
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まだICC=国際刑事裁判所がプーチン大統領などに逮捕状を出しただけです。
ICCは、日本を含む123の国と地域が参加しているものの、ロシアやアメリカ、中国などは管轄権を認めていないことから、プーチン大統領が実際に逮捕される可能性は極めて低いとみられます。
なおご質問に対しては、「国際裁判管轄」が適用されるケースが考えられます。
「国際裁判管轄」がある場合とは、ある法的問題について、訴えを提起された裁判所が、その問題を取り扱うことができる場合に、国際裁判管轄があるということになります。つまり、国際裁判管轄の問題とは、法的問題が起きた場合に、どこの国の裁判所で裁判を起こせるか、という問題だということができます。
例えば、日本の裁判所は,相手が個人の場合、被告の住所が日本国内にあるときは,管轄権を有すると定められています(法第3条の2)。従って、日本に住所がある者に対しては、日本の裁判所へ訴えを提起することができることになります。
なおもう一つ「準拠法」があります。
準拠法とは、どの国の法律を当てはめて結論を出すか、という問題であるという違いがあるということができます。この結果、例えば日本の裁判所において、ロシアの法を適用して判断する、という事態が生じることにもなります。
若しくは、
国連の主要な司法機関である国際司法裁判所(オランダのハーグ)になる可能性も有ります。
プーチンがどのように裁かれていくかは、今後の推移にもよって、「国際裁判管轄」が適用されるのか、国連によるか、その他の方法になるかは現時点では不明と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
連帯債務
訴訟・裁判
-
生活保護を受給していて派遣の日払いで、❝現金支給❞だった場合は役所に申告しなければ不味い事になります
公的扶助・生活保護
-
マスク拒否おじさん、懲役2年。 こういう自由(権利)を主張する人ってどう思いますか?
その他(法律)
-
-
4
現在、たくさんの人がマイナンバーカードを作っていますが、マイナンバーカードを作っていないと今後困るこ
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
パチスロなりで自分が何万円と突っ込んで出ない台を退いたら20歳そこそこのガキがたった1回転で出すって
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
友達がインスタに載せている、首都高で制限速度50kmオーバーの写真を警察に通報したら検挙してくれます
訴訟・裁判
-
7
「UCC上島珈琲」による所有権侵害
その他(法律)
-
8
危険箇所を知りながら貸した罪
その他(法律)
-
9
先日、バイクである漁港に行ったのですが、道路に張ってあるロープに気付かず転倒しました。 喉にモロに引
その他(法律)
-
10
犯罪のニュースなどで実名報道されますが、思ったよりもキラキラネームの犯人がいないので
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
11
これは無罪ということですか?
訴訟・裁判
-
12
縁を切っていて何年も会っていない身内が私の委任状を偽造し署名をあちこちにして勝手に契約を結ぶのは、い
その他(法律)
-
13
なぜ借金に時効があるのでしょう? 時効があったらみんな時効まで待てばよくないですか? 旦那が過去にし
借金・自己破産・債務整理
-
14
控訴について
訴訟・裁判
-
15
ニュースでは逮捕されたら連行される際の肖像は隠さないのに、なぜ警察24時や万引きGメンなどの番組では
情報・ワイドショー
-
16
明日地震が来るらしいんですけど やばい地震なんですか?
地震・津波
-
17
スシローの醤油容器を舐めた人を許してほしいです
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
テレビの歌番組で、歌手の方が耳に何かイヤホンみたいなものをしているのは何のためのものですか? 両耳に
その他(芸能人・有名人)
-
19
中国のおかげで、欧米ワクチンなくても大丈夫じゃ〜〜〜んって証明されちゃいましたが
政治
-
20
池上彰の間違いを教えてください。
その他(ニュース・社会制度・災害)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
民事では控訴しても一審の判決...
-
5
控訴について
-
6
未成年のスピード違反での赤切...
-
7
和解勧告と裁判官の心象開示に...
-
8
離婚に合意し、合意書に署名捺...
-
9
不起訴の理由を明らかにしない...
-
10
県民共済が支払い拒否し、脱会...
-
11
和解
-
12
敗訴(?)と棄却、却下の違い...
-
13
非通知は、無視していいですか...
-
14
万引四回目で正式な裁判となり...
-
15
バス運転手が、物損事故起こし...
-
16
家庭裁判所の傍聴について
-
17
裁判の傍聴に行って、そこでお...
-
18
ひどい裁判官を訴えることはで...
-
19
裁判の判決について
-
20
地裁が管轄を勝手に移送した
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter