
酸化マグネシウムの分子軌道について質問があります。
参考書では、酸化マグネシウム内ではO,Mgともにsp2混成軌道を形成すると書かれていました。Oを混成すると1s (↑↓)sp2 (↑↓) (↑↓) (↑)2pz(↑)となることは分かるのですが、Mgのsp2混成軌道がどの様になるのか分かりません。二重結合なので、OとMgにあるそれぞれのsp2軌道とpz軌道の不対電子同士で結合しないといけないことになりますが、Mgは1s(↑↓)2s (↑↓)2px (↑↓)2py (↑↓)2pz (↑↓)3s (↑↓)になるので、sp2とpzに不対電子が1つずつ入る方法が全く分かりません。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
酸化マグネシウム分子中のマグネシウム原子は、実際にはsp2混成軌道を形成しません。
代わりに、Mg原子の3s軌道が大部分の電子を持っており、2pxおよび2py軌道が一部の電子を持っています。これらの軌道は、酸素原子のsp2混成軌道と重なり、酸素とマグネシウムの間に二重結合を形成するために使用されます。酸化マグネシウム分子において、Mg原子はsp2混成軌道を形成する代わりに、主に3s軌道を使用するため、2pxおよび2py軌道はあまり重要ではありません。酸素原子のsp2混成軌道との重なりにより、マグネシウム原子の3s軌道から1つの電子が酸素原子に移動し、酸素原子の2p軌道に入ります。これにより、酸素とマグネシウムの間に1つのσ結合と2つのπ結合が形成されます。
No.2
- 回答日時:
Oの軌道1s (↑↓)2s (↑↓) 2px(↑↓)2py (↑)2pz(↑)の
2spy(↑),2spz(↑)と
Mgの軌道1s(↑↓)2s (↑↓)2px (↑↓)2py (↑↓)2pz (↑↓)3s(↑↓)の
3spy(↓),3spz(↓)が結合して
分子軌道spy(↑↓),spz(↑↓)
が出来ると書いてあるな
知らんけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
水素イオン濃度とpHの問題なのですが、なぜ(3)の問題だけkw=[H+][OH-]の公式を使っている
化学
-
反応で出来た黄色い液体は何でしょうか?
化学
-
ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に
化学
-
-
4
化学について質問です。塩化ナトリウムNaClと塩酸は反応しないが、水酸化ナトリウムNaOHと塩酸が反
化学
-
5
参考書で混成軌道(sp3混成軌道)の説明として、以下のような文がありました。 「例えば、2s、2px
化学
-
6
過マンガン酸カリウムとシュウ酸の中和滴定の問題を解いてたときに、反応式にするとシュウ酸は5H2C2O
化学
-
7
まずO₂の酸化数は0ですよね、そして、右辺の酸化数は-2ですよね。つまり、0→-2なのに、なぜ左辺に
化学
-
8
このガラス管ですが、先端が溶けたようになっているのですが、何をしてこのようになったと考えられるでしょ
化学
-
9
水酸化カルシウムとリン酸の中和反応式を化学反応式で示せ。という問題を詳しく解説して欲しいです
化学
-
10
酸化還元反応 化学基礎
化学
-
11
化学 これであってますか?
化学
-
12
硝酸の濃度を高める方法
化学
-
13
CH4の中に水素原子は何mol含まれているかという問題の考え方を聞きたいです。メタンは0.5molで
化学
-
14
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
15
2kiからi₂になった場合、これは酸化と還元どちらの状態になったと言えますか?
化学
-
16
【化学】酸化カリウムを飲むと人間は死ぬ有害物質ですか?人体に酸化カリウムは無害ですか?
化学
-
17
酵素の反応速度に影響を与えるものはいくつかありますがその中で重要な2つを選ぶとしたら何だと思いますか
化学
-
18
【化学】鉛蓄電池とアルカリ蓄電池の液体を混在だせると危険な理由を教えてください。 鉛
化学
-
19
大学院受験について教えてください
大学院
-
20
化学反応式のこの数字の意味を教えてください。お願いします!
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
結合次数について
-
5
イオン化エネルギー
-
6
元素の周期表の 上の 中ほどが...
-
7
分子軌道法によるヘリウム分子...
-
8
配位子場安定化エネルギー???
-
9
原子軌道の波動関数+-について
-
10
d電子数の数え方
-
11
なぜ遷移元素は複数の価数をと...
-
12
バンドギャップの生じる原因
-
13
CO2の混成軌道
-
14
異核2原子分子について。 分子...
-
15
結合次数の求め方
-
16
Crの電子配置がなぜ3d軌道...
-
17
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
18
Crの軌道について
-
19
大学1年生の化学です。オクテ...
-
20
化学 Cl2の分子起動のエネルギ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter