画像が添付された投稿の運用変更について

【哲学への道】なぜ人は歳を取ると古い物に憧れを持つようになるのでしょうか?

A 回答 (9件)

新しい物に飽きたから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2023/03/21 13:40

むしろ若い人の方が古いものを知らない新しいコンテンツとして評価をする傾向にありますけどね。

年寄りが古いもの好きになるのは新しいものについていけないだけでしょう
    • good
    • 0

あなたが古い物に興味を持ち始めたのが原因だと思いますよ。


年齢に関係なく、若い頃から骨董品を好きな人はいます。
お年寄りでも、骨董品が嫌いな人は嫌いです。
今まで、あなたが自分が好きな世界を観ていたのだと思います。
あの人があんな事は、驚いた。とかは、よくありますよ。
    • good
    • 0

若い頃から古いものに憧れる人は意外に多い。


しかし、そうでない人々も、老いて体が衰えると新しいものに付いていけなくなる人が激増し、元気なころの古いものを懐かしむようになる。
しかし、それは決して憧れではない。あくまでも懐古的な感情だ。
    • good
    • 0

それには、まず古い物に対する定義が必要だと思います。

骨董品、子どもの頃に使っていて、その後ほとんど見られなくなった物、希少な古酒・古漬けの梅干し、歴史を感じるような物品なのか、それらでしたら多少分からないでもない気がします。
でも、同じ古い物でも、古くなって朽ちている生ものの食品、古くて汚れて廃棄処分寸前の物、かなり年老いた生き物、長く使って愛着があるのかもしれないが、・・・穴があったり、底の剥がれてたりしている靴なのか、度数の合わなくなった古い眼鏡なのか、噛み合わせが上手くいかなくなってきている古い入れ歯なのか、・・・こうした古い物を指しているとは、あまり思えません。ですから、まずは、その辺の古い物の定義をしっかりしなければ、話は進めることはできません。
    • good
    • 0

年寄り60人は知っていますが 古いものに憧れがある人はおひとりもいらっしゃらなかった気がします。

ウォーキングの会でしたから元気で前向き。温故知新で新たな知識を得たい人が多くいらっしゃいました。
時間とお金に余裕がありますから、昔訪れた場所の変貌や、新しく販売された美味しいものを味わって自らをアップデートされています
写真は1000円の珈琲です 皆さん美味しいねと言って平気で飲まれます。
「【哲学への道】なぜ人は歳を取ると古い物に」の回答画像6
    • good
    • 0

古くても、消えない真理は時と共に輝きます


新しくても、年と共に消えていく理論に価値はありません
古典の古い教えは、いつも新しい。
    • good
    • 0

古い物に憧れをもつという場合の「古い」の基準は何でしょう?


たとえば自分の小さい時なのか、古い歴史的な神社仏閣なのかによって違います。

自分の小さい時の物に一種の憧れをもつのは、その当時の懐かしい思い出が蘇ってくるからですよ。ダイヤル式の電話とかメンコ(関西ではべったん)などを見ていると当時の楽しかった思い出がいっぱいつまっているのです。

歴史的な神社仏閣については、これは人によります。私は若いときから古寺や仏像が好きでしたが、妻は高齢になった今でも古寺などに興味はありません。
    • good
    • 0

それは、貴方が知っているごく一部のお年寄りのことでは?


自分がふと思った意見を拡大解釈してはダメでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A