
中2 電気
テーブルタップを使ってひとつのコンセントで、同時にいくつもの電気器具を使用すると、コンセントにつながる導線が発熱して火災に繋がることがあって危険である。この理由を、電気器具、和というふたつの言葉を用いて書きなさい。
という問題で、電気器具の消費電力の和が大きくなり、大きな電流が流れるから。と書いたのですが、解答は、テーブルタップに繋いだ電気器具のそれぞれに流れる電流の和が、コンセントに繋がる導線に流れるから。とありました。私の解答はあっていますでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>電気器具の消費電力の和が大きくなり、大きな電流が流れるから。
▶テーブルタップに繋いだ電気器具のそれぞれに流れる電流の和が、コンセントに繋がる導線に流れるから。
2つの文を並べて、違いを見つければ、何が足らないかがみえる。
No.3
- 回答日時:
それぞれ正確ではない。
「和がコンセントに繋がる導線の許容量を超えた場合」である。「同時にいくつもの電気器具を使用」してもコンセントに繋がる導線の許容量を超えなければ危険でない。
もし「同時にいくつもの電気器具を使用」して危険なら、テーブルタップそのものの存在が危険と言える、そしてそれを販売するのは駄目となる。
No.2
- 回答日時:
「電気器具の消費電力の和が大きくなり、大きな電流が流れるから」をより詳しく解説的に書けば「テーブルタップに繋いだ電気器具のそれぞれに流れる電流の和が、コンセントに繋がる導線に流れるから」となります。
あなたの答は間違ってはいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
CPUクーラー ヒートシンク素材、なぜアルミなのか。
物理学
-
パソコンモニターの前で金属の網が置けば、電磁波の遮断になるでしょうか?
物理学
-
定義は?
物理学
-
-
4
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
5
【子供向け実験】ペットボトルの風力発電について
物理学
-
6
交流回路の電流と電圧の位相について
工学
-
7
「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3
物理学
-
8
アース接続について電気的なこと
物理学
-
9
ものすごく小さな力、例えば机で電気の灯り(100lx)をつけたらノートの紙面にその光が当たりますが、
物理学
-
10
1つのコンセントから多くで、充電速度down?
物理学
-
11
ラズパイってどういう意味ですか? なんかちょっとエロい響きですが…
物理学
-
12
特殊相対性理論の原理について。
物理学
-
13
ヒートぽんぷ の可能性についてです ? /
工学
-
14
火力発電ですがボイラーで水蒸気を発生させてタービンを回して発電しています。 その時ですが水蒸気の圧力
その他(自然科学)
-
15
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
16
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
17
乾電池はなぜ数アンペア程度でショートしてしまうのでしょうか?
物理学
-
18
何故レーザー通信で海底ケーブルが不要になると言えるのでしょうか?
工学
-
19
「物理学」手回し発電機と豆電球について、です。
物理学
-
20
電源にさしているUSBポートを触っても感電しない理由を教えてください。
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気回路で 混乱してます
-
コンセントからジーという小さ...
-
分電盤とMDFの違い
-
大学生の方に質問。食べ物以外...
-
電気コンセントを触るとどうな...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
コンセントの違いについて
-
コンセントは何故並列回路なの...
-
電源ケーブルの選び方(ワット、...
-
電子レンジを分解する時の感電...
-
100V用の電源タップに11...
-
電線のツイストについて
-
誘導電圧?
-
コンセントの三相と単相について
-
2台のパソコンの電力供給
-
短絡しても必ずしも「断」にな...
-
よい例/悪い例
-
AC-100Vでの最大消費電力について
-
内線規定について
おすすめ情報