
放送法の「政治的公平」に関する行政文書の内容で、「一つの番組のみでも極端な場合は一般論として政治的に公平であることを確保していると認められない」の記載が問題になっています。
その内容の可否判断は、別として、
「一つの番組のみでも極端な場合」の具体例として「コメンテーター全員が同じ主張の番組(TBSサンデーモーニング)は偏っていると」の指摘について、当たっていると思いますか?
※「けしからん番組取り締まる」 放送法「政治的公平」文書 主なやり取り
https://mainichi.jp/articles/20230307/k00/00m/01 …
※サンデーモーニング(TBS)
https://www.tbs.co.jp/sunday/
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>「一つの番組のみでも極端な場合」の具体例として「コメンテーター全員が同じ主張の番組(TBSサンデーモーニング)は偏っていると」の指摘について、当たっていると思いますか?
当たっているとも言えるし、出演者が所属する事務所の社長に逆らえるわけがないとも言えるし、社長の一存で方向性を決めているのだからコメンテーターなんていないとも言える。
https://www.sankeipro.co.jp/talent/
No.9
- 回答日時:
国家権力というものは濫用される可能性があるという前提に立てば、報道番組にはそれを監視し情報を視聴者や読者に伝える重要な役割があります。
両者が良い関係を築く事は基本的に困難で親密になるべきでもありません。問題は誤った情報や捏造があった場合でこれは是正の対象になってしまいます。有権者に正しい情報が届かなければ民主主義の前提が崩れてしまいます。それに視聴率がありますから民報の場合、偏向報道ばかりしているおかしな番組は淘汰される運命にあります。大御所のコメンテーターが幅をきかせてしまう事は確かによくありますが、番組内の微妙な雰囲気に視聴者も気づいています。民主党政権の失敗により政権交代さえ出来れば良くなるという期待が裏切られた現在、政治自体に閉塞感があり政治番組にもかつての活気が無い様に思います。ご意見有難うございます。
「報道番組にはそれを監視し情報を視聴者や読者に伝える重要な役割があります。」については、概ね、おっしゃる通りだと思いますが、
「監視」については、マスコミの思い上がりであり、(総ての?)マスコミに「監視」する能力があるのでしょうかね。「監視」という思い上がりがマスコミにあるので、公平性に問題が生じる場合があるのであり、「公平」に報道することに徹すれば良いのではないでしょうか。
「偏向報道ばかりしているおかしな番組は淘汰される運命にあります。」も、そうあって欲しいですが、「おかしな番組は淘汰される」は、必ず、淘汰されるのでしょうかね。
ガーシー議員のような人物を国会議員に選出する国民なので、大衆の皆を信用してよいのでしょうかね。それより、偏向報道により、感化される大衆がいないかが、心配になります。
おっしゃるように「大御所のコメンテーターが幅をきかせてしまう事は確かによくあります」が、本当の「大御所のコメンテーター」は、反対意見にも気を使っているのが伝わってきますが、そうでないコメンテーターは、単に、声が大きいコメンテーターと思っています。
No.8
- 回答日時:
ウクライナ侵攻に際しても報道の中立を守ろうとして番組内で無理なコメントをされている方もいました。
基本的人権を守り、全人類の幸福を追求するという姿勢が守られているかどうかが報道にも求められており、その範囲内であればどの様な番組でも私は良いと思います。ご意見有難うございます。
「ウクライナ侵攻に際しても報道の中立を守る」とは、どういうことなのでしょうね。
まさか、ロシアの味方をするコメンテーターも集めろ、との意見ではないでしょうね。
その意味では、政権に対して中立であれば良いのではないでしょうか。
とは言え、現実的には、左右の意見の持ち主のコメンテーターを公平に集めるのは無理でしょうが、全く、公平に集めようとする姿勢が見えないのは問題でしょう。
No.6
- 回答日時:
間違ってはいないと思う。
当該番組が政治的な公平性を保ってない、極端に偏ってる、って考えるのは多くの日本人の共通認識だと思う。問題はそれを許容するかどうかであって、「この番組は偏ってない!」なんていう人も立ち位置が偏った人なんだろう。そもそもの話、報道というものは可能な限り中立を保とうとする(理想論ではあるけれど)のが建前のはず。それが極端に偏ってしまったら監督官庁が是正を促し、従わない場合はしかるべき処置をとる、それの何がいかんのでしょうか。むしろそんなものを許容したらマスコミの暴走を誰がどう防ぐのでしょうか。政治家は曲がりなりにも選挙という暴走防止システムがありますが、マスコミにはそれがありません。戦前戦中のマスコミが何をやったか忘れたわけではないでしょう。国民への影響力を考えたら、現代のマスコミは場合によっては政権よりも強大で危険な権力組織であると考えた方がいいように思います。
余談ですが「電波止める」発言は民主党の菅政権時にも同じこと言っていますね。当時は特に問題にはなってない。それは「報道が極端に偏っていたら是正するよ」が当たり前のことだから。ところがジミンガーの人は同じことでもこっちは無視します。それは最初から政権批判っていう結論ありきだからでしょう。本来ならば、政権がどこであろうが過度の圧力はダメだというのが筋でしょう。結論ありきでは本筋を違えるいい見本のように思います。
それから、ウクライナ侵攻の件では同じような意見になるのが当たり前でしょうに。これを公平にしろ、ロシアの肩を持てっていうんでしょうかね。
ご意見有難うございます。
「当該番組が政治的な公平性を保ってない、極端に偏ってる、って考えるのは多くの日本人の共通認識だと思う。」は、おっしゃる通りで、
当番組は、偏向しているのが有名で、特定の意見を持ったプロテーサーが、意図的に同じ意見を持ったコメンテーターを集めたのではないかと思うほどでした。
とは言え、現実的には、左右の意見の持ち主のコメンテーターを公平に集めるのは無理でしょうが、全く、公平に集めようとする姿勢が見えないのは問題でしょう。
※サンデーモーニングのコロナ偏向報道がひどい
https://matomame.jp/user/20yama20/31c241427fbbcd …
「政治家は曲がりなりにも選挙という暴走防止システムがありますが、マスコミにはそれがありません。」は、おっしゃる通りですが、その政治家のなかにも、他の重要な案件をほったらかしにして、今回のような件で大騒ぎをして点数を稼ごうとする政治家がいるので、いつまでたっても、政権交代可能な政党が生まれないことこそ、問題ではないでしょうかね。
No.5
- 回答日時:
気持ちの悪い番組が多すぎる
力のあるコメンテーターが発言力のあり過ぎる番組
以前のサンデージャポンは テリー伊藤さんが一言言えば皆が賛同少しおかしすぎたよね。
政府の発表に対し全くサポートしないでネガ発言だけする番組も多すぎる。もう一方の発言もすべきだよね。
そもそも放送法の「政治的公平」がおかしいよね。
NHKは国民からお金を取ってるのだから必要だが 共産系に賛同とポリシーを掲げて放送する局、自民系の賛同の局があってもいいのでは。
ご意見有難うございます。
「気持ちの悪い番組が多すぎる」は、本当でしょうか。
特定の番組に限定される気がします。
それよりも、ワイドショーのように、朝や昼の同じ時間帯に、同じような内容を、報道している番組が多過ぎる気がします。
「政府の発表に対し全くサポートしないでネガ発言だけする番組も多すぎる。もう一方の発言もすべき」も、おっしゃる通りかもしれませんね。
ただ、完全に「政治的公平」を守るのは、現実的には、不可能ではないでしょうか。
問題は「政治的公平」を守る努力をしているかであり、その努力をせず、特定の意見を持ったコメンテータばかりを集めているように思える番組は気持ち悪いですね。
「共産系に賛同とポリシーを掲げて放送する局、自民系の賛同の局があってもいいのでは。」は、おっしゃる通りかもしれませんが、主張が異なる集団単位に、地上波を割り当てておれば、電波の数が足らなくなるのではないでしょうかね。
「ガーシー党」にも、電波を割り当てるのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
あなたの御主張に沿うのであれば、コメンテーター全員が政府または自民党の政策に賛成した場合は、偏っているということになります。
今は放送法の対象外となっているネット番組の中のあきらかな自民党応援番組も、もし放送法の対象となれば偏っていてけしからん番組となり、放送法違反となります。
政府に反対するコメントの場合は、「けしからん」。政府に賛成するコメントの場合はOKでは、公平でないのです。
本当の中立公平とはどちら側にも偏らないということなのですが、となれば、フジテレビや読売テレビなど政府よりと言われている放送局の番組にも「一つの番組のみでも極端な場合」は生まれうると思いますよ。
あ、誤解がないように。私はサンデーモーニングという番組見たこともないし、TBSやテレ朝を擁護するつもりもありません。
個人的には、コメンテーター全員が政府批判であっても、コメンテーター全員が政府擁護であっても全然かまわないと思っています。だってその番組の良しあしを決めるのは最終的には見ている国民ですから。
日本の放送法とは、放送局を政府がしばる法律ではなく、戦時中の政府のプロパガンダとしてフェイクニュースを国民に垂れ流したという反省のもと、政府が放送の自由を守る義務を明記したものであるという原則に沿ってほしいと思っているだけです。つまり放送法の解釈を政府側が勝手に変えるということに反対です。解釈を変更するなら、それを放送局に提案して放送局側の意見を聞くことからはじめるべきだと思っています。そうでないと極論としては、今のロシアや香港のような政府に都合の悪い報道は封じるということにもつながってしまうのではと思うからです。
ご意見有難うございます。
「放送法の対象外となっているネット番組の中のあきらかな自民党応援番組も、もし放送法の対象となれば偏っていてけしからん番組となり、放送法違反となります。」は、本当でしょうか。
「公共の電波」で発言するから問題になるのであって、「公共の電波」を利用しない、ネット番組等は、「放送法違反」となることはないでしょう。
「サンデーモーニングという番組見たこともない」と、おっしゃいますが、偏向していることで有名だったのではないでしょうか。
特定の意見を持ったプロテーサーが、意図的に同じ意見を持ったコメンテーターを集めたのではないかと思ってしまいました。
※サンデーモーニングのコロナ偏向報道がひどい
https://matomame.jp/user/20yama20/31c241427fbbcd …
「番組の良しあしを決めるのは最終的には見ている国民ですから。」と、おっしゃるのは、その通りかもしれませんが、ガーシー議員に選出する国民では、本当に判断できるのでしょうか。
今の日本で、おっしゃるように「今のロシアや香港のような政府に都合の悪い報道は封じるということにもつながってしまう」ことがあるのでしょうか。
ロシアや中国は、独裁主義の国家なので、おっしゃるような状況が発生するのであり、「公共の電波」を使用しない、メディアを利用しての発言は、日本では全く自由でしょう。
No.3
- 回答日時:
ロシアのウクライナ侵攻では、コメンテーターのほとんどが
同じ意見でした
アベノミクスの成果についても「良くなった」と実感のある人は少なかった。
だからと言ってコメンテーターが無理やり違う意見をぶっ込むのは
情報操作であり捏造です
「電波停止」発言から各メディアが変わったことは今でも感じています
安倍元総理のご意向が前面に出て
安倍政府を批判するような番組は地上波でも無くなり
YahooやYouTubeなどからも削除さました
政権とはこれほどの権力を持っているものなのだとつくづく感じました
この10年で報道の自由度ランキングが一気に下がったことが証明されます
No.1
- 回答日時:
うん、政府広報はすべて違法だよ、政府与党の一方的な意見しか言わないから。
マイナカードを推進する人しか出てないは違法、危険性を伝える人も出演させないと。ワクチンのお願いも違法。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
私は次の選挙はガーシーと書いて投票します。皆さんは、どうですか?
政治
-
アメリカに偵察気球を撃墜された中国政府がお怒りですが、知らん顔しておけなかったの?
世界情勢
-
もし、高市が言うように公文書が偽造だったら
政治
-
-
4
ガーシーを除名したクズ議員共等に対して皆さんはどう思いますか?
政治
-
5
立憲民主党 小西&杉尾 漫才
政治
-
6
日本って経済大国なのになんで先進国になれないんですか?
政治
-
7
立憲民主党は、どうして「サル発言」にゴメンなさいって言えないの?
政治
-
8
森元総理の政府のウクライナ対応に対する苦言
戦争・テロ・デモ
-
9
「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ」発言
メディア・マスコミ
-
10
ガーシー議員を、ただ、国会に登院しないという理由だけで除名して良いでしょうか?
政治
-
11
立憲民主党 小西議員
政治
-
12
何故、日本人である事に誇り(プライド)を持つ必要が有るのでしょうか?
政治
-
13
高市さんのどこが問題?
環境・エネルギー資源
-
14
日本の左翼に愛国心が無いのはなぜ?
政治
-
15
中国とロシアと韓国と北朝鮮は日本を滅ぼしたいのですか?
戦争・テロ・デモ
-
16
高市大臣と行政文書の記事ついて
政治
-
17
「袴田事件」証拠の“ねつ造”
その他(ニュース・時事問題)
-
18
ねぇ、習近平さん。台湾みたいなちっぽけな島を狙うより、ロシアの広大な大地の方が魅力的ですよ
世界情勢
-
19
慰安婦問題についてです。 大学の講義にて日韓での慰安婦問題の真の和解をするには?という課題が出されま
世界情勢
-
20
「安いニッポン」の原因と対策
経済
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
サザエさんが年内に放送終了と...
-
5
DIGAの録画データをパソコンに...
-
6
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
7
テレビ千鳥は福岡県では放送さ...
-
8
パルテノン神殿の巨石をいかに...
-
9
味付けばい貝の奥までキレイに...
-
10
ネズミが家に侵入、吉兆なのか...
-
11
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
12
踊るさんま御殿の賞金はなぜ5...
-
13
NHK あすへの記録 「謎の一瞬...
-
14
上岡龍太郎さんの占い師を論破...
-
15
液晶テレビがぼやけている感じ...
-
16
ロンドンハーツのイヤホンは?
-
17
FMのDJの年収を教えて下さ...
-
18
セシールのCM
-
19
9月2日(日) 放送のラブちぇんに...
-
20
テレビ番組の録画を人に渡して...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter