
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>子)が支払った保険料は子の確定申告書の社会保険控除欄に…
全く問題ありません。
そもそも、親がお元気な内でも親の保険料を代わりに払ってあげれば、子の申告材料になるのです。
社会保険料控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
「生計を一」にする家族が代わりに払えば、払った人が控除を受けられるのです。
親の預金から振り替えられたり、親の年金から天引きているような場合は、子にはまったく関係ありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ついでに余計なことまでお節介を焼いておきます。
これからしばらくの間、未支給年金を始め高額医療費の還付や介護保険を使ったときの限度額オーバー分などが五月雨式に支払われてきます。
これは相続財産ではなく、もらった人の「一時所得」になるのです。
遺産分割の対象にはなりませんし、相続税の申告が必要になったとしてもこれらは含めなくて良いのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.4
- 回答日時:
ダメです。
相続上の負債です。
相続税申告時に差し引いてください。
死亡した方には「生計」が無いので、「同一」になりようがありません。
また、質問文では生前においても、子が負担していないから死亡者の準確定申告書に記載したものと推測されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
税務署に行き、スマホコーナーから確定申告を行いました。納付額が7900円と出て進めていったら確定申告
確定申告
-
確定申告の控除について。 確定申告をする年(令和四年。去年のことです。)の同年の国民健康保険料が一部
確定申告
-
e-TAX入力で給与所得控除表示が55万円のはずが65万円になる
所得税
-
-
4
妻が働く場合の税金について
減税・節税
-
5
亡父の土地、売却を検討しています。
相続税・贈与税
-
6
独身の兄が亡くなり、妹の私が遺産を相続することになりました。 「金庫の中にまとまったお金があるから、
相続税・贈与税
-
7
確定申告をする際添付書類台紙は本人確認書類だけの場合でも紙は2枚提出が必要なのでしょうか?
その他(税金)
-
8
確定申告に必要な医療費通知書って必ず届きますか? 昨年、歯医者に通っていたのですが通知書がまだ届きま
確定申告
-
9
市役所の税務課から 市県民税の申告を対象の方はしてくださいと封筒がきました、 私は勤め先で確定申告を
住民税
-
10
譲渡所得の申告のお知らせが来ました 締め切り3月15日 マイナンバー登録は得なのか?
確定申告
-
11
預金の相続
相続税・贈与税
-
12
e-taxで確定申告(還付申告)済みで、還付金もすでに振り込まれたのですが、さらに追加で還付申告した
確定申告
-
13
ネット副業の住民税身分証明書住所隠して提出したのにどうやって市は住民税を払っているか把握するのでしょ
住民税
-
14
相続税の申告
相続税・贈与税
-
15
住民税について 今までなかったのに、急に納税通知書が来て 書類を確認すると「特別徴収から普通徴収に変
住民税
-
16
確定申告についてです。 バイト先が年末調整をしてくれませんでした。理由は自分がバイトを始めたのが10
確定申告
-
17
4月から会社に勤める者です。 住民税を普通徴収にしていると疑問に思われたりしますか?また理由を聞かれ
住民税
-
18
会社に令和4年度の年末調整を提出(紙ではなくスマホで)しましたが不備があり個人で申請したほしいとのこ
年末調整
-
19
高齢者の確定申告について
確定申告
-
20
会社員です。年間20万円以下の副業をしています。特別徴収にしている場合、自分で住民税を払いに行ったり
住民税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
県民共済の契約者は加入者を記...
-
扶養控除申告書...ダブルワーク...
-
妻クレジットカード 引き落とし...
-
障害の事が会社にバレますか?
-
夫が無職妻がアルバイト103...
-
賞与5万円に税金はかかる?
-
年末調整の配偶者有無は、正直...
-
口座振替にした場合家族名義の...
-
今年初めて年末調整の処理を担...
-
国保未加入・国民年金未納が年...
-
自営業の親を扶養家族にするには?
-
夫婦で会社経営の場合の、役員...
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
前職の源泉徴収票は裏に貼り付...
-
私は会社員で障害者年金
-
フリーターの確定申告・税金等...
-
住宅取得を会社にバレないよう...
-
年末調整(医療保険控除)
-
配偶者特別控除をした場合、妻...
-
住民税の申告について。 明日市...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賞与や給与計算時の小数点以下...
-
県民共済の契約者は加入者を記...
-
被相続人の社会保険料の控除
-
生命保険料控除証明書の証明額...
-
かんぽ 年金保険付終身の控除...
-
給与所得者の保険料控除申告書...
-
給与所得者の基礎控除申告書に...
-
社会保険料控除証明書について...
-
給与所得者の保険料控除
-
保険料控除申告書について
-
年末調整の小数点以下
-
夫婦の生命保険料控除
-
年末調整では申告出来ずに、確...
-
賞与5万円に税金はかかる?
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
障害の事が会社にバレますか?
-
300万程の新車購入をする予定で...
-
口座振替にした場合家族名義の...
-
住宅取得を会社にバレないよう...
おすすめ情報