
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
基本は65?んーん。
特別支給に限れば、35年生まれは64歳からが基本。
ハガキ見てないんですか? 定期便ハガキに64歳~のところに記載されちょるわ。
因みに、ほとんどは記載金額より多い。
No.2
- 回答日時:
誕生日前後に送られてくる
ねんきん定期便に記載されていますよ。
基本は、65歳から受給できる
老齢厚生年金の受給額になります。
60歳以降も厚生年金に加入して
働いているなら、65歳からもらえる
老齢厚生年金は少し増えることに
なりますけどね。
受給額は、厚生年金の加入期間の
全ての給与収入が分からないと
計算できないです。
概算で言えば、
年収の平均×5.481÷1000×勤続年数
といった感じです。
例えば、平均年収が500万で、
35年務めていたのなら、
500万×5.481÷1000×35年
=500万×0.005481×35年
=27,405×35年
= 959,175
つまり、
約96万が老齢厚生年金の
1年あたりの受給額となります。
いかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
特別支給の老齢厚生年金を受け取った後に年金の繰り下げ受給は可能でしょうか?
その他(年金)
-
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
私の年金について
共済年金
-
-
4
遺族年金
厚生年金
-
5
特別支給の老齢厚生年金って
厚生年金
-
6
ねんきん定期便で
国民年金・基礎年金
-
7
65才からの年金受給を引き延ばしして受給を開始する時は、すぐに出来るのですか?1年単位でしょうか?
厚生年金
-
8
年金はいつまで払う物なのですか?
厚生年金
-
9
国民年金と老齢基礎年金同時に貰える?
国民年金・基礎年金
-
10
60歳までの年金を一括で払うことは出来ますか?
国民年金・基礎年金
-
11
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度なんですか?
国民年金・基礎年金
-
12
61歳で年金を繰り上げて受給する場合は、同時に年金の支払いもまだ続けますか?
厚生年金
-
13
年金制度について
共済年金
-
14
64歳年金生活者です。税、社会保険等の天引きって。教えてください。
厚生年金
-
15
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
その他(年金)
-
16
遺族年金とは、旦那さんだけの年金の支払いで将来貰えるものなんでしょうか?厚生年金ですが妻です
厚生年金
-
17
年金定期便の
厚生年金
-
18
厚生年金の長期加入者特例について
その他(年金)
-
19
年金はなぜ2か月に1度の支給なんでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
20
遺族厚生年金と国民年金を受給している母の扶養家族です。 ずっと生計維持されている娘は、母が亡くなった
その他(年金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
特別支給の老齢年金いくらくら...
-
5
現在は障害年金 - 60歳から...
-
6
主人が老齢厚生年金受給者で身...
-
7
障害年金3級と老齢年金の併給
-
8
国民年金いつまで払う
-
9
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
10
厚生年金の44年加入特例につい...
-
11
戦死した父の恩給が70歳の子...
-
12
軍人恩給(?)受給者が死亡し...
-
13
標準賞与額について。
-
14
葬儀場への問い合わせ
-
15
厚生年金障害年金二級の受給金...
-
16
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
17
18歳からの厚生年金について
-
18
年金と給与所得」
-
19
15歳から働いて厚生年金を払っ...
-
20
特別支給の老齢年金と失業給付...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter