
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
しばらくがいつまでかは3日か、1週間か、1か月か
わかりませんし、そこを見誤ると大損します。
日経平均24000円もあると思いますが
それが1週間後か、1か月か、1年後か
わかりませんし、そこを見誤ると大損します。
No.3
- 回答日時:
コロナウイルス感染拡大からサプライチェーンの崩壊が株価を下げ、その結果として金融緩和を行った結果、株式市場は復調するも、その後遺症としてインフレが起き、FRBによる金融引き締めが行われ、米景気が後退するという状況となり、まるで地面にたたきつけるボールのような反発と跳ね上げという状況で、日本も2022年8月17日には主要企業の好決算なども影響し、日経平均株価は2万9222円と7カ月ぶりの高値を記録し、しかしながら9月にはパウエル議長がFOMCで利上げを示唆すると2万5938円の安値となりました。
燻るウクライナとロシアの問題やアフターコロナの問題、米中関係、アメリカの新興企業向け融資銀行の破綻など、様々が複雑に関係して足元の悪い経済状況が続く懸念があります。
コンセンサスでは26500円ぐらいが下値めどなんて言われていますが、アメリカの信用不安で下値圧力が高まり、無秩序に全面安となるという人もおれば、空売りからの決済が下値を固め、買いが入ると反転上昇なんて人もおり、すべての理論がそれなりに説得力もあるので正直、分かりませんが、私は万が一大きく下げても25000円台でブレーキがかかると思います。
ただ、昨年高値でキャッシュポジションを持つ投資家にとって低PBR銘柄がディスカウントであるため、3月配当前で売り買いが拮抗している面があり、4月以降は年央あるいは秋ごろに向けて株価を上げてくるのではないかと想像します。
貸借倍率も銘柄別にみると売り残が高いものもありますが、全体では買い残が多いので、大きな下げが投げ売りを誘うも、多少上げてくる期待はあると思います。
しばらくは起伏が激しい相場となると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 昨日も今日も日経平均株価は大幅安で 米国のダウやナスダックも連日下げてますし、日経平均株価は年明け早
- 今回の米国の銀行破綻騒ぎで日経平均株価は24000円割れの可能性が有りますか?
- 明日は日経平均株価は上がりますか? それとも毎日とことん下げますか? 毎日とことん信用取引で売り浴び
- 今日の日経平均株価はそこそこ下げると読みましたので、信用取引のカラ売りで儲けたいと思います。 この考
- バブルの崩壊の時は日経平均が38000円位から8000円位まで下げたですね。 この時、信用取引でたく
- 【FXの成績】 これは結構いいほうですか? ・24回取引 ・175000円 ・勝率 62% ・平均利
- 昨日の日経平均株価は300円を越える下げでしたが、今夜の日経先物取引もまた大きく下げています。 日経
- 今日の日経平均株価はやたら高くなり 今始まった日経225先物夜間取引も 今のところ調子に乗って上げて
- 日経平均先物はついに31500円を突破して、明日の株式市場はきっとお祭り騒ぎになるでしょうかね? こ
- 株式の平均取得単価について
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2年間海外に行くため住民票を抜...
-
株の電話での売り方。
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
歩み値が全部見れるサイト
-
息子が証券会社社員ですが、他...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
差金決済をしてしまったら
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
指値注文して不成立の場合
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
カバレッジ開始って?
-
証券会社が潰れたら預けてる株...
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
「ホットストック」とは?
-
証券会社社員の家族の株取引
-
株を売りたいのですが・・・
-
確定申告で必要な年間取引報告...
-
シニア アナリストって
-
株取引をすると、自宅にどんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2年間海外に行くため住民票を抜...
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
株の電話での売り方。
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
歩み値が全部見れるサイト
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
指値注文して不成立の場合
-
息子が証券会社社員ですが、他...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社社員の家族の株取引
-
赤字から黒字転換時の増収率の計算
-
「ホットストック」とは?
-
シニア アナリストって
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
証券会社が手数料無料の楽天やs...
-
差金決済をしてしまったら
-
株を売りたいのですが・・・
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
証券会社勤務の家族は個人株式...
おすすめ情報