
小さな組織で働いています。
Office2013のサポートが切れるので、2021(買い切り版)を2ライセンス分購入する予定なのですが、紐づけるメールアドレス(MSアカウント)について悩んでいます。
現在は使用者の個人アドレスに紐づけているのですが、もし人が入れ替わった場合、新しい方は他人のアドレスでサインインしてインストールする必要がありますよね?
他人の名前を使ってもらうのにも違和感があるので、例えばOffice管理用メールアドレス並びにMSアカウントを個人名のメールアドレスとは別に作成して、インストール時にはそれを使ってもらおうかと考えているのですが、買い切り版を使っている他社様はどのように管理しているのでしょうか。
※一つのメールアドレス(MSアカウント)で複数のOfficeのライセンスを管理できれば一番いいのですが、以前マイクロソフトに問い合わせたらそれはやらないで欲しいといわれました。
どうぞよろしくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
追記
ダウンロード版やPOSA版を買ってもいいと思います。
これが一番安い買い方かもしれません。
使う人のメールアドレスを使いサインインし使用する。
それを質問者様がわかるように管理すれば問題ないと思います。
パソコン管理台帳のようなものを作成し、MS officeのバージョンや購入日、サポート期限、メールアドレス、誰が使用しているか等を管理すればいいでしょう。
人が入れ替わって、以前の人が使わない場合どのような扱いになるかわからないので、Microsoftにお問い合わせください。
No.4
- 回答日時:
長文すみません。
最近のMS OFFICEって面倒になったんですよね。
以前は誰でも使用できたのに、最近は個人に紐づけされているようです。
会社の組織が大きい小さいは関係ありません。MICROSOFT OFFICEを使うか使わないかです。
ダウンロード版やPOSA版のOFFICE 2021はユーザーライセンスと言って1ユーザー(同じユーザーが使用する場合)に限り複数台にインストールできます。
質問者様が仰る通り、
>一つのメールアドレス(MSアカウント)で複数のOfficeのライセンスを管理できれば一番いいのですが、以前マイクロソフトに問い合わせたらそれはやらないで欲しいといわれました。
その通りです。これは面倒ですね。
>現在は使用者の個人アドレスに紐づけているのですが、もし人が入れ替わった場合、新しい方は他人のアドレスでサインインしてインストールする必要がありますよね?
そうですね。MICOROSOFTはユーザーライセンスを前面に押し出していますのでそのようになりますし、使う方が変わるので、またOFFICEを購入しなかればなりません。その代わり、複数台にインストールしても良いと謳っています。
対して、パソコン購入と同時についてくるOFFICE(PIPC版)はデバイスライセンスと言い、パソコンと紐づいています。
複数の人が同じパソコンを使用してOFFICEを使用するのであれば、OFFICE 2021プレインストール版のPCを購入するか、2021 LTSC版(いわゆる買い切り版、ボリュームライセンス版)のOFFICEを買うかの選択肢になります。
購入方法ですが、
1.複数人で同じパソコンを使用し、OFFICEを使うのであれば、OFFICE2021(買い切り版)がプレインストールされたPCを買う。
2.60,000出してOFFICE LTSC STANDARD 2021版を購入する。
ですかね。
※1ライセンスから買えます。法人向けMicrosoft Software in CSP
この買い方ですと、パソコン更新時にOFFICE無しで購入しても使い回しができますし、紐づけるメールアドレスなんていりません。
登録時にはもちろん1個のメールアドレスでいいです。
追加購入も可能で何ライセンスであろうと1個のメールアドレスで管理できます。
ちなみに2021のサポート期限は2026年10月13日です。
頑張って上司を説得してください。
ライセンス違反を前面に話を持っていきましょう。
事務機屋さんなどに相談できると良いのですが。
No.3
- 回答日時:
直接の回答になっていないこと、予めお詫びします。
この際、MS Office の利用をやめてフリーのlibreofficeに乗り換えるというはいかがです?
フォントの違いや印刷時の配置の微妙なズレとかなどを気にしないのであれば、実用上、フリーソフトで問題ないですよ。
https://ja.libreoffice.org/
また、「Office2013のサポートが切れる」ということですが、今までサポート受けたことあります?今後もサポートを受けるつもりがないと覚悟を決めれば、
オフラインの仮想PCを作り、そこにOffice2013をインストール
して使いづけるというのも手ですよ
もちろんオフラインならセキュリティ上、万全という訳ではありませんが、
サポート中のアプリの安全性と同等、
あるいは、
サポート中のオンラインよりは安全
と個人的には思っています。
私は個人的にサポートの切れたWinXPを以下の記事を参考にオフラインで使ってます。WinXP上のoffice 2001(?)も健在ですよ。
参考まで
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/181120.htm
No.2
- 回答日時:
価格を調べたところ、買い切り版よりかなり高いので決済がおりなさそうです。。。(市販の買い切り版37000円くらい、法人契約版60000円越え)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win
その他(Microsoft Office)
-
office2016のパソコン2台インストール
その他(Microsoft Office)
-
Microsoft Officeに似たキングソフトって格安のがあるんだけど、デメリットってなにがあり
その他(Microsoft Office)
-
-
4
パソコン買い換え Office移行 ライセンス認証のための電話が面倒
その他(Microsoft Office)
-
5
ダウンロード版のWindows10の販売が2023/1/31日で終了。どれくらい影響がありますかね?
その他(OS)
-
6
Windows11がダウンロードされて、Windows11にされてしまいました。
Windows 10
-
7
マイクロソフトのオフィス2007を使ってます。 サポートきれてるんですが、 そのまま使っていたらどん
その他(Microsoft Office)
-
8
Excelにはなぜ関数をいれないとできないのですか
Excel(エクセル)
-
9
windows10 proにアップデートしたら、dドライブが消えてしまった。
Windows 10
-
10
wordの差し込み印刷で困っています。助けてください。word2019です。 エクセルで作ったデータ
Word(ワード)
-
11
Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない
Windows 10
-
12
USBブートで内蔵HDDにアクセスしたら、Windows起動しなくなった
Windows 10
-
13
エクセルで在庫表を作っています。 それぞれの表で、入庫、出庫、残高が表示される表を作っています。 任
Excel(エクセル)
-
14
Office2013サポート終了後、何を選ぶか
その他(Microsoft Office)
-
15
マイクロソフトオフィスソフトの処分
その他(Microsoft Office)
-
16
ドキュメントに保存していたエクセルのファイルが開きません。
Excel(エクセル)
-
17
うちのパソコンの電気代を教えて下さい! デスクトップパソコン Windows10、RTX3070 ほ
Windows 10
-
18
PDFページを Word または Excel に張り付け
その他(Microsoft Office)
-
19
Excelです。 Excelしてたら 点線?みたいのが出て来ました これは何ですか?どうやったら消せ
Excel(エクセル)
-
20
Excelのスキル
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メールをパスワードつきで送る方法
-
5
大学定期試験過去問サイト「過...
-
6
メールアドレスで上付きのハイフン
-
7
メールアドレスから個人を特定...
-
8
ログアウトと閉じるとの違い
-
9
メールアドレス 上バーの入力...
-
10
ツイッター 永久凍結解除 また...
-
11
メールのマナー編
-
12
インターネットカフェでCD書き...
-
13
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
14
http://ntt.setup/へログインし...
-
15
高一男子です 僕が絶対に悪いん...
-
16
コスモ石油のアプリの機種変後...
-
17
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
18
CSVファイルを添付するときにパ...
-
19
Returned mail: see transcript...
-
20
メールアドレスを人に教えるの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter