アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

An evolution in surgical protocols has resulted in two techniques for window preparation that most authors and clinicians have found to result in substantially decreased membrane perforation rates.

外科手術のプロトコルの進化により、ほとんどの著者と臨床医がメンブレンの穿孔率が大幅に減少することを発見したウィンドウの準備のための2つのテクニックが生まれました。

英文法についてつい

that most authors and clinicians have found to result in substantially decreased membrane perforation rates.

は完全な文ですね?

window preparation

にかかる同格でさか?

A 回答 (4件)

>>that most authors and clinicians have found to result in substantially decreased membrane perforation rates.


は完全な文ですね?
===

どこが完全なのですか?found のあとに目的語がないでしょう?"found [目的語] to result..." でないといけないでしょう?

(1) An evolution in surgical protocols  主語

(2) has resulted in two techniques for window preparation
--- 結果として、window preparation のための two techniques が開発された。

(3) that most authors and clinicians have found to result in substantially decreased membrane perforation rates.

that は目的格の関係代名詞。先行詞である two techniques (for window preparation) が found の目的語になっています。

**************

いつも言うように、あなたはもっと単純な英文を少なくとも 5,000 ページ、できれば数万ページほど読みまくり、そのあとに(10年後くらいに)こういう医学論文を読めば、誰にも質問しないでも簡単にすいすいと独力で読めるのようになるのです。
    • good
    • 1

制限用法の場合でも、前から後ろへ訳した方がいい場合があることについては、あちこちに書いてあるでしょうけど、次のようなサイトの解説を参考にすればよく理解できるでしょう。



以下は引用

(1) 以上のように考えると,He made promises which he broke. という英文は,関係詞を訳し上げるのは不可能で,「彼は約束して(それを)破った」というように,やはり関係詞を訳し下げるしかないことがわかります。
http://www.asagaya-eigo.com/15-3.2.htm

(2) Here is another riddle which educators might profitably investigate.
〔訳例1〕ここにもう一つのナゾがあるが、教育家がそれを研究したら有益かもしれない。
〔訳例2〕これもまた一つのナゾで、この点を教育家が研究したら寄与するところ大だろう。
https://ito-hiro.sakura.ne.jp/blog/111/
    • good
    • 0

(1) 原文:


An evolution in surgical protocols has resulted in two techniques for window preparation that most authors and clinicians have found to result in substantially decreased membrane perforation rates.

(2) DeepL 和訳?:
外科手術のプロトコルの進化により、ほとんどの著者と臨床医がメンブレンの穿孔率が大幅に減少することを発見したウィンドウの準備のための2つのテクニックが生まれました。

(3) 上の DeepL 訳は、間違ってはいませんが不自然です。that という関係代名詞のあとの部分を、日本語でも最後に持ってくれば自然になります。

(4) 改訳:
外科手術のやり方が進化したため、ウィンドー作成方式が2つ生まれた。たいていの文献の著者や臨床医は、この2つの方式のおかげで、メンブレンの穿孔率が大幅に減少することがわかった。

(5) 「that を含む関係節が制限用法だから後ろから訳さないといけない、前から後ろへと訳してはならない」という考えがここでも適用されると思う人も多いでしょうけど、こういうふうに訳した方がよい場合も大いにあるのです。英文をたくさん読んでいけばわかってきます。
    • good
    • 0

おっしゃる通りと拝察しました。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!