A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
民主主義を採った社会も 言わばニ階建ての構造をしているからだと考えられます。
かつては お上――つまりお二階さん――には逆らえないというクウキが蔓延っていました。
言いかえると 一階の市民社会と二階と公民圏とが 逆立ちしている。
主権の存する市民は もっぱらの公民によってけっきょく主導されている。
《善悪》の規定といった問題は必ずしも容易に答えが出ないかと思いますが 生活現実を決めるのは なおまだ――つまりすでにじゅうぶんおかしいと考えられて来ているにもかかわらず 一階と二階との逆立ちがつづくかぎり――マスコミなどをふくめたお二階さんなのでは?
《一神教》のように見えるというのは 現在では国家を単位体として社会の運営・統治が成り立っているので その国家として・またそれぞれの国家連合として基本的な考え方について一定のものを決めるように成っているからでは?
宗教は 基本的に言って問題外だと考えます。
そういった遊び好きたちが 一部になお残っているという現象であるに過ぎない。おもしろくなくなったら 消えてゆく道楽であると。
No.3
- 回答日時:
新世界秩序(しんせかいちつじょ、英: New World Order、略称:NWO)とは、国際政治学の用語としては、ポスト冷戦体制の国際秩序を指す[1]。
また陰謀論として、将来的に現在の主権独立国家体制を取り替えるとされている、世界政府のパワーエリートをトップとする、地球レベルでの政治・経済・金融・社会政策の統一、究極的には末端の個人レベルでの思想や行動の統制・統御を目的とする管理社会の実現を指すものとしても使われる[2][3][4][5]。No.2
- 回答日時:
国際社会は、一神教を目指しているのでしょうか?
↑
現在の世界は、白人キリスト教国家が席巻
しているのでそんな感じがするだけです。
かつてはアジア優位だったのです。
それが逆転したのは、英国で産業革命が
興ったからです。
そして今又、アジアが再逆転しつつあります。
民主主義にありながら、世界の善悪が民主主義と
異なる次元から降ってくるのは何故でしょうか?
↑
民主主義と善悪は関係ありません。
かつて、国家は王侯貴族だけのモノだった
のです。
それを国民全員のモノにしたのが、民主主義です。
この民主主義は一般国民を動員出来るので
強力なのです。
だから、最初に民主化した欧米が世界を席巻
出来たのです。
民主主義とは、そういう強弱の問題であり
善悪の問題ではありません。
No.1
- 回答日時:
私個人の感じた事です。
私は、一神教を目指していると言うよりも、多神教が感知しない事をいいことに増強している、と考えます。
特に近年の出来事で言えば、禁煙がそうだと言えます。
キリスト教系は、たばこは禁止です。
あとは、世界征服の野望があるのでしょう。
特に日本は、一神教が普及出来なかった事実があり、かなりの苛立ちがあると思います。
背景思想に、白人至上主義が根底にあるはずです。
また、多神教の日本が、聖書に書かれてある世界観を樹立しているのが、目障りなのかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
日本人は甘い
哲学
-
他人の評価を気にするなより 他人の評価を覆すほどもしくは別軸で己惚れた方がいいが得な気がする
哲学
-
神は仏であり、仏は神である
哲学
-
-
4
悟りの行き着くところと哲学の行き着くところは同じなのですか?
哲学
-
5
意識って、どこにあるのでしょうか?どこからなぜやってくるのでしょうか? 意識って、電気信号とかの物質
哲学
-
6
【哲学への道】なぜ人は歳を取ると古い物に憧れを持つようになるのでしょうか?
哲学
-
7
正しいことをしたいとか公共に尽くしたいというのは、ガキの欲求ですか? 自分が正義の味方になったくらい
哲学
-
8
よく宗教は進化論を否定するといわれますが、どういった理由から、宗教のどのあたりが進化論と矛盾するんで
哲学
-
9
生きる意味はなんですか? 五感を満たすことですか? 苦痛しかない世の中に子供を産み落とすのは悪だと思
哲学
-
10
キリスト教の世界では、生まれ落ちた人間は不完全と考える。 しかし神であるキリストは、完全であると考え
哲学
-
11
この世に 悪は 存在しない。
哲学
-
12
人生を楽しむにはどう考えればよいのですか?どこからヒントを聞けば良いのですか?
哲学
-
13
あまりにも抽象的で答えようのない質問をするというのは不真面目ではないでしょうか?
哲学
-
14
人間は魂がある限り餓鬼である。 私は最近そのように思うようになりました。 皆様はどう思いますか。
哲学
-
15
哲学に興味があります。 何かおすすめの本を教えてください。
哲学
-
16
「外見より中身」とかいう綺麗事をほざく人間がいるのはなぜでしょうか?ブサイクとして生まれたからには人
哲学
-
17
道徳は教えるべきなのか?
哲学
-
18
争いが起きないためにはすべてが1つになることですか?
哲学
-
19
人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられるの大噓について
哲学
-
20
”初期のホモ・サピエンスが、現代の我々と同等な能力を持っていた”ということは、どのように実証されたの
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
哲学をしたい場合、 他の人の本...
-
5
感情と態度をどのように分けて...
-
6
思想に囚われた文系は世間知ら...
-
7
オリエンタリズムが現れている...
-
8
主観的は悪
-
9
哲学とは言葉の意味を求める行...
-
10
死後は転生できることの証明(2)
-
11
命は電気ではない
-
12
「人間は考える葦である」の意...
-
13
ブスを見るたびに思うのですが...
-
14
ここの回答者はなにか冷たい人...
-
15
「平等」という言葉は不公平で...
-
16
認識すれども意識せず。
-
17
死後は転生できることの証明
-
18
「反省しないこと」もときによ...
-
19
人は他人や自己やそのあやまち...
-
20
【公共・哲学について】知性的...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter