
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
哲学と宗教は、どのあたりが境目になるんですか??
↑
哲学というのは、理論的に考える
ことです。
宗教は、信じるだけです。
だから、理論的な矛盾があっても
問題になりません。
ちっぽけな人間に、神の意図などわかる
はずがないからです。
哲学を専門でやってる大学教授なんかも頭を
坊主にしてる人とかもいて、もう僧侶を目指しているようで、
哲学者が宗教信者に見えてきて、
訳がわからなくなってきています…
↑
哲学者や宗教家は、人生の意味や目的、
人間の存在や道徳的価値、
宇宙の本質や原理など、
共通のテーマや問題に取り組んでいます。
また、一部の宗教家は、哲学的な考え方を
用いて宗教を解釈することがあります。
No.5
- 回答日時:
宗教・哲学・科学、明確な境目はありません。
重ね合わさっているからです。
更に、文学、芸術、心理学に至るまで明確な境目はありません。
占いやエセ宗教に関しては論外です。
これ等は、哲学や科学における論理的整合性を無視しますから。
真の宗教は科学を否定せず、真の科学は宗教を否定しません。
No.2
- 回答日時:
哲学は、物事の根本や思考の枠組みなどを前提なく問い、究極的・全体的な真理を探究する態度であり、それを体系化した理論を意味します。
宗教は、人間を超える超越的な存在と関わって生きる態度(信仰)を持つことであり、またそのような信仰を共有する人々の集まりも意味します。と調べたら出てきます。出来事の根本的なものをみるのか、人間にはできないことを行う存在との関わりなのかという違いですね。宗教家が哲学も見ていることがありますし、哲学者が特定の宗教にのめり込んでいることもあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
仏教哲学を学ぶとしたら、どこ...
-
ヘレニズムのコスモポリタニズ...
-
哲学と宗教と芸術は統合可能か?
-
哲学って、科学みたいに検証を...
-
宗教と哲学は同じものですか?
-
道理と真理の道を歩むには?
-
真理、普遍性の追求
-
神は不公平ですか?
-
神っていないって知ってました...
-
神は死んだ
-
宗教をしているなかでの勘違い
-
全知全能の神が持つ創造の力
-
神に関する言葉
-
神が何かもわからず神に祈って...
-
キリスト教の「父と子と精霊」...
-
教会について教えてください
-
イエスキリストの十字架の意味は?
-
カルト宗教の批判は 成り立ちま...
-
ヒンズー教の神はいったい何人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
凄く幸せは、すぐに気づきます...
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
何かを得るためには何かを失う...
-
真理、普遍性の追求
-
『パンセ』が読めない
-
★ 酒を飲まない人間は真理がわ...
-
《永劫回帰》なる阿呆な考えに...
-
古代ギリシャに哲学者が多いの...
-
仏教の教えは無や空を求めるこ...
-
哲学と宗教と芸術は統合可能か?
-
仏教は哲学?
-
仏教哲学を学ぶとしたら、どこ...
-
「真理は一つ。宗教はいくつ?」
-
疑う事と信じる事 どちらが大事?
-
二元論ってなんですか??
-
近現代に有名な哲学者がいない...
-
哲学と宗教は、どのあたりが境...
-
「人間には自由意思がない」こ...
-
哲学って、科学みたいに検証を...
-
真理概念について整合説と合意...
おすすめ情報