
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
厚生年金の標準報酬月額の上限額は65万円ですが、標準賞与額の上限は150万円×3回/年です。
したがって、平均標準報酬額は、(65万×12月+150万×3回)/12月=102.5万円となります。上記報酬額で20歳から65歳まで45年間、厚生年金の被加入者であった場合、厚生年金の報酬比例部分の受給額は、現時点の計算式では、
102.5万×5.481/1,000×45年=25.28万円/月
となります。あくまでも理論上の上限額ですが。
月額だけでなく賞与も12等分して加算したものの上限が65万円だと思っていました。賞与は別枠で計算して加えていいんですね。だったら25万円いきますね。
No.5
- 回答日時:
そのような事例はあると思います。
しかも、老齢年金受給者の場合のほうが、賃金労働者よりも所得税が有利です。
給与所得の場合には、基礎控除48万に加えて、給与所得控除55万です。
老齢年金の場合には、基礎控除48万に加えて、年金控除110万です。
これは不公平なので、給与所得控除を引き上げるべきだと思います。
No.3
- 回答日時:
厚生年金を毎月25万円受け取るためには、標準報酬月額の上限である65万円を超えるような高額な給与を長期間にわたって受け取る必要があります。
例えば、標準報酬月額の上限である65万円を超える給与を、新卒入社から65歳までの40年間、一貫して受け取ることができれば、25万円の受給が可能となります。ただし、このように高額な給与を長期間にわたって受け取ることは非常に難しく、現実的にはほとんどの人が実現できないでしょう。また、企業年金や共済年金、個人年金などの年金制度に加入している場合は、それらからの支給額も加味されるため、より低い給与でも25万円を超える年金を受け取ることができる場合があります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
【年金受取人】今年退職したおじいさんが年金が25万円貰える。満額貰えると言っていまし
厚生年金
-
年金についてですが 65歳で1,800,000もらえるとすると 60歳に繰り上げたらいくらになります
厚生年金
-
60歳年金支給だと少なくなりますが65まで生きる保証ないなら60歳から支給のほうがいいですか? 65
厚生年金
-
-
4
年金が増えて困ります
厚生年金
-
5
第3号被保険者です。夫は現在58歳、私は61歳。 夫の給料から天引きされる厚生年金保険料の額は、私が
厚生年金
-
6
派遣で働いているのですが、月収56445円に対して厚生年金21960円は高過ぎませんか? いろいろ調
厚生年金
-
7
年金額(見込額)108万円は少ない?
厚生年金
-
8
社会保険 零細企業です。 今更ですが社会保険に加入していますが 何故 年金事務所で手続きをし 健康保
厚生年金
-
9
社会保険の任意継続で厚生年金だけぬかれた
厚生年金
-
10
ねんきん定期便の「これまでの加入実績に応じた年金額」が何を表すのかはネットで、すぐに見つけられたので
国民年金・基礎年金
-
11
一人暮らしです。 昨日夜遅くに警察が訪ねてきました。 この部屋から物を叩きつける音がするとのことで通
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
地方で手取り13万円の40歳、職場が自宅通勤圏内でも一人暮らしをすべきか実家に居るべきか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
定年退職したご家庭の家計について教えて下さい 私は間もなく定年を迎えます。 このため定年後のライフプ
その他(家計・生活費)
-
14
大学生の年金はだれが払うのが普通なんですか?
共済年金
-
15
年金についての素朴な疑問
共済年金
-
16
●妻が亡くなった場合、遺族厚生年金 或いは、遺族年金は、支給されないのでしょうか? 子供は、成人して
厚生年金
-
17
皆さん、年金は何歳から受け取りますか?
その他(年金)
-
18
年金について。 厚生年金、5年間加入しました。 その後仕事を辞め、子育てで忙しくパートで働いたので、
厚生年金
-
19
叔父の相続 叔父には妻子がおらず80歳代になる高齢者です。 叔父に何かあった場合には、甥に当たる私(
相続・贈与
-
20
どうして老人は年金支給日にATMに列をなすのですか? クレカやデビットを使えばいいのに不思議です
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金を1年かけた場合の年金...
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
60歳から30年以上天引きされた...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
「厚生年金保険料」について教...
-
標準報酬月額、標準賞与額が170...
-
社会保険(厚生年金、健康保険な...
-
傷病手当
-
年金についてですが 65歳で1,80...
-
総報酬月額相当額
-
65歳から厚生年金丸々もらいな...
-
国民年金と厚生年金をわざわざ...
-
調べてたのですが、解決しなか...
-
主人は現在、後期高齢者です。 ...
-
年金の平均受給額は、14万円と...
-
老後の年金が不安です。53歳で...
-
障害年金と厚生年金両方もらえ...
-
厚生年金を払っていたら国民年...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「厚生年金保険料」について教...
-
社会保険(厚生年金、健康保険な...
-
標準報酬月額、標準賞与額が170...
-
厚生年金を1年かけた場合の年金...
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
年金についてですが 65歳で1,80...
-
厚生年金の月額変更届について
-
地方公務員の再任用の収入と将...
-
総報酬月額相当額
-
傷病手当
-
今年62歳になり『特別支給の...
-
年金かとされない働き方を教え...
-
400ヶ月コツコツ天引きされた年...
-
60歳から30年以上天引きされた...
-
65歳から厚生年金丸々もらいな...
-
退職等年金給付に係る給付算定...
-
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
社会保険料支払い目安の標準報...
おすすめ情報