
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昔の帰属は町の道沿いにウンチを捨てたり野糞をしていたので
道にウンチが溜まって臭くなったら場所を移しました
平安京は 奈良時代からし尿処理をして 南のほうで畑を作り街に糞尿を貰いに行って肥料として野菜を育てて まちの住民がそれを食べるという暮らしをしていました 江戸時代でも弥次喜多道中にション便と大根を交換していることが書かれています・
奈良に都があった時は 作った野菜や絹織物は奈良に売りに行っていました
ウンチや尿は土の中に埋めておくと醗酵して肥料になるんです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なぜ日本の空母は空を飛ぶ生き物の名前をつけたがるんですか? 例 瑞鶴、蒼龍、大鳳など
歴史学
-
お米が中国から伝わる以前日本ではどんな物を食べでましたか?
歴史学
-
沖田総司は何故か美男子のイメージが定着していますが、こいつは一体誰なんですかw
歴史学
-
-
4
昭和時代と平成時代の違いについて。 私は平成10年代前半生まれです。昭和時代を生きたことはないのです
歴史学
-
5
大日本帝国についての本
歴史学
-
6
何で昔はハーフがいなかったのですかよろしくお願いします。m(_ _)m
歴史学
-
7
鎌倉時代、なぜ、幕府と王朝という2つの体制?が両立できたのですか(内戦にならずに)?
歴史学
-
8
今は東京がもっとも人が多いのが常識になってますが、明治時代は新潟県がもっとも人が多かったらしいいです
歴史学
-
9
日本の独裁者。
歴史学
-
10
記紀によれば、大和は瑞穂の国と呼ばれています。 しかし、邪馬台国には、田も米も出てきません。 この関
歴史学
-
11
ディーゼルエンジンの前は馬
歴史学
-
12
【戦場で手柄を立てるのは難しいことですか?】どうすれば戦場で1番下っ端の歩兵が手柄を立
歴史学
-
13
春から歴史学科に進学します。 ただ、歴史を一切知りません。 本当にみんなが知っているような基礎も知ら
歴史学
-
14
明治国家が100年も持たなかったのはなぜですか?
歴史学
-
15
日本の歴史、世界の歴史の漫画を購入したいと考えています。 金銭的にメルカリで購入しようと思っているの
歴史学
-
16
殆ど知られてない意外な 徳川家康ゆかりの地を 教えてください。
歴史学
-
17
なぜ、宇多‣朱雀天皇から院号が使われ始めたのですか? 受付中
歴史学
-
18
京都橘大学の歴史学科に進学するものです。 本当に失礼な話ですが歴史は全く知りません。 この点に関して
歴史学
-
19
世界史の常識だと、徳川家康が兄弟な軍事力で天皇家を滅ぼし日本皇帝になるというのが自然ですが、徳川にし
歴史学
-
20
なぜ戦時中やその生まれの世代って左利きを矯正することが多かったのですか? 戦後や昭和後半以降はあまり
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天皇の血筋は一度途絶えている...
-
日本史が好きなので・・・。
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
日本三大美人について
-
日本で一番偉いとされてるお坊...
-
ハンター×ハンターの念は元ネタ...
-
平安時代の女房は自慰行為して...
-
弓の名手
-
律令財政とはどのような仕組み...
-
尾張国郡司百姓等解文の現代語訳
-
小野妹子の性別?
-
平家物語の那須与一で最後に「...
-
江戸時代、駕籠に乗るときに、...
-
貢進物とはなんですか?日本史...
-
城の各部の名称について
-
聖徳太子の1万円札は自動販売機...
-
御醍醐天皇、隠岐の島へ護送さ...
-
聖徳太子の「和をもって尊しと...
-
日本の歴史上最も美人だったのは?
-
参勤交代は悪法?
おすすめ情報