
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
生産拠点を人件費の安い海外に移していたのは高度経済成長時代やバブル時代も同じこと。
それでも高度経済成長時代は毎年給与がボコボコ上がっていた。高度経済成長が停滞し始めたころに、それまで儲けた資金をお上は新幹線や意味不明の箱物(例えば観客がほとんど入らない美術館や博物館みたいなもの)に農業用飛行場など新幹線以外は意味不明の浪費に使いだし、民間は不動産や美術品などに投資し始めたのがバブル時代。
バブル時代も生産拠点の移転が続いていたが、これも海外シェア拡大と云う意味ではまともな投資だった。
いずれにしても、バブル時代も国内景気は内需に支えられてウハウハだった。
そこにバブルが弾けてしまった。バブルが始めてしまえば、官民ともに箱物だの不動産だの意味のないモノに投資していたことが祟り、一気に内需も冷え込んでしまった。賃金も低下し、国内市場は縮小の一途だ。
この失われた数十年の生産拠点の海外移動は、バブル時代前とは全く意味が違う。
それまでは輸出分の生産拡大のための海外拠点新設だったが、それからは国内販売用のモノの生産拠点まで、人件費の安い海外に生産を移したわけだ。
だからますます国内の人件費は抑えられることになり、それでますます日本国民の購買力は落ち込み…、というデフレの負のスパイラルに落ち込んでしまった。
ようやく、今年になって企業が大幅な賃上げを始めた。昔から海外に工場を新設していた大手企業は特にそうだが、国内よりも海外で大きな利益を得ていたのだ。もともと国内も賃上げする原資はあったのに、何故か賃上げしなかっただけの話だ。
ようやく日本人が大得意の横並び精神が発揮されて、大幅給与アップとなった。
これで再び内需が高まり始めれば、景気の好循環が久々に出現することになるだろう。
No.9
- 回答日時:
当たってると思いますか?
↑
要因の一つですが、副次的な
モノです。
違うとしたら
なぜでしょうか。
↑
日米貿易摩擦、というのがありました。
日本経済が強すぎて、対米輸出が増え
米国が怒ったのです。
それで、プラザ合意をやり、極端な
円高にします。
1ドル240円から150円まで
上昇します。
(これで、企業の海外移転が盛んになったのです)
不況をおそれた政府は大規模な経済政策を採り
それでバブルになります。
そのバブルのハードランディングに
失敗して、一気に不況になります。
そこで政府が失政します。
少し景気が上向くや、利率を上げ、
増税し、社会保険料を上げては
その芽を摘んできました。
これが失われた30年の原因です。
No.7
- 回答日時:
製造業が主体なのは新興工業国というのが世の習い。
イギリスやアメリカも製造業で先進国となったが、その後に人件費が安い新興工業国のドイツや日本などにより製造業は壊滅的打撃を受け、産業構造を変換して先進国として生き残れました。
その後、韓国や台湾、中国などの製造業が躍進します。
それにより日本の家電製品はほぼ世界市場から駆逐されてしまいました。
失敗は産業構造の変換に失敗したからです。
半導体産業などは日米半導体協定に縛られて育成に失敗しましたからね。
No.5
- 回答日時:
衰退の原因の一つであることは間違いありません。
工場の海外移転によって、多くの日本人労働者が職を失い、給料も上がらなくなり、ますます日本国民の購買力が落ち込み、物が売れなくなる。 よって更に安い労働力を求めて工場が海外に出ていくという悪循環を繰り返してきました。No.4
- 回答日時:
それ自体は問題ないです。
日本はコストを抑えられ、現地では雇用が生まれてウィンウィンでしたから。
問題はそのあとですね。
いつまでも「日本がアジアの頂点」とか胡坐をかいていたのが最大の原因。
もっと早い段階で中韓や東南アジアの成長を察知してればね~
No.3
- 回答日時:
価格競争あるのでコストが安い海外に仕事が流れます。
安い物を欲する消費者がいるならこの流れは止まりません。
安全性問題で中国からは逃げていますが切ることはできません。
豊かになりたいなら日本人は頭と体を働かさないとダメでしょうね。
No.2
- 回答日時:
実際はくびになった工場勤務者がもっとべつの業種で大きな成果をあげられなかったからなんだけどな、製造業は製造拠点が国内でも国外でも売れるかどうかは関係ないからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ウクライナ戦争が1年を越えて続いているのを見れば、昔、戦争はもう起こらないから、日本は軍備を縮小し経
政治
-
日本で革命が起きたらどうなるか
政治学
-
現在の国際情勢で、日本国民を諸外国からの攻撃から守るために、韓国との関係強化の必要ってあるの?
世界情勢
-
-
4
電気代高騰って原発反対派のせいですか?
環境・エネルギー資源
-
5
日本って徴兵制になると思う?
軍事学
-
6
日本は、なぜ、負けると分かっていて開戦に踏み切ったのでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
7
竹島はどこの国の領土ですか? 竹島の動画をどのように見ても日本の領土には思えません。 どこの国の領土
政治
-
8
日本人は完璧を求め過ぎて、減点主義。 欧米のように、その人の持っている良いところ (特技) をもっと
その他(人文学)
-
9
太平洋戦争について
歴史学
-
10
北方領土ってもう今更返して貰う必要ありますか? 現実の生活とかで、北方領土が日本では無い事が原因で困
政治学
-
11
円安有事になった場合、日本はそれを乗り切れるでしょうか?
経済
-
12
昔はの日本では「労働は神聖で卑しいものではない」という考え方が強かったようですね。 一方、中国や朝鮮
哲学
-
13
ロシア連邦は、実は国連非加盟国であります。ソビエト連邦が崩壊して国はロシア連邦になりましたが、国連は
政治学
-
14
「日本は給料が30年間上がってない、仮に上がっても税金や社会保険料でむしり取られ所得なんて増えない、
減税・節税
-
15
一生フリーターは悪いことなのですか?
アルバイト・パート
-
16
LGBTについて
倫理・人権
-
17
トルコ地震にて4万人以上の犠牲者が・・・お気の毒ですよね。
倫理・人権
-
18
格差の何が悪いのかよく分かりません。格差が広がっても貧困の割合が減るなら問題ないのではないですか?
経済学
-
19
ウクライナが武器弾薬不足だそうですが、日本の期限切れの弾薬を送るべきですよね?
政治
-
20
ロシアがウクライナ侵攻では無く日本への侵攻を計画していたというのは、何を目的にしていたんですか?
世界情勢
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
岸田は 日本史上最低の 総理大...
-
日本は世界第3位の経済大国のは...
-
国民をだます、財務省を 解体し...
-
大企業は豆腐を製造できない
-
もし日本で拳銃が持てるように...
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
-
日本は社会主義国家なのになぜ...
-
日本でvapeはなぜ流行らない?
-
岸田総理が海外にばらまいてる...
-
日本はデジタル化にしても電気...
-
P/Oとは何?
-
明日までなんです!志望理由書...
-
Linuxの輸出規制
-
輸入・輸出申告はなぜCIFとFOB...
-
イクと言う語源
-
さつまいもの10アールあたりの...
-
半導体工場は停止できない
-
1ドル=360円
-
購買力平価を一言でいえば
-
水価格 中東
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
閉鎖的で硬直的な考えの人間し...
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
-
学校の講演で新興国についてお...
-
火の粉って、どれくらい飛ぶの...
-
日本は世界第3位の経済大国のは...
-
街の景色は日本中は同じでつま...
-
昭和50年代に流行ったコカコー...
-
国民をだます、財務省を 解体し...
-
日本は何大陸ですか?
-
日本の銃規制は厳しすぎませんか?
-
<これはなんですか> こんばんは...
-
JISマークの寸法
-
なぜ日本人は電気自動車嫌いな...
-
【日本ゲルマニウム協会と日本...
-
日本は社会主義国家なのになぜ...
-
日本が貧しくなったら、日本人...
-
海外からの自動車の国内持ち込...
-
日本の今の企業ってぼったくり...
-
日本でvapeはなぜ流行らない?
-
大企業は豆腐を製造できない
おすすめ情報