて残業・早出・休日出勤で200時間も働くのが常態化していました。
ですが、給料がどんどんと上がり(1970年代には1年で給料が3割増え、さすがに驚きました)、新しい家電製品も次々と登場し、日本が目に見えて良くなっていることが肌で感じられる時代でした。みんなやる気があったんです。日本の高度成長期ですね。
当時はパワハラだとかセクハラだとか、あったかも知れないが話題になることはなく、そんな言葉すらありませんでした。派遣社員が登場するのも昭和の終わりごろです。
ですが平成に入ると、これが一変し、日本の没落が始まり、暗くて淀んで活気がなく、将来の期待にも欠ける時代になっちゃいました。
昭和のほうが楽しくやり甲斐(働き甲斐)のあった時代です。平成・令和の時代は暗くて淀んでいます。
とてもわかりやすく説明していただき、ありがとうございます。何となくですが昭和の雰囲気がわかった気がします。ご回答していただき、ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
昔は消費税なく、物品税あったかな。
会社員時代に厚生年金あったが、会社では定時過ぎても残業でこき使われた。
会社員辞めて自由に個人事業経営。
1ドルが360円の固定相場が終わって変動相場になって1ドルの価値も下がった。1ドルが今は100円程度ですか。
金利もどんどん下落。
消費税率が3・5・8・10と上がって、庶民を困窮のどん底に落とす馬鹿政治時代に入った感じ。
今は普通預金が10万円で1円
定期定額は1万円で1円とか詰まらぬ時代。
それなのに銀行金利に税金20%も課す。
昔は普通預金にはマル優などもあったよね。
さらに普通預金の税金を申告すると
納め過ぎだとか言って還付する時代もありましたね。
今はだめですね。
パソコンとかできてインターネットの時代。
ホームページとかもある。
便利ですがね。
これを維持する金もかかるか。
携帯電話も維持費かかるが、ラインとかポイントで必需品になったのかなあ。
No.11
- 回答日時:
生まれた頃の話。
戦争終わってバラック生まれ。
少年サンデーが30円くらいだった。
大学の月謝が月1万円くらいだったかな。
100円ラーメンとかあったかな。
昭和時代は携帯もパソコンもありませんね。
No.10
- 回答日時:
人々の日々の営みは連続している物で在り、歴史となります。
昭和から突然に平成には成りません、昭和の不都合だった部分を
修正しながら平成は進みながら令和となったのです。
従って、昭和より平成の方が良いのですよ、人間は時が過ぎ去ると
良い事だけを話すようになる懐古主義になるのです。
平成時代の人は令和を更に良き世にするのが歴史の営みとして続くのです。
昭和20年以降と平成は日本国は戦争をしなかった事が一番の幸福です、
令和も同様で有る事を願いますね。
昭和20年以降と平成は日本国は戦争をしなかった事が一番の幸福です、
令和も同様で有る事を願いますね。→ 本当にその通りだと思います。回答者様のような考え方を見習わなければいけないと思いました。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
暮らしやすさや雰囲気だと平成初期~中期くらいですかね。
昭和といっても「となりのトトロ」くらいの時期は、不便、不潔すぎて今の人には到底受け入れられないような暮らしかと。
バブルも子ども心に「バカな大人たちだな」と思っていましたし、バブル崩壊を経て自分が大人になって振り返ると「やっぱ当時の大人たちはバカだな」と思えてしまいます。
平成も後期になってSNSが広がると、大人も子どもも下を向いてスマホとにらめっこ。
SNSに振り回されている人を見ると、なんかこれもイヤですね。
SNSに振り回されている人は私も好きではありません。SNSは苦手ですので必要最低限しかやっておりません笑 貴重な回答をありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
15~20年あたりの昭和については割愛ですよね。
私がはっきり記憶があるのは39年の東京オリンピックあたりからです。
で、総じて言えることは
・昭和は不潔でした。
ゴミの出し方めちゃくちゃ、吸い殻ポイ捨て当たり前、その辺に痰吐く立ち小便する、雨降れば下水溢れる、都心でも野良犬いたし死骸が転がっていた。
・立場が上からの暴力や暴言、強要は当たり前
教師が殴る。先輩が殴る。親が殴る。酒を飲まされる。酌をさせられる。芸をさせられる。病気は緊張感が無いから罹る。
・差別を差別として認識できていませんでした。
女の仕事は結婚までの腰かけ。
25過ぎたら賞味期限切れのいき遅れ。
長男は家を継げ。
寝たきり老人の世話は嫁がしろ。
精神病は甘え。
キチガイは閉じ込めておけ。
ガイジンがいたと指差す。
まあ、子供のうちは都内でもカミキリムシやトンボなんか捕まえて遊んで楽しいこともありましたけどね。
今では信じられないようなことばかりですね。こういうのを教えていただくと現在に生まれたことはそんなに不幸なことではなかったとも思えます。貴重な回答をしていただき、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
そのCMのフレーズはあくまでもインパクト与えるための単なるキャッチフレーズです(笑) 昭和といっても幅があり(なんせ60年以上あっ
たので)そりゃあ人情豊かな時代も確かにあったでしょうけど昭和全体がそうではありません 特に最後の5年ぐらいはアホみたいになってました(今の時代の源流です) それにテレビなどではやたら昭和を美化してる傾向があります*実際陰惨な事件とかもいっぱいありましたしパワハラセクハラやり放題でした それでもご近所付き合いはあったし映画も音楽も良質のものが沢山ありその点では良かったと言えます 比べて平成は何だか気が抜けたような平和ボケ時代の印象がありますね 平成に入った途端美空ひばりや松田優作のような強烈な大物が相次いで亡くなったり芸能界も一気に衰退したイメージがあります 特に新元号の発表の時にメガネかけたおっさんが「平成です」と言った時にはその余りのフヌけた語感に椅子から落ちそうになりました(笑)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 私は平成6年(1994年)生まれの28歳女性です! 何で昭和生まれの人たちって平成生まれの私たちに昭
- 昭和生まれのほとんどの人は なぜ「昭和生まれはいいよ!」とか平成生まれの人におすすめしてくるのでしょ
- 昔の人は今の子よりも平均身長低いですが、成長自体も遅かったのですか?男子の場合、今の中三男子の平均身
- この質問をしたら昭和生まれのクソジジイクソババアから大人気ない返信が大量に来ました。 もちろん全員じ
- ●カタカナ英語 ●洋服 ●洋風レストラン ●マンション などが嫌いな平成生まれの私です。 明治、大正
- 昭和・平成・令和の良いところどりの時代ってこないんでしょうか。
- 昭和→平成になって親は子供に激甘になった?
- みなさんは何世代が好きですか? 私は ●大正世代 1912年4月2日まれから1926年12月25日生
- 昭和生まれは毒親多いですが、
- 文章読むのが苦手で(-_-;)理解できないところがあるので教えてほしいです
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
郵便局のアソシエイト社員って...
-
25歳の派遣女性に、イライラ・...
-
妻の体調不良で自分(夫)が欠...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
ボーナスの額が後輩より低い・...
-
仕事は3ヶ月経っても慣れないな...
-
体調不良を理由で仕事を休みた...
-
半年経ちますがパートの仕事が...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
「平準化」と「標準化」の使い...
-
郵便局の期間雇用社員辞めてし...
-
家族が倒れた時に・・・休むの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
郵便局のアソシエイト社員って...
-
仕事ができない40代です。
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
職場で両思いだろうなという既...
-
妻の体調不良で自分(夫)が欠...
-
半年も無職です…
-
家族が倒れた時に・・・休むの...
-
半年経ちますがパートの仕事が...
-
仕事は3ヶ月経っても慣れないな...
-
「平準化」と「標準化」の使い...
-
職場で全然しゃべらない人
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
自分から動かない派遣の子
おすすめ情報
24時間働けますか → 24時間戦えますか