A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
家庭の中での役割分担ですので、別におかしくないと思います。
奥さんが夕食のメニューを考えて旦那さんが作っても良い。
それを実行するスキルや時間、誠意などがあるかどうかです。
No.3
- 回答日時:
おかしいですよ。
「扶養されている側が、扶養している者の給与を管理する」のは日本だけです。世界的にみて「夫はATM」なのは日本だけなのです。
だから男女平等を日本で進めるとおかしなことになります。だって元々男女平等というのは「扶養されている女には財産権も契約権も相続権すらない」というのが始まりだったからです。
財産権や契約権がなければ、自立できないので、男女平等とは文字通り「権利を同じにすること」だったわけです。
で、扶養されている側に財産権がなければ、扶養している者の給料(財産)を管理することなんてできないわけで、これが世界的なスタンダードです。
じゃなんで日本は「扶養家族が金銭管理できたのか?」といえば、妻は扶養家族ではない、からです。
妻は「家庭を管理運営する扶養者」で夫も家に帰れば妻の被扶養者になる、というやり方でした。だから子供同様にお手伝いはともかく、家事をしなくていい、ということなのです。
ちなみに、日本の財産権・契約権・相続権は律令制の時代から男女平等です。権利が平等だからこそ「義務」を男女の得意分野で分け合ったのです。
このような分担体制で「男は外だけ・女は内だけ」というように住み分けていたのに、西洋的な男女平等はそれをぶっ壊しました。
ぶっ壊したなら、家計管理も西洋的に「男が自分で働いて自分で家計管理する」ようにすればいいのですが、日本の男性はそれを知らないので、ATM扱になって苦しむわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
確定申告についてです。 バイト先が年末調整をしてくれませんでした。理由は自分がバイトを始めたのが10
確定申告
-
大学生です。103万の壁について質問です。 塾バイトで月4万円の収入があるとして1年間続けた場合、年
減税・節税
-
確定申告で
確定申告
-
-
4
確定申告の還付金について 申請する前の段階で還付金がどの位あるかを確認する事はできるのでしょうか?
確定申告
-
5
確定申告の株の申告について教えてください。 株取引をA社(ネット証券)、B社(証券会社)で行っており
投資・株式の税金
-
6
確定申告(住民税、国保) 事業を赤字申告した場合で 妻のパートが100万以下の場合
確定申告
-
7
所得税の配偶者所得の計算方法について
減税・節税
-
8
ふるさと納税と確定申告での還付金について
ふるさと納税
-
9
所得税の扶養控除について
所得税
-
10
確定申告をプライベート口座のみで記帳することはアリですか?
確定申告
-
11
妻が働く場合の税金について
減税・節税
-
12
個人事業主の確定申告書第二表で同じ取引先から事業所得と雑所得があるのって不自然ですか?
確定申告
-
13
掛け持ちでバイトを今月から始めました。一つのバイトで4万円稼いで、もう一つのバイトで4万9千円稼いだ
所得税
-
14
税務署に行き、スマホコーナーから確定申告を行いました。納付額が7900円と出て進めていったら確定申告
確定申告
-
15
主人が亡くなって、扶養になっていた私が遺族年金を申請します。 その際、健康保険を国民健康保険に入って
健康保険
-
16
国民健康保険料は毎年変わる?
健康保険
-
17
養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい
養育費・教育費・教育ローン
-
18
賃借料として所得を得る方法
減税・節税
-
19
e-taxで確定申告(還付申告)済みで、還付金もすでに振り込まれたのですが、さらに追加で還付申告した
確定申告
-
20
扶養を外れた際の税金について。
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
失業給付(基本手当)申請前の...
-
5
会社員は国民年金と厚生年金の...
-
6
株の一般預かりと特定預かりっ...
-
7
生活保護者を扶養の対象に入れ...
-
8
雇用保険受給 途中で打ち切り...
-
9
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
10
NHK受信料、家族割り引、同...
-
11
第三号年金加入者は60歳まで?6...
-
12
親の扶養でも国民年金は払うの...
-
13
社会保険証と住所変更
-
14
扶養に入ったまま失業保険をも...
-
15
社会人→学生になったときの扶養...
-
16
扶養をはずす手続きを忘れてい...
-
17
入籍後も親の扶養家族でいるの...
-
18
ニートが結婚して扶養、どこま...
-
19
失業手当について
-
20
国民年金第3号にさかのぼって加...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter