A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
松平氏が飛躍したのは、室町幕府政所執事の伊勢氏の被官になり信用を勝ち得たからです。
三河にあった将軍家直轄領である御料所の管理業務を請け負ったことで、山奥の松平郷から平野部に進出して、弱小国人から有力国人になれました。そして多くの一族が三河各地に食い込んで分裂と統合を繰り返し、守護権力ぎ弱かった三河で力を伸ばしたのです。
No.1
- 回答日時:
松平氏が三河の大名になったのは、主に家康との関係とその功績が大きな要因とされています。
松平氏は、元々は鎌倉時代から東三河地方に勢力を持つ土豪の一族であり、戦国時代には松平家親や松平清康らが活躍していました。そして、天正3年(1575年)、家康が武田信玄を破った長篠の戦いにおいて、松平氏は家康に大きな貢献をしたことで、家康から重用されるようになりました。
その後、家康が関東地方に移封されると、松平氏は三河地方の支配を任され、三河国宝飯郡を拠点に領地を拡大していきました。そして、1584年には家康から徳川家の一員に取り立てられ、その後も各地の戦いに家康に従い功績を挙げ、大名としての地位を確立していきました。
以上のように、松平氏が三河の殿様になった要因としては、家康からの信頼や、その功績が大きいということが挙げられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
徳川氏が源氏の子孫というのは、本当ですか?新田源氏ですか?それとも官位官職が欲しくて捏造しただけです
歴史学
-
ロンメル将軍
歴史学
-
明治天皇はいるのになんで慶応天皇はいないの?
歴史学
-
-
4
私としては人間の文明は原始のままで止まっていた方が幸福だったのではと思っているのですが、その辺りは皆
歴史学
-
5
世界史の常識だと、徳川家康が兄弟な軍事力で天皇家を滅ぼし日本皇帝になるというのが自然ですが、徳川にし
歴史学
-
6
戦国時代のきっかけを作ったのは徳川家康の祖父?
歴史学
-
7
どういう経緯で、源氏の世良田が三河に流れたのですか?
歴史学
-
8
なぜ日本の空母は空を飛ぶ生き物の名前をつけたがるんですか? 例 瑞鶴、蒼龍、大鳳など
歴史学
-
9
源氏の血筋の松平氏が、なぜ小豪族だったのですか?
歴史学
-
10
徳川幕府の
歴史学
-
11
「千」という名前(氏)は元々は朝鮮半島が由来なんですか。 昔から日本にあった名前ですか。
歴史学
-
12
鎌倉殿の13人で、主人公が鏡で自分の姿を映してるシーンがあったけど、当時、鏡なんてあったの?
歴史学
-
13
日本は平和か平和じゃないか。の質問の課題を出されたので、私は、日本国憲法によって私は平和だと思う。と
歴史学
-
14
豊臣秀吉は、なぜ生きているうちに徳川家康を排除しようとしなかったのですか?織田家から政権を奪った秀吉
歴史学
-
15
日本が中国に勝ってた明治からバブル崩壊までが異常だっただけで、中国のポテンシャルはもとより日本の数百
歴史学
-
16
日本人として、太平洋戦争の後、朝鮮半島が日本から独立して本当に良かったですね?
歴史学
-
17
折角敷設された陸上の道が、なぜ、八世紀に使われなくなってきたのでしょうか?
歴史学
-
18
源平のころ、双方は「我々は何々軍だ」と称していたのでしょうか?。
歴史学
-
19
社会学は何の役にも立たないのに、何のために研究されているのでしょうか。時間と金の無駄だと思います。
歴史学
-
20
日本は信長とか隆盛とか切腹してますが日本は神話の時代から国譲りとかで切腹してましたよね
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ギリシャやローマの神殿の建築方法
-
5
歴史上で有名な馬の名前は?
-
6
大学教授あてのメールの書き方
-
7
家族背景とは?と聞かれたらな...
-
8
課題の反対語
-
9
日本で双子が忌まれるようにな...
-
10
世界の弓の威力について
-
11
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
12
人名で「かほり」で「かおり」...
-
13
創世記、創成期、創生期の使い...
-
14
πの書き方
-
15
「大文字の歴史」と「小文字の...
-
16
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
17
wordで年表などの授業用の表を作る
-
18
いとはつらく見ゆれど、こころ...
-
19
「笑ってる」「待ってる」「○○...
-
20
宗教がオナニーを禁止したのは...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter