
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「方程式 f(x) = 0 を解け」というのは、この式を満たすx(つまり解)の集合
{ x | f(x) = 0}
の要素を特定してみせろ、ということ。なので、①なら
{ x |x2 = 6x} = {0,6}
だし、② なら
{ x |x2 - 3 = 0} = {√3, -√3}
というのを、「x=0,6」だの「x=±√3」だのと略記している。
もちろん② を
{ x |x2 - 3 = 0} = {√3, -√3, √3, √3, √3, √3, √3, √3}
と書いたって、右辺は集合として{√3, -√3}と同じものを指しているんだから、正しいには違いない。ではこれを略記で
x = √3, -√3, √3, √3, √3, √3, √3, √3
と書くのはアリか?いや、略記には略記なりの流儀があって、重複するものを並べることはしない。なので略記すると
x=-√3, √3
とか
x=±√3
とかになる。
で、ご質問の③の答案は
{+0, -0, 2}
の略記ということであり、すると(「重複するものを並べることはしない」んだから、)「この解答者は+0と-0を別物(+0 ≠ -0 )だと思っているに違いない」と解釈される恐れがある。
となれば、▲を付けるのは、「なぜ▲なのか、(まさにこのご質問のような)ギモンを持って考えてみろ」という、実に適切な指導だと思います。
No.7
- 回答日時:
グラフを描いてみればいいのでは?
方程式の解というのはグラフのx軸との共有点ですから。
y=x^2のグラフにおいて
x軸と共有しているのはx=0の1点だけです。
例の2番x^2-3=0は
y=x^2-3のグラフを考えます。この場合、x軸と
共有しているのはx=-√3とx=√3の2点ありますね。
よく分からなくなったら
別の見方で考えると理解できることも多いですよ。
No.4
- 回答日時:
気持ちは解るけれど、0にプラスもマイナスも有りません。
0はゼロしか無いから。
極限の場合は、→(-0)とか→(+0)は書く事があります。
③は極限値ではなく、ハッキリと0が確定してるので、0です。
No.3
- 回答日時:
③は、×じゃなく▲とされているのですね。
採点者のその気持ちを汲みましょう。
③ x = ±0, 2 は、間違っていません。値は正しい。
ただし、 +0 = -0 が成り立つので、その書き方はよろしくないのです。
例えて言えば、① を x = 0, 6, 0 とか x = 0, 6, 6 とか答えたようなものです。
No.2
- 回答日時:
③ x³+4x²=6x² ですか。
移項して x³-2x²=0 → x²(x-2)=0 。
x²=0 又は x-2=0 。
∴ x=0 又は x=2 。
ゼロには ± は付けません。
若し 因数分解した式が、
x(x-2)=0 だったら どうする?
No.1
- 回答日時:
ゼロには、±という範囲はありません。
なお、収束計算等では、
1/∞ → +0
-1/∞ → -0
という表現を使う事はありますが、
③のばあいは、その曖昧さは有りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 方程式 √x=-1 の解
- x1+3x2+2x3=4 2x1+x2-3x3=2 -5x1+5x2+18x3=a 次の連立1次方程
- 中学3年生です。 数学で素直になれません。 一次不等式の場合分けが理解できないというか納得がいかず、
- 線形代数の対称行列についての問題がわからないです。
- この問題の解説ではいきなりmが正か負かを場合分けして解いているのですが、最初に2次方程式 mx^2-
- 統計力学における平衡状態の定義について
- 高2 数2
- 【 数I 2次方程式 重解 】 問題 2次方程式x²-mx+9=0が重解をもつよう に、定数mの値を
- 「FFTの基本は、DFTはサンプル数Nが偶数なら 2つのDFTに分解できるということ。 分解するとD
- 中2数学 等式の変形について 2x-7y=14 yの文字について解きなさい という問題で 解答はy=
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
パーセントの計算がまったく出...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
割り算の説明
-
数学IIIの増減表について質問が...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
5進法で表された少数を10進法で...
-
4^0.5乗の答え
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
掛け算と割り算の混じった問題
-
8÷0=
-
常用対数を使うと何が便利なん...
-
期待値の問題
-
300÷1.5=200の計算方法
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
高校一年生です。 2進法の掛け...
-
cos マイナス1乗
-
整数と少数の掛け算のとき、な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パーセントの計算がまったく出...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
掛け算と割り算の混じった問題
-
割り算の説明
-
4^0.5乗の答え
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
常用対数を使うと何が便利なん...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
5進法で表された少数を10進法で...
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
数学IIIの増減表について質問が...
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
÷×の優先順位について
-
ネイピアの数の累乗について
-
「博士の愛した数式」中のオイ...
おすすめ情報