
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
行って何をするの?何ができるの?と言うのが実態でしょう。
ウクライナにとってロシアを退けるに必用な武器を得られると言うのなら意味はあるでしょうが、
日本は武器を供与できませんからね。
単に会談だけしてロシアを非難したところでウクライナの情勢が好転する訳でも無いし。
ウクライナが期待して居る事を日本は出来ませんから、行く事は行かない事よりウクライナを
ガッカリさせる事にしかならないでしょう。
岸田くんは日本以外のG7の首脳が行っているので焦って居るかも知れないが、金を
出してもそれが武器に変わる事は判る事なので、それが野党にとっては追求材料に
なるしまともに説明出来ないでしょう。
ご返事ありがとうございます。
インドに行く時インタビューで ウクライナに行く予定は無い
と云いながら コッソリとウクライナに行ったようですね。
G7の議長国として行かない訳にはいきません。
手土産は大事でないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
どうして、防衛予算を増やす必要があるのですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
国がこんなにマイナンバーカードを推奨するのは、 男の人を徴兵するためなんですか いつでも国が男の兵隊
メディア・マスコミ
-
電力会社は悪か
環境・エネルギー資源
-
-
4
ガーシー議員を、ただ、国会に登院しないという理由だけで除名して良いでしょうか?
政治
-
5
プーチンのおっさん、戦争中にウクライナ訪問するとか流石に良い度胸してますね(笑)しかも自分で運転とか
戦争・テロ・デモ
-
6
総務省が「ねつ造なし」と報告しましたが
政治
-
7
君たちってさぁ、税金を何に使ってほしいの?
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
ねぇ、習近平さん。台湾みたいなちっぽけな島を狙うより、ロシアの広大な大地の方が魅力的ですよ
世界情勢
-
9
中国にとって、台湾より北朝鮮の方が侵攻するメリットがあるんじゃ無いですか?
世界情勢
-
10
アメリカに偵察気球を撃墜された中国政府がお怒りですが、知らん顔しておけなかったの?
世界情勢
-
11
この世界で一番、危険な国はどこだと思いますか? 1ロシア 2中国 3北朝鮮 4中東イラクイラン 5そ
世界情勢
-
12
朝鮮の南北問題について 分かりやすく教えて
政治
-
13
アメリカと中国の対立
世界情勢
-
14
今後の「幸福の科学」の行方
宗教学
-
15
日本共産党の書記長って、独裁者タイプなのに、貫禄ゼロですね。
政治
-
16
ウォシュレットに慣れた日本人はウクライナ人のようには戦えませんね?
政治
-
17
戦争をして良いルールは、
戦争・テロ・デモ
-
18
高橋洋一によると、いずれ中国は
不動産投資・投資信託
-
19
日本の、アメリカやソ連のロケット技術との差の原因は
その他(ニュース・時事問題)
-
20
岸田首相がキーウで戦死したら国葬は確実ですか?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ババ・ヴァンガの予言では 「プ...
-
5
日本ってクソみたいな国だなー...
-
6
植民地と占領の違い、侵略と占...
-
7
ゼレンスキーの財産が突然膨ら...
-
8
ロシア軍はバフムトの攻略にな...
-
9
独立してる国とそうでない国、...
-
10
日本が貧しくなったのは誰の責...
-
11
ロシア大使館の電話対応につい...
-
12
社会民主主義と民主社会主義の...
-
13
左翼は「世界で侵略する国は日...
-
14
ゼレンスキーは、金を巻き上げ...
-
15
白紙講和とは何ですか?定義を...
-
16
逆向きのRやNがあるのはどこの...
-
17
皆さん知っての通り安倍総理は...
-
18
なぜ北朝鮮はいつまでも野放し...
-
19
海外の画像掲示板を探しています。
-
20
ウクライナ人って、変じゃない?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
4年前の4月1日を覚えているだろうか ?
朝から 安倍元総理が <令和 命名> の劇を始めました。
この時も 天皇の名前を決めるのに 猫の名付けよりも
お粗末な茶番劇だ と本欄で書きました。
その時も 阿呆だ と沢山の人に書かれたと思いますが
ヤッパリ茶番劇の出来レースでしたね。
政府のやることは 疑って監視する必要があると思うんですよね。
選挙の時期にが来ると 自民党はカネを配る政策を又始めました。