
大学生の娘のPC(Mac Book Air)についてです。娘がPCを開いたらキーボードがコップの水をこぼしたようにビショビショに濡れていました。数日PCは使っていないそうです。
ちかくに花瓶などの水が入った容器はありません。
数日前にPCを置いた机を見たとき、PC周辺だけ少し水溜まりがあったそうです。
一般的には結露くらいしか理由は思い浮かばないのですが、それだけ大量に結露するのか不思議です。
娘の部屋は角部屋(8畳)で北側にあるので、ガラス窓の結露はかなりあります。
ただ、PCをおいてある机はリビングに通じる廊下側の出入り口に置いてあり、窓からはかなり離れています。
濡れたPCのその後の処置は、過去にも経験があるので心得ていますし、現在、PCは修理に出しています。ですので、PCの処置の仕方についてのご教示はご無用です。
知りたいのは、なぜ、そういうことが起こったのかです。とても興味があります(笑)。
ちなみに、娘の部屋には、妻がたまに出入りするくらいです。
よろしくお願い致します。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
誰かが水を掛けたとしか考えられません。
原因は水がかかった事が原因です。
掛けた人がショックで健忘症に成っただけです。
結露の酷い窓際に放置してるノートパソコンが有りますがなった事は無い。
No.9
- 回答日時:
これはネタ話として受け取っていいのかな?(笑)
答えは、妻が結露取りワイパー(ペットボトル付き)で娘の部屋の窓の結露を取った際に、何か他のことに気を取られて無意識にワイパーを傾けてしまい、ペットボトルの水がパソコンの上にこぼれたが、妻はそれに気づかずに娘の部屋を出た。
一般的に、窓の結露取りをするのは午前中、娘の部屋なので娘のいない時間。
大学生の娘が帰宅するのは夕方か夜あたりで、水をこぼしてから時間が経っているのでノートパソコンの上面にこぼれた水は乾いているが、テーブルの上の水はまだ乾いておらず少し残った状態だったので、それだけを見た娘はノートパソコンが水をかぶっているとは思いもせずに確認をせずにそのままにした。
閉じた状態のノートパソコンのキーボード面は、いわばフタをした状態なので、冬場で北側の部屋なら温度が高くならない数日程度なら水が乾かずにたまった状態で残り、なおかつ夏場のように温度があがらないことでカビも生えなかった。
今回の事件は、大学生で不在がちの娘のために部屋を掃除しようとした母の悲しい親心が招いた悲劇。
真実はいつも1つ。
見た目は子どもの名探偵ーーーーがこんな感じで推理するんじゃないかな(笑)
ネタ話じゃないですよ~(笑)
楽しく読ませていただきました。ありがとうございました。
娘は居酒屋「かぶらや」(笑)でバイトしているので終電で帰宅して14:00頃まで寝てます(笑)。起きているときは、ネットで授業です。妻もクレジットカード会社のサラリーマンなので普段はいません。そして、結露取りワイパーがありませ~ん。いまは私のサブPCを貸し与えていますが、そのPCが同じようにビショ濡れになっていたら、「一度、病院に行ってこい」と言ってあります。マジです!
No.8
- 回答日時:
そんな謎解き迷宮な質問されてもって感じはしますが。
。。その部屋には加湿器などはないのでしょうか?
それと何かペットとか飼っていないのでしょうか?
加湿器もなく飼っていないとして
水をこぼしたわけでも、結露でもないとしたら。。。
娘さん風呂上がりに部屋で髪と
か乾かしていたりしますかね?
その時、鏡とかに結露ついていたりしたら
PCにも結露つきそうです。
ありがとうございます。本当に不思議なのですよ。
髪は別の場所で乾かしていますし、ペットもいません。
原因となるようなものは、なにも置いていないのですよ。
もう、いまはそのことで頭がいっぱいです(笑)。
No.6
- 回答日時:
人為的な問題で無ければ・・・
数日間の間 結露と溶解が繰り返された。
在室時の温度設定が高く、加湿器も使用。
窓ガラスの結露を嫌って、加湿器がPCの近くにある。
Mac bookってアルミ筐体だから冬はチンチンに冷えますよね・・
エアコンはありますが加湿器は置いてないです。
ペットも飼っていません。
どう考えても人為的に水をこぼさないと、そうならない環境です。
悪霊かな・・・ふと思ったりもしましたが、悪霊だったらそれらしく怖がらせてほしいです(笑)
冬キャンプにLet's Noteを持参しますが、結露したことないです。
本当に不思議です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
月の駐車場代が3500円
駐車場・駐輪場
-
無断駐車で通報されました。
駐車場・駐輪場
-
ヤマダ電機のエアコン取り付けにて工事ミス
その他(住宅・住まい)
-
-
4
土地の欠けについて。
その他(住宅・住まい)
-
5
近隣の建築工事で事前の挨拶、報告もなく道を塞がれています。
その他(住宅・住まい)
-
6
どうして日本のマンションやアパートはアルミサッシが主流なのですか? 他の先進国では断熱性に優れた樹脂
分譲マンション
-
7
祖父が除雪の事で嫌がらせを受けていると言います。
その他(住宅・住まい)
-
8
質問失礼します。 現在居住用の一戸建てを賃貸で借りて2階で生活をして1階で仕事をしているのですが、ネ
一戸建て
-
9
強制退去についての質問です 生活保護を受けながら生活してます。 生活保護を受け始めて2年程ですが、
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
私有地への無断排雪について。
その他(住宅・住まい)
-
11
親の家の権利書が盗まれたみたいです、権利書はだいじな物だと思います、家は簡単に乗っ取られるのでしょう
相続・譲渡・売却
-
12
電気代が大家さんにいってしまいました。わかる人お願い致します。
引越し・部屋探し
-
13
駐車場でのトラブルについて。 先日、私が会社に契約してもらっている月極駐車場に停めてある自家用車に、
駐車場・駐輪場
-
14
日本で建坪70坪 延床120坪の二階建ては都内一等地であっても「普通の民家」ですよね?
一戸建て
-
15
今のマンションに入居して初日の晩 換気扇をつけたままウチを出て 10分後に帰宅 玄関の鍵が開かない
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
分譲マンションを購入して、浴室に黒いゴムのキャップ?(画像)のようなものがビニール袋に入って置いてあ
分譲マンション
-
17
電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ
その他(住宅・住まい)
-
18
駐車場の場所取り
駐車場・駐輪場
-
19
家賃3万円のアパートを老朽化を理由に退去してほしいとあるのですが教えてください。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
ドア当て逃げを止める棒を愛車に付けて駐車していたら絡まれました、どう思いますか?
駐車場・駐輪場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
冷蔵庫内の湿度
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
エアコン室外機から水が流れ出...
-
お風呂の真上の部屋について
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
コンセントから水が出ていて、...
-
湿度のせい?タンスが開かない
-
団地の壁の結露対策について
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
プラスチック障子紙と結露について
-
結露防止について・・・
-
和室の湿度
-
市販の物置の結露対策について
-
玄関のドアの結露がすごいんです
-
部屋の最適温度、湿度は
-
インプラスの単板か複層で迷っ...
-
玄関 タイル目地のシミ?
-
ビニールカーテンをつけている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
冷蔵庫内の湿度
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
床が濡れるほどの結露
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
コンセントから水が出ていて、...
-
湿度のせい?タンスが開かない
-
雨の日は窓を開けて通気をした...
-
コンクリートガレージの結露対策
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
クーラー室内外機をむすぶパイ...
-
プラスチック障子紙と結露について
-
お風呂の真上の部屋について
-
プラズマテレビの画面の内側に...
-
ガレージの床が結露します。
-
HHVとLHVの使い方
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
おすすめ情報