
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
>数十年同じ味ってどうなんでしょう?
その味を好きな人が多いから長く続いているのです。
長く味が変わらないから好きな人が増えるのです。
コカ・コーラが味を変えたら不評だったので、
元の味に戻して「コカ・コーラ クラシック」として再発売しました。
長く続いているものをむやみに変えると、そういうことになりかねません。
>部位を選べません。
これは無駄を省く賢明な方法だと思います。今の時代は特に。
個人的には、ちょっと高すぎる気がします。
No.11
- 回答日時:
味は人それぞれ好き嫌いがあるので仕方がないです、1億人の内あなたを含めて1千万人が不味いと言っても9千万人の人が美味しいと言ったら味は変えられません、1千万人の人は他の商品を買ってもらっても影響はありません。
No.10
- 回答日時:
唯一無二のオンリーワン 味は変えない方がよい。
McDonald'sもナゲット味を変え美味しく無くなった 以前の味を求めて買った人はガッカリです。
少し前まで大阪箕面で食べ放題があったがそれの無くなり(大阪はららぽーとEXPOCITY店)少しがっかり。
No.8
- 回答日時:
美味いから世界中で展開出来いるのだが?
少しはアタマ使って考えてから投稿しようね。
No.7
- 回答日時:
質問者様が魅力を感じないのは別に好みですから問題ないでしょう。
私はケンタは好きですが、マクドナルドはそれほど支持していませんし、ミスドはポンデリングが主体になってから買わなくなりました。(ポンデリングはミスドの救世主と言われるぐらいの大ヒット商品です)
>まず、いい加減スパイスを変えたほうが良いと思います。数十年同じ味ってどうなんでしょう?
それが「商売」としてまっとうな王道だから変えないのです。
ケンタッキー・フライド・チキンの創業はアメリカでは1952年と71年前、日本上陸も1970年ですでに53年営業している老舗です。
「この間、ずっとスパイスの調合を変えていない」からこそ、安心し「ケンタの味」を求めて客が買いに来るのです。
ずっと続いている飲食店には必ず「その店のその味」というものがあり、亡くなった陳健一さんの四川飯店なら、先代から続くマーボー豆腐ですし、マクドナルドは意外かもしれませんがポテトがその役割を担っています。
逆に調合を変えてガクッと売り上げが落ちた経験を持つのがコカ・コーラで、1985年に味を変えて売り出したら、めちゃくちゃ売り上げが落ちてペプシコーラにシェアで並ばれちゃった、という事件があります。
老舗のみんなが「この味」と思っているものは変えてはいけないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
今まで食べた中で、世界で一番うまいと思える和菓子を教えて下さい
お菓子・スイーツ
-
絶対に買わない食べ物は何ですか?
食べ物・食材
-
「フォーク」を追加購入したいです。でもどこで売っているかわかりません。
その他(料理・グルメ)
-
-
4
銀座の寿司岩というお店に行ったのですがお茶は注がないしガリも言わないと出しませんでした。
飲食店・レストラン
-
5
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
6
坂道を下る時にブレーキを何回も、かけ過ぎると、ハイドロなんとかっていう現象で、ブレーキが効きにくくな
国産車
-
7
サッポロポテトって主原料が小麦粉なのに何故ポテトって名前なんですかね? サッポロフラワーが妥当ではな
食べ物・食材
-
8
この皿なんていう皿ですか?なんと調べていいかもわかりません。店主に聞いてもわからないし。
食器・キッチン用品
-
9
わざわざ難しい言葉や感じを使おうとする人
流行・カルチャー
-
10
マクドのフィッシュバーガーのフィッシュって何の魚?
ファミレス・ファーストフード
-
11
ある飲食店でライスおかわり自由となってたのですが、おにぎりにして持ち帰ることは可能ですか?
飲食店・レストラン
-
12
ゲーセンで取ったのですが、USBケーブルは入ってなくどうやったら充電できますか?
バッテリー・充電器・電池
-
13
『ラーメン二郎』って客を客とも思わないところじゃないですか?マスク着用だのセルフで片付けろだのふざけ
飲食店・レストラン
-
14
ガーシー逮捕状請求される!ドバイにいても逮捕されるのでしょうか?
その他(法律)
-
15
パチンコは勝てないのになぜ プロが存在するのか?
パチンコ・スロット
-
16
「どこの家庭にもある材料」というワードに「いやウチないけど? どこの家庭基準?」とツッコミを入れたこ
その他(料理・グルメ)
-
17
日本語のひはわかるんです、火を見た時原始人が「ひ!ひ!ひ!」と言ったのは想像に難く無い。 問題は西洋
その他(人文学)
-
18
北方四島てそんなに重要ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
地域研究
-
19
冷凍の素うどんは最底辺の食べ物ですか? これより下は考えられますか?
その他(料理・グルメ)
-
20
トンカツ無しカツ丼は許せますか?
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ魚のアラは生食できないん...
-
5
鶏胸肉の血管について
-
6
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
7
ゆでたパスタを後で食べる時
-
8
茹でタコと刺身用タコの違い
-
9
昨日のアジのお刺身の賞味期限...
-
10
乳幼児にナンプラー
-
11
「〇〇の方(ほう)」との言い...
-
12
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
13
今日スーパーで赤貝を購入して...
-
14
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
15
大葉の感触が苦手、食べる方法
-
16
味が薄いプルコギ
-
17
甜麺醤(テンメンジャン)の英...
-
18
煮物の鶏肉が硬くなる
-
19
味の素のほんだしとシマヤのだ...
-
20
お刺身、購入してから家に帰る...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter